ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸コミュの汗ってホントは臭くないの!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
節電モードの今年の夏、今までは比較的子供に多かった「汗疹(あせも)」が大人も急増しています。              

これは、節電でエアコンの使用を控えた為に従来よりも発汗量が増えたからだといわれています。   
          
発汗量が増えると、皮膚表面の角質はふやけて、汗の出口である汗口とその付近に汗がたまって赤く盛り上がり、水ぶくれになりますが、この状態がいわゆる汗疹で、水ぶくれが破れると皮膚がチクチク痛かったり痒くなったりと、汗疹特有の症状となります。  

また、本来汗は弱酸性で、これが皮膚表面の細菌等の発育を抑制するのですが、さらにどんどん汗をかき続けるとアルカリ性に傾き、皮膚が化膿しやすくなるので注意が必要です。   
            

さて一方で、『汗臭い』という表現がありますが本当は汗自体が臭いを出すということはほとんどありません。  
     
汗は二つの汗腺という場所から出ていて、ほとんどが水分で、体全身にあるエクリン腺と、ワキの下や耳周辺、その他の一定の部分(人間は退化した)にしかないのですが、濃厚で粘性が高く、タンパク質の量が多いアポクリン腺というのがあります。 
          
これだけ聞くと、確かにアポクリン腺の汗の方はいかにも強い臭いがしそうですが、先に述べたように汗自体はほとんど臭くなく、実際の汗臭さの原因は、汗に含まれている尿素やアンモニア、その他の成分が皮膚に常在している細菌によって分解された時に発生するものなのです(その中でもワキガ等の強烈な臭いはアポクリン腺が大きく関与している)。 
                   
つまり、汗疹も汗臭さも汗が長い間、体に存在しているのが大きな原因で、汗の量を減少させるために風通しのよい衣服を身につけて身体を涼しくしたり、さらに頻繁に汗を拭き取って、入浴やシャワーで清潔に保つということが一番の予防法となってくるのです(もしひどい状態になってしまったら、炎症を抑えるために専門家の処方や治療をすみやかに受けるようにしましょう)。











▼中野坂上治療院の小冊子のお知らせ。(HPから無料でちょっと中身閲覧ができます)
第1弾 痩せる小冊子 『耳のツボのダイエット ツボのツボ』
第2弾 健康になる小冊子 『自分で出来る骨盤矯正』
第3弾 キレイになる小冊子 『美容鍼灸のすべて』
第4弾 ワンコも元気になる小冊子 『ワンコのツボ療法&アロマテラピー』
詳しくは、中野坂上治療院のウェブサイトから
http://web.mac.com/genkigenkigenki

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸 更新情報

中野坂上治療院 整体・美容鍼灸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。