ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの6/12の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州時間のドル円は横ばい。依然米金利動向を睨んだ売買が継続している模様で、円キャリートレード解消の動きが弱くなったことから円売りが出やすいとの声もあり、121.70円台まで値を切り上げた。しかし、材料に乏しい中上値も限定的で現在も同水準で小動きとなっている。一方、東京時間に散見されたNZドル売りは一服し、懸念されていた欧州勢参入後の動きも反応薄だったことから、現在は徐々に値を戻し91.20円を挟んで推移している。また、欧州時間序盤に英5月生産者物価指数が発表され、若干予測を上回る結果となったものの市場の反応は限定的で、ポンド円は239.30円台で取引されている。
現在、
米ドル・円 121.70/75
ユーロ・円 162.41/46
ユーロ・ドル 1.3341/46
豪ドル・円 102.58/63
ポンド・円 239.34/39
NZドル・円 91.20/25
カナダ・円 114.56/61
スイス・円 98.24/29
で取引中。 (19:58)

コメント(17)

【ピアナルト米クリーブランド連銀総裁】
・米住宅市場の調整を受けて経済成長が鈍化した
・経済ファンダメンタルズは依然堅調だ
・インフレが予想通り落ち着かないことがリスク
◎諭吉さん
はい(^_^)
そんな内容なら代わりに言ってあげられますね♪
【昨晩の米国】
NYダウ:13,424.96 △0.57
NASDAQ :2,572.15  ▲1.39
10年債 :5.15    △0.04

CME225 :17,930   大証比△90

NY原油:65.97    △1.21
NY金 :659.0   △8.7


NYダウは辛うじてプラス。ナスダックは反落となった。
金利上昇が嫌気されている傾向が続いている。
米長期金利はこれで5.15%。FFレートは5.25%。
これ以上の上昇は、今後の更なる引き上げが織り込まれていくことになると思うが。。。
【トリシェECB総裁・欧州議会証言要旨】
・ECBの政策はなお緩和的
・ユーロ圏の最新データは予想以上に経済の強さを示している
・インフレリスクは引き続き上向き
・短期的な成長見通しリスクは均衡
・長期的な成長リスクは下向き
・国内需要の強さは継続
・物価安定に上振れリスクが残存
・原油価格、賃金動向を受けた物価上昇リスクを確認

NY時間のドル円相場は一進一退。欧州時間からの流れを継続し、序盤から材料難の小動きでスタートした。特段の新規材料が無い中、円キャリートレードの解消による売りも一段落し、下値では金利差着目の本邦長期投資家からのドル買いに支えられ底堅く推移。もみ合いつつも僅かながら上昇し、本日高値となる121.80円台をつけた。その後も米株式市場の上昇に支えられ、本日の高値圏で推移した。現在は取引も終盤に差し掛かり、若干値を落としつつも模様眺めの強い展開となっている。一方ユーロは小幅高。本日、欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁が議会証言でタカ派的な発言をしたことがユーロの下支え材料となり、対円で162.70円台、対ドルで1.3360ドル付近まで小反発した。
現在、
米ドル・円 121.72/77
ユーロ・円 162.59/64
ユーロ・ドル 1.3353/58
豪ドル・円 102.68/73
ポンド・円 239.76/81
NZドル・円 91.47/52
カナダ・円 114.73/78
スイス・円 98.29/34
で取引中。 (05:26)
ラニーニャ現象:東太平洋赤道域で発生 日本の夏は猛暑か
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20070612k0000m040068000c.html


水、飲料関連銘柄、きますかねぇ?
◎gfさん
ファンドの運用にとってはこの方が好都合なんですよね〜♪
機関投資家にとっては、あるいは外国人投資家にとっても、参院選の行方は気になるところなんでしょうね〜
午前中は出かけていて相場を見ていませんでしたが、REITが押し目買いで大きく反発してますね。
昨日拾われた方、お宝ですね!
◎gfさん
なるほど〜
その類もありかもしれませんね〜
【外資系動向】
売り:3,940、買い:2,930、差引:1,010売り

【大引け概況】
日経平均 :17,760.91 ▲73.57
225F :17,800   ▲40
TOPIX:1,751.62  ▲9.53
東証2部 :4,068.44  ▲1.65
JASDAQ  :2,050.38  ▲4.37

出来高:19.8億株、売買代金:2.69兆円、先物:78,000枚

↑:357、↓:1,280、→:91


【債券相場】
10年債 :1.925%   △0.020
債券先物 :131.42   ▲0.05



出来高が減少。久しぶりに20億株を下回った。SQ値を前に様子見ムードという感じ。ただ、下値不安は感じられない。今月後半の上昇に向けて体力温存といった様子にも見える。
債券相場は相変わらずの軟調ぶり。本日実施された5年債入札自体は順調な結果だったが、その後の販売は盛り上がりに欠け、業者のヘッジ売りが相場を下げた。金利はさらに上昇。
REITは時価総額上位銘柄にも押し目買いが入り、指数は大幅反発となった。目先は戻りを試す展開だが、金利の重石が。。。
今日リアルエステイトと森ヒルズかいました。秋と来年にも分散して買いたいです。リアルエステイトは変動金利比率が低いので、金利の影響が限定的だと思い、もう少し買おうかと迷っています。今日下値を確認したのか結構不安です。

50bp 程度の金利上昇を織り込むことでJ-REIT への期待利回りが25bp 程度上昇した可能性がある。今後の金利動向、海外REIT 市場動向を見極める場合、J-REIT 市場の回復は鈍くなる。大半のJ-REIT が金利の長期固定化を進めており、金利負担増への影響は軽微。一方、期待利回りの上昇は、トップクラス・オフィス系など利回りの低い会社に対し相対的に影響が大きく、短期的には賃貸住宅、リテール、ホテルなど利回りの高い
サブセクターが買われ易い展開を予想。中期的には金利上昇は財務レバレッジの高い私募ファンドへの影響が大きく、J-REIT の物件取得機会が増える可能性をポジティブに評価する。
◎まなさん
いい仕込みですね^^
森ヒルズは恐らく、今度の決算発表時期に合わせて増資すると思います。いい投資案件をポートに組み込んでくれるといいですね!
金利とREITとの関連レポート、ありがとうございます。
金利上昇は中長期的にはマイナスということはないですよね〜。それは株式でも同じだと思います。


◎gfさん
ありがとうございます。日経夕刊にも囲み記事で触れられていましたね。もうこれで、材料にはあまりならないってことですね^^;

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング