ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Q耐コミュの#46シェイクダウン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(14)

お気を付けて!
私は今日から22まで研修です。
トピック等はケータイでチェックします。
30'程前に帰ってきました。
シェイクダウンは無事終了しております。
詳細は後ほど。
お疲れ様でした。

今日は生憎の雨でしたが、ストレート全開、コーナーチョロチョロのツーリングペース(ベストで2'43")で走ってネガ出ししてきました。

エンジンはメーター読み20000まで回っていて取りあえずOKそうですが、色々と問題がありました。

・ポジション
止まりの状態だとなかなか良かったのですが、走って診ると胸骨がタンクの後端に当たって前に荷重が掛けられない&ストレートで伏せられないの2重苦。
対策:シートラバーを厚くする、ハンドルバーを手前に持ってくる、タンク後端をぶっ叩いてへこます。

・バンク中にシフトアップが出来ない。
4コーナー、ビクトリー手前、130Rなどでバンク中はほぼ100%シフトアップが出来ない。
対策:シフトペダル周りのガタが原因?ガタを無くす。

・水温計の表示が安定しない
1周のうちで20℃位平気で変動する(あり得ない位)
対策:冬場はオーバーヒートの可能性はなさそうなので水温計撤去する

・タコメータ表示が好い加減
走行中18000〜19000でシフトアップしたつもりだったが帰ってからロガーを見てみると17000rpmも回っていない。
対策:デジタルタコメーター購入、ロガーを使って校正。

まだ外にもあったような貴もしますが、一番困り℃が高いのはポジション&シフトアップ関連です。
スリックタイヤの使用可否をタワーで確認したところ ”NG"の回答でした。とっても残念!!
と言うわけで溝付きタイヤを買わないといけないわけですが、何かリクエストあります?

今のところ案としては
1. Fr120/70R17 Rr150/60R17 BS BT090
2. Fr120/70R7 BT020 Rr150/60R17 BT090
3. Fr110/70R17 Rr150/60R17 BT090
なんてのが考えられますが 2.が一番スリックライクかな?

雨の場合Frのリムを3.00に戻して
Fr 110/70R17 Rr150/60R17
にしようかと思います。
燃費は、雨のシェイクダウンなので参考データではありますが、チェッカー後まで含めて10周で4Lちょうどでした。満タン13.5Lだったので30周で交代ペースです。
FrPAD新品にしてみたけど引きずりNGでした; .;
走行2本目のGPSロガーデータ

ftp://donbe.dip.jp/pub/RT061120/CBR_shakedown.raf
お疲れ様でした。

ポジションですが、シートとシートレールの間にスペーサを入れてシート全体を挙げることはできないでしょうか?
シートラバーが多少厚くなるくらいなら良いのですが、数10mmも厚くなるのはどうしたものかと・・・

シフトのほうのがたはなんとかなりそうでしょうか?

タイヤのほうは乗ってみないとなんともいえないですが、グリップ重視すると2案ですよね。
*FR:BT020 → BT002でコンパウンドはソフトですよね?
リアはタイヤが選べないですもんね・・・・

ブレーキパッドの引きずりは残念でしたが、効き&操作性はノーマルに比べいかがでしょうか?
ポジションですが、シートの取り付けを上げるのは今からだとちょっと厳しそうです。で、今タンクの後端を加工する算段を佐藤さんの方でやってくれています。
容量が減るのと見た目が?なのがアレですが旨くいけばきっちり伏せられるポジションに成る筈。

シフトの方は今ついているのが中古のガタがあるRS125用なのですが、これをRS250用のステップと別軸の新品に変えてみます。

タイヤは昨晩
Fr 120/70R17 BT002,BT090 各1
Rr 150/60R17 BT090
を発注しておきました。
26日の走行でFr2種類試して最終的に決めたいと思います。

ブレーキの引きづりはシールが何とか入手出来そうなので本番は大丈夫でしょう。効きの方は雨だったので何とも言えませんが 不足している感じはありませんでした。
このへんTOYO氏のコメントも希望します。
お疲れ様です。

ポジションはタンクの後端加工ということで了解です。

タイヤのほうは試して決定ということで、お任せいたします。
サスセッティング含め大変だと思いますが、よろしくお願いします。

風邪気味で体調がイマイチな状態ですが、来週には回復することでしょう!
私のほうも、雨だったこともあって、恐る恐る乗ったのですが
donbe氏とは色々と印象は違います。

ポジションに関しては
大分ハンドルが遠くて低く感じました。
タンクは殆ど気にならなかったので
ステップとシートとハンドルバーの位置関係が違和感があるってイメージ、乗ったこと無いのですが旧車のレーサーという感じです。
2コーナー立ち上がりとかは特に左手が伸びきるという感じです。
これはもしかしたら雨でバイクを寝かさないで回ったので舵角が大きかったからかもしれません。
こんなにハンドルを切るんだ??とも思ったのでジオメトリーから来るものかもしれません。
一番はハンドルが手前にくれば良いのですが
妥協案としてはステップを前にしてみるのも良いかもしれません。

シフトは私は何の問題もなかったです。

ブレーキは雨だったのでなんとも言えませんが十分に効いているので軽い操作でコントローラブルだと思いますカックンと効くこともありません。
ブレーキの効き&操作性のほうは問題なさそうということですね。

ステップですが、RSのパーツが流用可能なら昔の残骸がないか確認、あれば持ち込みます。
ステップがノーマルに対してどのような位置なのか情報ください。
ステップ周りの部品は手持ちのもので間に合うと思いますので わざわざお持ち頂かなくても大丈夫かと思います。
シフトの方ですが、シフトペダル周りをばらしてみたところステッププレートに干渉の後がありました。クリアランスに余裕が無いところなので踏み方の癖で干渉有無が変わるのかも。RS250のペダルに帰れば干渉の心配はなさそうなのでそれで様子を見ます。
ポジションですがバトルファクトリーの溶接ハンドル41φ垂れ角18°というのを注文しておきました。10mm程度手前に来るので多少ハンドルが遠いのは改善出来るかと。レースに間に合うかどうかは微妙なところですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Q耐 更新情報

Q耐のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング