ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの1/10の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
午後のドル円相場は、118.90円台を挟んで一進一退。序盤は、ややドル買いが優勢となっていたものの、119円台を目前に本邦輸入企業のドル買いや個人投資家らの円売りの動きも一服し、一時118.80円台前半まで円が買い戻されるなど上値が重い展開となった。しかし、その後は再び金利差重視の国内投資家からの円売りオーダーが勢いを増し、一時119円台をタッチ。現在も118.90円付近の高値圏で推移している。一方、クロス円相場は上昇基調の後、一段高は一服。金利差重視の円売りが優勢であるものの積極的な持ち高調整とまでは行かず、ユーロ円は155.10円台で上値が抑えられ、ポンド円も本日高値から若干値を戻し230.90円台で取引されている。
現在、
米ドル・円 118.88/93
ユーロ・円 155.03/08
ユーロ・ドル 1.3037/42
豪ドル・円 93.06/11
ポンド・円 230.99/04
NZドル・円 82.33/38
カナダ・円 101.22/27
スイス・円 96.09/14
で取引中。 (16:38)


円キャリーの巻き戻しの動きも一服したようですね。。。
日銀の追加利上げ観測も、絶対的な金利差までは埋められないですから、しょうがないんでしょうね。

コメント(25)

9日は予想外に強かったですね。。。
でもSQまであと2日。下げる場面もあるとは思っています。
でも売りを入れるのが怖い感じです。。。
すかさず売ったらフみ上げです また下がるでしょう イベント多いし     なんかオウベイにやられた感じです
◎いんべさん
確かに売りを入れるのは恐い感じですよね〜(入れてしまってますが^^;)。
ここ最近の日経平均は、テクニカル・バリュエーションなどいくつかの要因から、横ばい推移となっているように感じます。次なる好材料を待つべく、下値固め局面なのかもしれませんよね。

無理に売りで取ろうとは思っていないので、上抜ければすぐに撤退する覚悟でいます^^;


◎新興下げ三郎さん
月曜日のユーロ反転から流れが元に戻ったようにも感じるのですよね〜。為替はまた円安基調に戻っているようですし。。。
案外、金曜日の下げが一瞬の押し目買いチャンスだったってこともあるかもですねぇ。。。


まぁ、どこかで下げるというシナリオをいまのところ崩す気はないですけどね^^;
【指標】独11月鉱工業生産・季調済
【予想】前月比+1.0%
【結果】前月比+1.8%


最近のドイツ経済は好調ですね。
ユーロ圏の利上げ観測がいっそう高まりますね!
欧州時間のドル円は、一段高。序盤、円キャリートレードのポジション手仕舞い絡みの円買い一巡後に円売りが再度先行し、2営業日ぶりの119円台をつける上昇を見せた。終盤は119.50円台より上に本邦輸出企業のドル売りオーダーが散見されるとの声もあり、上値が抑えられている状態で現在は119.20円台で小幅な動きとなっている。一方、独11月貿易収支の好結果にマーケットの影響は限定的であったものの、日欧の金利差着目による欧州勢の円売りによりユーロ円は155.30円台まで上昇。しかしその後は若干反落し、現在は155.20円台まで値を戻している。
現在、
米ドル・円 119.20/25
ユーロ・円 155.20/25
ユーロ・ドル 1.3016/21
豪ドル・円 93.08/13
ポンド・円 231.52/57
NZドル・円 82.51/56
カナダ・円 101.31/36
スイス・円 96.22/27
で取引中。 (22:09)
でもね、
景気動向でしょ
機械受注指数でしょ
株価が」よければ、当然利上げムードが高まりますからね

また、下げますよ
景気指数もすべて、良とは限りませんし
◎新興下げ三郎さん
それ、同感です。
株価が上がって喜んでいるのは、投資家だけじゃなく、福井さんをはじめとする日銀の方々もいるということですよね。

株価が上がって、債券が売られ金利が上がれば、日銀にとっては利上げするためのお膳立てのひとつが出来ることになりますからね〜。

そうなれば、有利子負債の多い銘柄を中心に下げるでしょうね。。。
金利上げメリット受ける銀行 損保はすでにドウイづいてます         リートや不動産金融は影響受けますね                   為替も反転し円高になればこれまでの値上がり銘柄はがらりかわるかも
◎新興下げ三郎さん
でしょうね〜。
想定為替レートを高くしている輸出関連企業なんか、利益が吹き飛んでしまいますよ^^;
これまで、為替差益だけで上方修正してきた銘柄もありますしね。。。

円高になれば、本来の利益・企業の姿・適正な株価が見えてくることでしょう♪
となると、TOPIX買い225売りな傾向がでるかもですね〜
今日もそんな傾向を感じました。
活躍銘柄が入れ替わる週になっているかもですね
◎いんべさん
可能性はありですね〜。
CSはどちらの先物も大幅買い越しでしたね^^;


◎新興下げ三郎さん
そうなると、強い相場継続ですね。。。
【昨晩の米国】
NYダウ:12,416.60 ▲6.89
NASDAQ :2,443.83  △5.63
10年債 :4.66     ±0.00

CME225 :17,250   大証比▲10

NY原油:55.64   ▲0.45
NY金 :615.0   △5.6


家のPCの調子が悪く、会社からこの時間にアップです。
NYはまちまちでしたね。原油は続落。金は続伸でした。

一部情報では、日銀の1月利上げが見送りとの噂が流れているようですね。円安傾向に拍車がかかりそうです。
【外資系動向】
売り:3,600、買い:3,680、差引:80買い

【前場概況】
日経平均 :16,946.89 ▲290.88
225F :16,960   ▲300
TOPIX:1,666.57  ▲25.55
東証2部 :4,147.73  ▲9.36
JASDAQ  :2,135.24  ▲2.75

売買高:10.1億株、売買代金:1.28兆、先物:65,000枚 

【東証1部】
↑:263、↓:1,370、→:77


今日は昨日の反転相場。これまでの上昇のけん引役だった大型株に売りが広がり、指数は大幅下落。節目の17,000円を割り込んだ。ソフトバンクを中心に個人投資家好みの銘柄は堅調だったが、さすがにいったん手仕舞いか。
現物の出来高の割りに先物の出来高が多く、SQを控えた思惑的な動きが相場を主導している様子が窺える。

日経平均のチャートは大きな陰線・陽線・陰線と続き、基調としては下を向きつつある。トレンドになるかどうか。。。
◎gfh01137さん
為替は小動きですね〜。

やはり先物の仕掛けが相場の中心となっているようです。
売られすぎた銘柄は様子を見て拾いたいですね。
もし、日銀が利上げを決定したら海外の投資家にはどんなメリットがあるのでしょうか?
あるいはどんな動きが予想されます?
◎たろさん
欧米の利上げペースや格差とも関わる話として、為替による資金移動が発生します。海外投資家の多くは、特にHFは円で低利調達して高金利通貨で運用する、いわゆる円キャリートレードを行っています。

日銀が0.25ポイント利上げをしたとしても、欧米との差はまだまだありますから大して影響は出ないと思いますが、利上げの勢いが日本優位になって格差が縮小するとの見方が広がってくると話は変わりますよね。当分無いとは思いますが。。。

一方で、債券運用を行っている投資家からすれば、金利低下局面に入りそうな国の債券に投資するのが最も好パフォーマンスになるわけですから、日本の金利は需給要因としては更なる上昇を招く可能性があります。

国内景気の良好さを背景に利上げが行われその先も腰折れがないとの評価がなされれば、日本買いという現象も起きるでしょう。

大雑把ですが、メリットにもデメリットにもなり得ますね。
まぁ、実際になってみないと分かりません^^;
16,900円前後でようやく下げ止まった感じです。今日のところは。。。

大きなうねりはやはり下かなぁ。。。

今にして思うと、昨日の上げがますます謎だ。
【大引け概況】
日経平均 :16,942.40 ▲295.37
225F :16,950   ▲310
TOPIX:1,663.00  ▲29.12
東証2部 :4,144.07  ▲13.02
JASDAQ  :2,135.39  ▲2.60

出来高:20.8億株、売買代金:2.72兆円、先物:115,000枚

↑:187、↓:1,465、→:62


【債券相場】
10年債 :1.750%   △0.015
債券先物 :133.53   ▲0.11


出来高は高水準。先物も同様。
後場入り後も軟調な展開となったが、16,900円割れどころでは押し目買い需要に下支えられ、引けにかけて徐々に値を戻した。
東証1部は1465銘柄が下落する全面安となった。

新興市場は大型株に比べれば、底堅い展開となった。

10年債入札はやや低調。日銀の利上げ懸念が払拭しきれない市場の様子が窺えた。
月曜に欧米が反発しましたが、弱い反発だなあと感じてました。
昨日の香港もなにやら怪しい。
今日、香港が開いた時に、これはやばいのではと思いました。
ヘッジファンドが世界的に売りにはいっているように感じます。
世界中が半身の構えから、逃げ腰になりかけているのか。
半年間も棒上げを続けてきたわけですから、調整するときは大きいかも。
決めつけは危険ですが、売りのポジションが正解だと思います。
ただ、明日だけは、SQがらみで、買い方がなりふりかまわぬ攻勢に出るようにも思えてます。
わたしも先物ホールド中  大きく育つ予感があ
◎シンゴさん
資金の流れが変わってますよね〜、明らかに。
米国景気の先行きに対する懸念が和らいでこない限り、この波は時折押し寄せるでしょうねぇ。。。


◎新興下げ三郎さん
日銀イベントのあとは、国内企業の決算発表シーズンですし、それが終わる頃にはまた日銀イベント。。。
積極的に買えない要因はいくらでもありますよね〜。
相場がいつの時点で、好材料ばかりに反応するようになるかですね^^

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング