ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの12/4の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【前週末の米国】
NYダウ:12,194.13 ▲27.80
NASDAQ :2,413.21  ▲18.56
10年債 :4.43    ▲0.03

CME225 :16,240   大証比▲90

NY原油:63.43   △0.30
NY金 :644.7   ▲2.2


米景気の減速懸念が高まったことから、売りが優勢となった。
株安・債券高が進行。CMEは今日も大証比で大きく下げた。
為替市場ではドル安が進行。金は小幅反落したが、原油は続伸。 投機資金の逃避先がどこに行くか。来週も注目だ。

コメント(26)

【米地区連銀総裁の講演内容】
◎フィラデルフィア連銀総裁
・インフレはFRBの主要な懸念
・住宅市場の減速は対処可能
・現在のインフレはまだ高すぎる
・FF金利は歴史的に見ても高い水準ではない
・ISM製造業景況指数は、統計の一つにすぎず
・他の統計では製造業の拡大示す
・労働コストを警戒すべき
・ドル安に起因するインフレ圧力見られず

◎シカゴ連銀総裁
・インフレリスクは景気が減速するリスクを上回るとの認識
・インフレ抑制のため、ある程度の追加引き締めが必要となる可能性がある
【指標】米10月建設支出
【前回】−0.3%
    →−0.8%へ修正
【予想】−0.4%
【結果】−1.0%
 
【指標】米11月ISM製造業景況指数
【前回】51.2
【予想】52.0
【結果】49.5
アメリカ大丈夫かな?ちょっと怪しげな雰囲気。絶好調の欧州に引っ張られてるような。ソフトランディング”期待”で来たわけですし、消費はノー天気で買いまくっているけど、このところの経済指標はずっと弱いですね。
インフレ、景気後退、スタフグレーションなどと心配するのは早すぎるけど。
そろそろ調整かなあと思うとグイグイ上げるパターンがいつまでも続くのか。
シカゴCMEが安く返してくる日が続いていますね。日本市場に愛想をつかしたか。
先週からは、CMEが安く返ってきて日本はCMEを下値にしてますよね〜
先々週以前は、CMEが高値だったわけですから、
だいぶ雰囲気が変わってきたように感じています。
◎シンゴさん
足元の経済指標はたしかに悪いものが多いですよね。シカゴ購買部協会製造業景気指数やISM製造業景気指数は特に「50」を下回るとリセッション入りする可能性が経験則的に高いと言われていることもあって、インパクトが大きいですね。
ただ、FRBはこれくらいの景気減速は当初から想定していたわけで、これ以上悪化して、景気後退とならないように、市場を注視しているはず。住宅の熱は随分下がり、個人消費や設備投資は冷えすぎず、労働市場が熱くなりすぎず。。。ということで、個人的にはバランスを保てていると思っています。
市場はそれを見て過剰に反応するのが常ですので、夏以降の株価の大幅上昇の反動が、今の動きではないかと思います。


◎いんべさん
おそらくいんべさんが感じてらっしゃる「もの」と同じものを自分も感じていると思いますが、資金の流れ・需給面から判断すると、基本線はアメリカから出た資金が商品を中心に流出、その一部は出遅れていた日本株にも入ってきているのではないかと思います。
【今週の株式相場見通し】
※見ている方向:→↑

今週は、週初から注目の経済指標が日米で相次いで発表されるほか、週末にはMSQを控えている。
先物の建て玉残が未だに高水準なので、上下に振れの激しい空中戦になる可能性が高い。発表される経済指標が、事前予想から大きく乖離した場合、先物市場主導で波乱含みの展開になるかもしれない。
ただ、日経平均株価は先週の上昇で、25日平均などいくつもの節目を突破してきたほか、裁定買い残も2ヶ月ぶりの水準まで減少しており、需給面での懸念材料は解消されてきている。

欧米株式相場の反落傾向やドル安基調はマイナス材料となるが、内需関連株主導で下支えするものと思われる。
※追記
それと、無視できないのは5日の10年債入札と同日に開催される福井総裁ら日銀当局者と阿部首相ら内閣との懇談会だ。18〜19日に実施される金融政策決定会合(もしくは1月)での利上げ実行に向けて、どんな会話が交わされるか、気になるところである。
株式相場同様、債券先物も週末に限月交代を迎えるが、債先の建て玉残もまだ多く残っており、波乱含みの展開が想定される。金利は想定以上に低下が進む可能性もある。
債券、株、為替、商品と、大きく動きそうですよね〜
振り落とされないように、個別株を下で待ちかまえるつもりです。
◎いんべさん
ですよね〜。急いで手を出すと、負けるのがオチですから♪
個人的には、資源株などを注目しており、下で仕込んであるので、注目しています。
資源株ですね。。。
私は中小型内需株で勝負します♪
◎いんべさん
個別は、いんべさんの方がずっとずっと詳しいので、いつもいんべさんのコメントを参考にさせていただいております。
資源以外には、インフルエンザ関連、さらにその先の花粉症関連で季節性に連続性が見込めるものなども仕込んで様子を見てます。まだまだ、作戦がベタだなぁと自分でも思ってますが^^;
私の乗るのは上手でないのですが、
基本は四季報で2期先まで成長している割安放置株ですね。
割安に放置されているということは、必然的にJQや東2市場が多くなります。
中小型株や新興市場のPERやPBRに関しては、少なくとも昨年とは見方が変わった、というか見方を変えなきゃいけないと感じています。
幸い、私は個別を本格的に掘り下げて見るのはこれからですから、変な先入観なく見れるのかもしれませんね。
いんべさんに、時々相談させていただくかも〜♪
今年に関しては低PER低PBR株はパフォーマンスが悪かったですが、
これから来年にかけては、また光が当たりそうと考えています。
規模が小さすぎるために多くの人がスルーするような小型株やMM銘柄に
原石が隠れていまっせ〜♪
先日、MM銘柄の一覧をプリントアウトしたんですよ。いろいろと分析しようと思って。
明日から、四季報チェックをはじめとした分析をしようと思います。ブルームバーグも駆使しなくっちゃ^^
小型バリュー株は年末〜3月に買われる傾向があって、
2003年以降、毎年スタートダッシュに成功しています♪

特に2005年春は信用レバレッジ3倍をフルに利用して、
年明け3ヶ月で資金を2倍にしました。
勉強になります。
1月は例年、無配株も大きく上昇しやすい傾向にあるといいますよね(1月効果説)。
12月の相場がいい値動きとなり、年越しを迎えれば、例年通り楽観的な1月相場になるとも考えられますね。
乗り遅れないように、しっかり銘柄選別しておかなくっちゃ♪

いんべさん、ありがとうございます!
【外資系動向】
売り:5,990、買い:4,370、差引:1,620売り

【前場概況】
日経平均 :16,269.64 ▲52.14
225F :16,260   ▲70
TOPIX:1,602.01  ▲2.89
東証2部 :4,096.73  △17.68
JASDAQ  :2,086.96  △5.26

売買高:7.8億株、売買代金:1.06円、先物:39,000枚 

【東証1部】
↑:770、↓:792、→:142


イベントを多く控える週初ということもあり、出来高は少なめ。米国景気への懸念を背景に輸出関連株が安い半面、不動産や食品など内需関連が高い。中小型株への資金シフトが鮮明。
資源高を受けて資源株は好調。
指数も全般的には循環物色に支えられて、先週に引き続き底堅さを感じる。
【7-9月期の法人企業統計】
設備投資:前年同期比+12.0%
経常利益:前年同期比+15.5%

いずれも前期比増加だが、市場予想は下回った。
GDP改定値への影響度が気になるところだ。
法人企業統計は市場予測を下回っても高い水準にあるからか、市場はネガティブには反応してませんね。
11月なら、もっとネガティブに反応していたでしょうに。
あきらかに地合の変化を感じます。
朝方一度は押すかと待ってましたが、仕掛売りにも提灯がついてこず、今日はもう押しそうにないので、売りヘッジをはずしました。
ちょっと怖い気もしますが、どこかでリスクはとらなきゃ仕方ない。
先物16280円で、売り方の強い抵抗がみられましたが、SQがらみかな。押し戻すとこまでいくか?
◎シンゴさん
>法人企業統計は市場予測を下回っても高い水準にあるから
>か、市場はネガティブには反応してませんね。
>11月なら、もっとネガティブに反応していたでしょうに。
>あきらかに地合の変化を感じます。

ですね。今週もCMEをサポートラインにした日々の値動きになりそうな感じですね。
先物の売り方の買戻しエネルギーが強いんでしょうね。

今日は資源株が上げているので、嬉しいです^^
【大引け概況】
日経平均 :16,303.59 ▲18.19
225F :16,240   ▲90
TOPIX:1,607.74  △2.84
東証2部 :4,104.92  △25.87
JASDAQ  :2,090.41  △8.71

出来高:16.7億株、売買代金:2.29兆円、先物:93,000枚

↑:1,024、↓:557、→:126


【債券相場】
10年債 :1.610%   △0.02
債券先物 :135.33   ▲0.14


日経平均は強含んで前週末比プラスに転じる場面もあったが、引けにかけて売り方の頑張りが目立った。現物の出来高は先週と同程度だが、先物の出来高が比較的多い。
大型の輸出関連株への売りが目立つ一方、内需関連や中小型株は堅調。TOPIXはプラスで引けた。
先物が久しぶりに逆ザヤで終えた。週末にMSQを控えているだけあって、週初からやはり波乱の予感がする。
カウボーイm(_ _)mさん、こんばんは。

今日の日経225先物は、若干のタイムラグはあるにせよ、
終日、円ドルの日中足とほぼ同様な上げ下げだった感じです。

日経225先物は逆ザヤのみならず、
日中足レベルでも明日、弱含みだと思います。

先週末、欧米の株式市場が乱高下しただけに
今夜どういう反応を見せるか、注視したいところです。

週末、日経を読み返して思ったのですが、
記事として円キャリートレード要警戒云々の記事が記憶に残りました。

12/1の「経済教室」はとりあえずキープかと。
◎となかいさん
>日経225先物は逆ザヤのみならず、
>日中足レベルでも明日、弱含みだと思います。
>先週末、欧米の株式市場が乱高下しただけに
>今夜どういう反応を見せるか、注視したいところです。


米国も基調が変わってきているところですし、注目ですね。


>週末、日経を読み返して思ったのですが、
>記事として円キャリートレード要警戒云々の記事が記憶に残
>りました。
>12/1の「経済教室」はとりあえずキープかと。


キャリートレードは随分以前から指摘されていましたが、為替が最近のような動きになってくると、否が応でも意識されますよね。こちらも要注意ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング