ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの3/2の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州時間のドル円相場は30銭程度のレンジで一進一退。序盤、東京時間の軟調地合いを引継ぎ、118円ちょうど付近まで下落。しかしドル円とユーロ円でショートカバーが入ったことで、ドル円は118.40円台まで反発した。ただ、売買一巡後には、米系証券らのドル売りが進み、118円前半まで下落。その後も勢いは止まらず、一時118円台割れとなった。現在も118円を挟んで売買が交錯している。またユーロ円も156円台割れを記録し現在は156円付近で推移している。一方、ポンド円は1月の英消費者信用残高が予想を上回る結果となり、一時はポンド買いで反応。ただ今後の利上げ見通しが不透明なことから上値は限定的で、現在は231円後半で推移中。
現在、
米ドル・円 117.98/03
ユーロ・円 155.99/04
ユーロ・ドル 1.3220/25
豪ドル・円 92.85/90
ポンド・円 231.75/80
NZドル・円 82.35/40
カナダ・円 100.90/95
スイス・円 96.72/77
で取引中。

コメント(13)

【指標】米1月個人所得
【予想】+0.3%
【結果】+1.0%

【指標】米1月個人支出
【予想】+0.4%
【結果】+0.5%

【指標】米1月PCEコア・デフレータ
【予想】前月比+0.2%
    前年比+2.3%
【結果】前月比+0.3%
    前年比+2.3%

【指標】米1月PCEデフレータ 
【予想】前月比+2.3%
【結果】前月比+2.0%

【指標】米2/25までの週の新規失業保険申請件数
【予想】33.3万件
【結果】33.8万件
【指標】米2月ISM製造業景況指数
【予想】50.0
【結果】52.3

【指標】米1月建設支出
【予想】−0.5%
【結果】−0.8%
【ポールソン米財務長官講演要旨】
・米経済は堅調である
・短期のデータを景気判断の材料とすべきではない
・人民元の上昇速度は満足できるものではない
・保護主義への移行は懸念される
【昨晩の米国】
NYダウ:12,234.34 ▲34.29
NASDAQ :2,404.21  ▲11.94
10年債 :4.56     ±0.00

CME225 :17,300   大証比▲90

NY原油:62.00   △0.21
NY金 :665.1   ▲7.4


寄り直後は大幅安となったが、米国の楽観的な経済指標の発表などを材料に徐々に下げ幅を縮める展開となった。
まだ、簡単に傷は癒えないようです。
それにしても、為替はかなりの動きですね。。。
恐るべし、円キャリートレードです。

今回の下げも半端ではないですが、このまま下落なしに今年の夏や秋まで上昇トレンドが継続していたら、その時の下落はこの程度では済んでいなかったのかもしれませんね。
【外資系動向】
売り:3,620、買い:2,680、差引:940売り

【前場概況】
日経平均 :17,220.66 ▲232.85
225F :17,220   ▲170
TOPIX:1,719.92  ▲20.19
東証2部 :4,246.63  ▲29.02
JASDAQ  :2,168.04  ▲11.26

売買高:11.8株、売買代金:1.57兆、先物:83,000枚 

【東証1部】
↑:302、↓:1,313、→:116


為替相場の円高を嫌気して、コア30の下げが目立ちます。
内需関連株は底堅く推移してます。

中国市場は軒並み反発して始まりました。
>今回の下げも半端ではないですが、このまま下落なしに今年の夏や秋まで上昇トレンドが継続していたら、その時の下落はこの程度では済んでいなかったのかもしれませんね

大統領選を控えたアメリカ、北京オリンピックを控えた中国の両国とも今年の後半にそれが
起こることは避けたかったようですね。今、ここで調整が入って良かったのかもしれません。

日本は今だったらまだ中長期のまっとうな個人投資家は痛手を被っていないでしょうし・・・

ヘッジの方々は大きな損失を受けていると聞いていますが彼らの場合あえて高リスクを
選んでのお商売でしょうから納得していただきましょう。

上場企業にとっても投機のおもちゃにされるより本業の業績評価による株価上昇のほうを好感されるのでは?
◎たろさん
まったく、おっしゃるとおりです!
株価の評価の基本は、業績評価ですからね〜。
過度な期待が剥がれ落ち、過度の悲観が修正され、やがて収束していくというサイクルの繰り返しですよ。。。
【大引け概況】
日経平均 :17,217.93 ▲235.58
225F :17,160   ▲230
TOPIX:1,721.59  ▲18.52
東証2部 :4,261.33  ▲14.32
JASDAQ  :2,169.23  ▲10.07

出来高:27.4億株、売買代金:3.53兆円、先物:151,000枚

↑:408、↓:1,223、→:102


【債券相場】
10年債 :1.645%   ±0.000
債券先物 :134.82   ±0.00


大幅続落。TOPIXコア30を中心に続落となった。ソフトバンクは前日比プラスになる場面もあったが、結局は下げて引けた。不動産株、資源株は堅調だった。
債券相場は終日小動きだった。
【指標】1月総合消費者物価指数
【予想】±0.0%
【結果】±0.0%

【指標】1月消費者物価(生鮮食品除く)
【予想】±0.0%
【結果】±0.0%


【指標】1月個人消費支出
【予想】-0.3%
【結果】+0.6%


【指標】1月失業率
【予想】4.1%
【結果】4.0%

【指標】1月有効求人倍率
【予想】1.08倍
【結果】1.06倍


概ね予想通りだったが、個人消費は意外感。
暖冬の影響で、冬物処分が進み、逆に春物衣料が好調だったことが要因とのこと。
世の中、いろいろです。
【米自動車大手フォード・モーターが、アラン・ムラリー社長兼最高経営責任者(CEO)に600万ドル(約7億600万円)のボーナス支給を決めた】
【米投資家バフェット氏は、株主らに対し、企業幹部の報酬の改革を要求するよう呼び掛けた】
【「株安、日銀利上げが原因」 中国紙から批判火の手】
【株式市場の調整は数週間から1カ月は続く=榊原元財務官】
【世界株安、一時的なものに過ぎない=バンガード】
出典は、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=bus です。
◎おばQさん
これだから、為替はやりたくないんですよね〜^^;
24時間動いているから、株式相場以上に世界に目を向けなくてはならないし、動き始めたときはストップ安やストップ高はないので、どこまででも行ってしまうし。。。
手を出すのなら、損きりルールは絶対条件ですね!


◎chocoさん
いろいろ出ますよね〜。笑えちゃったのは中国ですね^^
こんな事まで、日本のせいにするんですね〜^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング