ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳梗塞・脳出血交流掲示板コミュの脳出血で倒れてから、5ヵ月。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母が今年の5月1日に脳出血で倒れました。
開頭手術後、水頭症になってしまい
シャントも行っています。
左半身不随です。

その後順調に回復し、今月半ば、
リハビリ病院から老人介護保健施設に移りました。
多少意識に障害は残っているものの(日付がわからなかったり)
順調に回復してきていたと思っています。

その母が本日の夕方頃、
突然けいれんを引き起こし、病院へ運ばれました。

施設から連絡があってすぐ
僕が駆けつけて母の様子を見ました。
ひどいけいれんでした。
目は開いていましたが、意識があるとは思えませんでした。

病院で検査をしましたが
けいれんの原因はわからない、とのこと。
原因がわかるまで入院です。
熱は40度を越えました。

今日は昼間から家族や親戚など
お見舞いが一日中ひっきりなしで来ていました。
特に体調が悪そうだった、とかではなく
むしろいつもより元気だった、とみな口を揃えて言います。
僕もそう思ってます。

検査の結果を待つしかないのですが、、、
手術後数ヶ月経って、
けいれんを起こすことはよくあることなのでしょうか?
突然熱が40度まであがることってあるのでしょうか?

不安で仕方ありません。
どなたか、ご経験などあればお話聞かせていただけませんか。。

長文失礼致しました。

コメント(14)

いそべえさん

お返事、ありがとうございます。とても嬉しいです。
痙攣は初めてのことだったので戸惑っています。

ウイルスにやられた可能性はある、と言われました。
けど、まだ詳しいことはわかっていません。
脳出血後の痙攣は仕方のないことらしいですが
なぜ熱が急激にそこまで上がったのかが
わからないようです。
もしかしたら心臓の方に何かあったのかもしれない
とも言われています。

意識はまだ戻ってきません。
とても強い痙攣だったので
目覚めるまで時間がかかるかもしれないとのことで。。
後遺症が心配です。
せっかく歩く練習ができるようになったのに。。

薬でこの痙攣が少しでも抑えられるのであれば
頼っていくしかないなと思います。
情報ありがとうございました。
はじめまして。

お母様は意識は戻られましたか?お辛かったでしょうね。
失礼ですがお母様は何歳でいらっしゃるのですか?
かけつけて痙攣しているのをご覧になっているということですよね。痙攣はどのくらいの間続いたのでしょうか?

大きな脳出血を起こすと痙攣を定期的に起こしてしまうのはよくあることです。私の主人は35歳で脳出血を起こし同じように左半身不随+重度失語症です。現在37歳ですが、半年に一回の割合で全身痙攣をおこしており、今までで4回。初回は発症から7ヶ月ぐらい経ったころでした。転院するまで数日自宅にいた間だったので、おそらくストレスが大きかったのだと思います。痙攣はいずれも3〜5分以内におさまっていますが、本人は意識がなく何が起こったのか覚えていない状態です。手足はつっぱり振るような状態で、目をむき泡をふく痙攣。そのたびに救急車を呼び病院で脳波をチェックしてもらい、再度の痙攣防止のための点滴などを受けたりして自宅に戻っております。痙攣止めはもちろん発症当初から飲み続けてますが(お母様もお飲みになっていたのでは?)種類や量でうまくコントロールするのが難しいのだと思います。一番近い痙攣は一ヶ月ほど前です。薬を増やして様子をみている状況です。

主人の場合、痙攣の後に後遺症がひどくなるようには思えません。長い時間ひどく痙攣した場合はまた違うのかもしれませんが。

お母様の場合、熱があるのが心配ですね。早く理由がわかればいいですね。

guess-whoさん

はじめまして。
コメントありがとうございます!とても嬉しいです。。

母は今年で55歳になります。
痙攣は継続して6回起こり、6回目が起きてから1時間経過して
ようやく病院に着きました。
なかなかどこの病院も受け入れてくれなくて。。
その間ずっと横で声をかけていましたが
とても辛そうでした。。

まだ意識は戻っていません。
熱の原因もまだわかっていません。
今日、脳波の検査を受けたのですが
先生と会うことがなく何も説明が無かったようです。
明日には何かわかるかな。。

やはり精神的なものもあるのでしょうか。
母は日記を書いていたのですが、
「死にたい」とか「帰りたい」という言葉ばかりで
日記を見るたびに心が痛む思いでした。
リハビリ病院から施設に移動してからさらに
心に負担があったのかもしれません。

痙攣止めの薬は退院後から処方されていませんでした。
なので3ヶ月以上飲んでいません。
理由はわかりません。
今後は投与していく、とのことで。。

痙攣は結構頻繁に起こるものなんですね。
意識が戻ってからも油断はできないですね。。

まずは意識が早く戻って欲しい。。
guess-whoさんのお話、とても参考になりました。
ありがとうございました☆
はじめまして。
私の主人も「原因不明」で高熱と痙攣(テンカン発作)を入院中起こしました。
泡を吹いて顔色もチアノーゼで紫になり、目を見開いて・・・・。とてもひどいテンカン発作でした。
脳出血を起こして2ヶ月後のことです。
それまでは元気で、なんの異変もなくリハビリをこなしていました。
痙攣を起こす前は、39度代の高熱が1週間続き、原因ははっきり分らない状態でした。それが、ある日突然、痙攣をおこしたのです。
痙攣を起こしてはじめて「高熱の原因が脳にある」ということが判明しました。

主人の場合は、脳出血跡に【何か】が溜まっている状態で、それが原因で脳全体が腫れあがってしまっていて、それで高熱がでていたようです。
しばらく、脳の腫れを抑える薬を投与しましたが落ち着かず、頭を開いて直に見て検査してみないとわからない・・・ということになり、頭を開きました。

初めはこの【何か】が「バイ菌が入っての膿瘍では?」という見方だったのですが、検査をしてみたらただの【水】であることがわかりました。
でも、通常、脳出血跡に【水】が溜まるとうのも珍しいし、【水】でここまで脳が腫れあがってしまうことは無い、というのでとても珍しい症状として院内でも取り上げてもらいました。

その後も順調に退院、リハをして過ごしていましたが、発病後1年数か月たってから軽いテンカン発作が起こりだし、麻痺が悪化して車いす生活に戻ってしまう・・・という状態を最近まで繰り返していました。
この症状も「テンカン自体は軽いのに症状が重く出てしまう」ということで【かなり珍しい症状】ということなんだそうです。
今は、テンカンは薬で落ち着いています。テンカンを頻繁に起こす前も飲んでいましたが、今は違う種類のものに変えています。
落ち着いている今では、重度の麻痺はありますが(重度の麻痺はテンカンを起こす前から残っています)、スキップで小走りできるくらい回復しています。言語も日常会話なら大丈夫です。

「脳」という場所は、主人のように原因不明・珍しいという状態が続いてもおかしくない、複雑な場所なんだな・・・と、心底感じています。
「原因がはっきりわからない」というのはとても不安ですよね(;;)
でも・・・。ココに分からないなりに良くなってる例もあります!!(・▽・)

まずは、意識が回復されますように・・・。

参考になれたら嬉しいです。
源五郎さん

書き込みありがとうございました。
とても励みになります。

1週間も熱が続いたんですね、、
けいれんを目の当たりにすると
そのシーンが目に焼き付いて離れなくなりませんか。
母もチアノーゼは無かったですが
激しくけいれんしてたので、、。
歯が3本折れました。

脳出血後に水が溜まるのは
水頭症とは違うのでしょうか。
母も脳出血後、脳に水が溜まるというので
シャント手術を受けたんです。

今回のけいれんは
源五郎さんのご主人様とぼくの母と真逆のケースですね。
母はまったく熱などなかったんです。
けいれんを起こしてから一気に40℃まで熱が出ました。

今も38度ぐらいの熱があります。
入院して2週間が経ちますが、まだ意識は戻りません。
状態は良くなっているようですが。。

源五郎さんも大変だろうかと思いますが
本当にわざわざ書き込みありがとうございました。
源五郎さん自身もお体には気をつけて。
初めまして、

お母様はシャント術をされていると言うことは、脳圧の調整をされていると言うことですよね。確か、痙攣(発作)は脳のストレスから起こると思います。シャントをされている方など、脳圧の調整をされている方は、特に発作を体験される方は多いと思います。
発作の調整は、主に薬ですることが一般的であると思われます。そして、その調整はとても難しく、薬も0.1ミリ単位での分量の調整となります。薬は一般的に2週間程様子を見なければ効果はハッキリしてきませんから、薬の量を増やす、減らすなどにも時間は掛かるモノです。発症から数年単位で調整をしている人も居ますよ。
熱も脳のストレスから来るのではないでしょうか。ハッキリとは分かりませんが。。。
脳はそれほど繊細なんですよね。


薬の調整が利き、発作が抑えられているかどうかは2年間発作が起きていないかどうかを目安にするのがよいと思われます。(あくまでも目安です・・・それ以降も起こることはあります)
発作が完全に無くなることはありませんが、薬の調整などで抑えることは可能なはずです。一生お付き合いする発作ではありますが、怖がることもありません。

まだ発症してから5ヶ月。これから段々善くなるとおもいます。年単位での変化ですから、焦らずゆっくり見守ってあげてください。
おやじさん

はじめまして。
書き込みありがとうございます。

脳のストレス、ですか。。
薬の調整、とても大変そうですね。
長い時間をかけて調整していくのですね。

とても妙なことですが
脳出血を起こした人はけいれん(てんかん)を起こしやすい
ということは母にこういうことが起こってから知りました。
これって結構一般的に知られていること、ですよね。
けど、病院からは何も説明がありませんでした。
けいれんの薬も処方されていませんでしたし。。

これから慎重に、発作と付き合っていけるように
支えていってあげたいと思います。

おやじさんの書き込み、とても励まされました。
これから善くなるとぼくも信じています。
じっくり、見守っていきます。ありがとうございました。
こんばんは。お久しぶりです。以後、お母様の具合はいかがですか?心配しています。お母様は55歳だということ。まだまだお若いですよね。最善の治療とリハビリを受けることができればきっとかなり回復されるだろうと思うんです。それにしても開頭手術までしないといけない脳出血っていうことは、かなり脳のダメージが大きかったってことですよねえ。それなのになぜ痙攣止めを処方されてなかったのか疑問です。主人は確かに手術直後から処方されていましたし、今まで欠かさずに飲んでいます。それでも痙攣は起こるものだと思います。なのにお母様は飲んでいなかったなんて。腹が立ちますね。私たち家族は医学に知識がないのが当然です。どんどんお医者様に質問して納得がいくように頑張りましょうね。
guess-whoさん

お久しぶりです。再度書き込みありがとうございます。
気にかけて頂いて、感謝です。。

母は、けいれんを起こしてから
自分でうまく呼吸ができないようになっていて
痰もよくつまるため
ずっと口から喉に管を通していました。

しかし、その管から感染症にかかる恐れがあり
これ以上管を通して呼吸を助けるという方法は
限界だといわれました。

そして今週中に
喉に穴をあける手術をすることになりそうです。。
それだけは避けたかったのですが
今のままでは命に関わってくる、ということなので。。

けいれんの薬はこれから飲むようにしていってもらうつもりです。
ただ、それよりも何よりも
今は目が覚めてほしい、それだけです。。
また歩く練習、できるようになるのかな。。
お母さんの意識、なかなか戻らないと心配ですね。
意識がなかなか戻らないとなると・・・・再手術の話は上がってないですか??

主人が痙攣をおこした時も意識が戻らず、脳圧を下げる薬も投与していましたがはっきりした成果が出ず・・・。
原因も「不明」だったので、「このまま意識が不明な状態にしておくよりも、思い切って頭を開けて、脳の状態を見た方が良いと思います。脳の中に溜まっている液体が何なのかも調べないといけません。とりあえず、頭を開けて、液体を取り出す手術を行いたいと思います」ということで、怖かったですが思い切って開頭手術を行いました。

先生の話だと「実際開けてみて初めて判明することがある」らしいです。

主人の場合は【水頭症】ではなかったです。水頭症に見られる症状や、脳の状態、検査の数値等が違うようです・・・。なのでハッキリ原因が分からず・・・。でも、(膿の可能性が高い)と思われていた液体が調べてみたらナントカという(横文字ではっきり記憶できなかったです)人体に無害な水なんだったそうです(・▲・)

本当に人体は、脳は不思議ですね。
つい昨日も主人が「部分的に麻痺が無くなった・・・・けど、また元にもどっちゃった(笑)。でも、僕は諦めないよ!絶対なおしてみせるよ!治るよ!」なんて言ってます。
でも、実際、麻痺足の足の親指のみが不思議と麻痺が完全に治っているんです。これには先生も「????」でした。

彼を見ていて感じることですが・・・
「あきらめない限りは可能性は無限なんだ」ということを教えられています。
くじける時もあるかと思いますが・・・絶対にあきらめたりしないでください!!回復を信じてください!!!可能性は無限です♪脳は良い意味でも悪い意味でも不思議な存在なんですから☆

激しい痙攣を見てしまうと・・・確かにトラウマになりますよね(;□;)
私も一生、あの形相は忘れられません・・・。

どかさんの心細い、心配な気持ちが、過去の自分と重なって伝わってきます・・・。何もできませんが、一日も早い意識の回復を祈りますm(_)m


源五郎さん

書き込みありがとうございます!

源五郎さんのだんなさまは再開頭したんですね。
それも勇気のいることだったでしょう。
ぼくの母は、脳には異常がないって診断されているんです。
あくまでCTスキャンではって話ですけど。。
実際、意識がはっきりしてこないので
どうなんだろうって思います。

ぼくは先生の言うことを聞くことしかできない。
けど、その先生にもわからないことってあるんですよね。
脳は特に、まだ解明されていない部分が多いんだなって
痛感しています。

源五郎さんのお話してくださっただんなさまのエピソード。
とても勇気づけられました!
そうですよね、諦めちゃいけないですよね。
もう諦めません。

今、母は目を開けることはしますが
どこを見ているかわからないような状況です。
呼ぶとぴくりと眉毛を上げて反応をしますが
何も見えてないような、、、。

コメント、本当にありがとうございました。
再度の書き込みで失礼致します。

先生から、
「これ以上の回復は見込めない」
と言われてしまいました。
現在の母の状況は、
目をぱっちり開け、けどやっぱり焦点は合わず
一心不乱に右手右足を動かし続けています。
ぼくが横に行くと手を伸ばしてきますが
ぼくの手を取り、食べようとします。。
それでも、きっとよくなる!と信じたいのですが。。

mixiで脳外科医の方とお話をさせて頂き、相談したところ
てんかん重積ではないかと言われました。
自分でも調べてみましたが
これは重度のてんかんをいい、
場合によっては脳にダメージを与えてしまうことも
あるようです。
きっと母は脳を損傷してしまったのかな、と思います。

そんな説明もまったくしてくれない病院の先生に憤りを感じますし、
回復が見込めないといわれたことのショックが大きいです。

だからなんなのかって何もないのですが、、、
いてもたってもいられないような気持ちだったので
書き込みしました。
てんかん重積を起こされた方っていらっしゃいますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳梗塞・脳出血交流掲示板 更新情報

脳梗塞・脳出血交流掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。