ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

法人税制コミュの<租特>見直しで3000億円増収 税調査定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
21年11月17日 毎日新聞

 10年度税制改正の焦点となっている租税特別措置(租特)の見直しを巡り、各省庁の要望に対する政府税制調査会の査定内容が16日、明らかになった。来年3月末で期限切れを迎える租特47件のうち、中小企業の設備投資減税(年間減税額2500億円)の抜本的見直しのほか、企業の情報基盤強化減税(700億円)の廃止を要求。租特は時限措置でありながら、業界から自民党族議員への働きかけで実現することも多く、期限通りの廃止は難しかった。税調の査定通りに見直した場合、増収規模は少なくとも17件3000億円規模に達する。

 政府税調は10日に発表した「有効性の有無」「合理性の有無」など六つの見直し基準に沿って査定。各省庁から出された新設、拡充を含む194件の要望に対しては「認めず」が60件、「現行制度の抜本的見直しがなければ認めず」が33件。これに対し「認める」は13件、「内容を適切に見直せば認める」は31件にとどまった。

 各省庁の要望になかった租特も見直し対象に選定。減税規模が最大でありながら、「製品価格を幅広く上昇させかねない」としてこれまで聖域扱いされていた、石油化学製品の原材料となる「ナフサ」への免税措置(3.6兆円)も見直しの方向で議論する。

 税調幹部は、12月11日にもまとめる来年度税制改正案に、査定結果を反映させる方針。だが、省庁側の猛反発は必至で、議論は紛糾しそうだ。

 一方、各省庁要望の中で、中小企業の法人税減税(現行18%を11%に)や、地球温暖化対策税(環境税)、たばこ税の増税など、マニフェストに盛り込まれた税制改正項目について税調は、「政治案件」として留保し、今後の議論にゆだねることを決めた。【斉藤望】

 ◇ことば 租税特別措置(租特)

 住宅市場を刺激する住宅ローン減税のように、政策の達成のために税率を特別に上げ下げする措置。件数は国税で310、地方税で338。増税額を差し引いた減税総額(09年度)は国税で5兆1210億円、地方税で7850億円。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

法人税制 更新情報

法人税制のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング