ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの3/13の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州時間のドル円は、序盤は国内株式市場の続伸や米景気の減速懸念がやや後退したことを受けて本日高値圏で推移していたが、その後はポジション調整絡みのドル売りが優勢となり、一時118円割れ目前まで売られる格好となった。現在は118.10円台まで値を切り上げ、落ち着いた取引となっている。一方、2月生産者物価指数などの指標が好結果だったことを受け、ポンド円が229.50円台まで上伸。しかし、指標発表前には利食いのポンド売りが出ていたと聞かれ、一時228.80台まで下落していたこともあり、大幅上昇には至っていない。
現在、
米ドル・円 118.07/12
ユーロ・円 155.53/58
ユーロ・ドル 1.3171/76
豪ドル・円 92.50/55
ポンド・円 229.25/30
NZドル・円 81.97/02
カナダ・円 100.87/92
スイス・円 96.13/18
で取引中。 (20:06)

コメント(7)

【トリシェECB総裁】
・世界経済は依然として力強い。
・最近の株式市場の下落は危機ではない。
【指標】米2月月次財政収支
【予想】−1165億USD
【結果】−1200億USD
【クロズナー米FRB理事講演要旨】
・FRBはインフレ期待の高まりで対応すべき
・市場の変動率は引き続き歴史的に低水準
・生産性の底堅い伸びが継続する見通し
・企業収益のわずかな下振れは自然な流れ
・資産価格と物価の関連性はほとんど見られず
【昨晩の米国】
NYダウ:12,318.62 △42.30
NASDAQ :2,402.29  △14.74
10年債 :4.55     ▲0.04

CME225 :17,300   大証比△20

NY原油:58.91   ▲1.14
NY金 :650.3   ▲1.7


大型の企業買収や原油価格の下落、インテルの反発が相場の上昇要因となった。
【外資系動向】
売り:3,090、買い:2,890、差引:200売り

【大引け概況】
日経平均 :17,178.84 ▲113.55
225F :17,130   ▲150
TOPIX:1,725.43  ▲15.93
東証2部 :4,274.95  ▲3.61
JASDAQ  :2,160.74  ▲1.68

出来高:20.4億株、売買代金:2.76兆円、先物:98,000枚

↑:318、↓:1,297、→:117


【債券相場】
10年債 :1.605%   ▲0.005
債券先物 :135.45   △0.11


出来高は昨日並みで、外国人の様子見姿勢が顕著。戻り局面の牽引役となっていた鉄鋼・非鉄・不動産・海運などが利食い売りを浴びた。戻りの目処はやはり、半値近辺=SQ値という見方がしっくりくる展開となった。
中小型、新興市場は銘柄間の格差もあるが、指数の動きは比較的底堅い。
今日の懸念は、円高に動いた為替か。。。
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-03-13T074947Z_01_TK3100054_RTRIDST_0_JAAESJEA303.XML


株式を保有しているわけではないですが、毎朝利用させてもらっているので・・・^^;
東京午後のドル円は、午前同様にドルが弱含みな流れを継続している。円キャリートレードのポジション整理に伴う円買戻しに加え、短期筋による新規の円買いが入りつつある模様で、現在は117.30円前後でジリ安の展開となっている。またNZドル円は、早朝に発表された1月小売売上高指数が前月比+0.5%と予想を上回る結果であったにもかかわらず、ロシア勢とみられる投機的な売りが入り、81.10円台まで下値を拡大した。現在は様子見ムードが強い中、欧州勢の動意待ちとなっている。
現在、
米ドル・円 117.40/45
ユーロ・円 154.56/61
ユーロ・ドル 1.3162/67
豪ドル・円 92.08/13
ポンド・円 226.33/38
NZドル・円 81.40/45
カナダ・円 100.31/36
スイス・円 95.80/85
で取引中。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング