ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸コミュのこの夏、何故か多いこむら返り!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年のこの猛暑の中、夜寝ていて足がつることが何故か多くありませんか?

こむら返り(腓腹筋痙攣)は、就寝中にふくらはぎ周辺の筋肉がけいれんして痛くなる状態です。

主にふくらはぎの冷えや疲労、ミネラルの不足などが原因で起こるといわれ(本当は決定的な原因はまだはっきりしていないらしい)、どちらかというと冬に多いといわれていたのですが、何故か猛暑と熱帯夜の続く今年の夏に足がつると訴える人が増えています。(来院のお客様多数&実は私自身も)

どうしてなのでしょう?

まず私自身の見解で恐縮なのですが、今年の夏は例年になくとっても寝苦しく感じられました。


そこでまず考えられるのは、やっぱり『冷え』。

暑い夏に!?・・と思われがちですが、それ故にエアコンをつけっぱなしにして眠ることも多いと思います。

なので、体の中心は布団をかけていても、つい手足は布団からはみ出てしまう状態が就寝中長く続くと(しかもエアコンもかかっているし)、次第に足は冷えてしまい足がつってしまうという訳です。

そしてもう一つの原因として考えられるのが、汗をかくことによって体内のミネラルが不足してしまうということです。

寝ている間にコップ一杯分の汗をかく・・・と何かのCMでやっていましたが、今年の熱帯夜にはもっと汗をかいているのではないでしょうか?

汗によって体内のカルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラル分が不足したり、水分が不足して筋肉が十分な代謝を行えないと、神経が異常な興奮状態になり筋肉が痙攣を起こす可能性が高くなるのです。(ふくらはぎの他に、背中の筋肉などもつりやすい)

これらを解消するには、定番ではありますがエアコンの温度設定と、コップ一杯のミネラルウォーターを寝る前に飲むといいでしょう。(実際に当院のお客様にすすめたところ症状がなくなりました)

ぜひやってみてください。

ところで、なってしまったこむら返りには、痛くなった足の親指を手で自分の方に向かって反らすのが一番簡単な方法なのですが、寝ている時に突然襲ってくると、痛くて起き上がって悠長に手で・・なんて余裕ありません。

そこで、寝たままでいいので、痛くない反対側の足の踵で痛い方の足の親指を反らしてください。つまり、つった足の親指に「踵落とし」をするのです。

これで、痛みが少し治ってくるので、起き上がって今度は手でしっかり反らして痛みを止めるようにすればよいのです。

なってしまったら、ぜひやってみましょう。(季節に関係なく、頻繁に夜中に足がつるようならば、骨盤の歪みが関係することもあるので、一度骨盤の調整とかを試してみましょう。)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

電子書籍・・・『ひとりでできるお手軽ツボ&マッサージ入門』
(ゴマブックス株式会社 出版)を先日出版しました。
体がツライ時にパッとスマホでみれるので便利です。

詳しくは・・・
アマゾンKindle版  http://tinyurl.com/q343bnq
iBooks版   http://bit.ly/11qiHKa


各種療法の詳しくは・・・中野坂上治療院のウェブサイトから
http://genkigenki.info

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸 更新情報

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。