ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際政治学コミュのタマは二個揃っているか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろいろなコミュニティを覗いたのですが、この文章を投稿するにふさわしいところがなかなか見つからず、ここが「一番あうかな…」と投稿させていただきました。
やや「ネタ」的な内容ですので、ふさわしくないと管理人が判断された場合、削除して頂いて問題ありません。

まず、東日本大震災で亡くなられた方には哀悼の意を表し、被害に遭われた方にはささやかに募金いたします(´・ω・`)つ(貨)

各国大使館の状況に大きくばらつきがあります。
どうも要領を得ないように見える日本政府の説明(笑)、海外専門家(※1)、毎日新聞のWHOなどの勧告(※2)によると、日本政府の説明はおいておくとして、ひとまず東京にいても問題ないという結論には「科学的」には達します。
ですが、各国とその大使館の対応には各国の国内基準を採用するにしても、大きく異なるのはどうしてでしょうか。
セシウムやヨウ素が国によって働きを変えることは科学的にありえない(地磁気とかで…あるのかな(´・ω・`)w)ので、毎日新聞のWHOの記事にあるとおり「感情的な問題」として見るのが妥当でしょう。

非常時には人間としての本性が現れるものです。
同様に、非常時には国としての性格も如実に現れるものであるとするのも妥当であるかと思います。

つまり、その国の公人と外交機関は「タマが二個揃っていてでかい」のか「一個しかないタマ無し野郎」なのか…ということを判定してみようと思います(・∀・)

(※1)
ttp://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
ttp://jp.wsj.com/US/Economy/node_202699
(※2)
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110320k0000m040029000c.html
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110319dde003040011000c.html


【判定方法と基準】
新聞サイト、該当の大使館サイトおよび、該当国の外務省にあたる「海外情報」などをソースとして判定してゆきたいと思います。
現在の基準。

被災地・原発事故値域を除く日本から退避を勧告している-1
大使館の機能を東京から一部移転を検討している -1
大使館の機能を東京から一部移転している -2
大使館の機能を東京から移転している -3
東京の大使館を閉鎖している -4
東京から大使が逃げている -5

加点は国として「(´ω`)b」な発言・行動があった場合おこなっています。

※異論、追加などあれば歓迎、上記の方式に沿った減点、加点基準を随時追加・募集してゆきます。(・ω・)ノ

注意・支援物資が多い、莫大な額を寄付を多くしてくれた、というのは、判定に入りません。観点はあくまで、日本に滞在している外国公人および本国外務省が、いかに「キンタマがでかいか(度胸があるか)」であり「ケツの穴がでかいか(吝嗇ではないか)」ではないからです。
自国民脱出用のチャーターの運航事実は「自国民の不安を軽減するのも公人の役目」であるとして減点対象に含めませんでした。

注意2・南朝鮮は人類最大の非人道国家でわかっています。
自国民ウン十万人を世界一危険な放射能汚染国に放置して(以下略)
つまり、通常な関係の国ではないので除外します。

現在の2011/03/26時点の評価結果↓

アメリカ 1
アメリカの場合、政府職員のタマが一個多くて面倒をおこすことが度度あるのですが、こういうときに頼りになります。
帰国希望の米大使館員「家族」のためにチャーター機を飛ばしたようです。
東北地方(汚染地域に近い)に出向く駐日大使のパフォーマンスに1点追加

イギリス 0
ちゃんと二個あってでかいです。さすが女王陛下の政府職員。
一時東京から「物資の補給や交通などに混乱が発生する恐れがある」として退避を推奨していましたが…ツンデレですね(´ω`)
科学顧問の提言も理性的かつ簡潔でわかりやすいです。
個人の意見ですが、イギリスの科学顧問の提言に一番納得しました。
でも、TheSUN(日本で言う東スポ)とかの黄色新聞で「日本はオワタ」と書きたて、自国民は信用しないけど、英語が読める外国人が信じて妙な風評被害の原因を作ってるのはいただけない。

フランス -3
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
大使館の機能を東京から一部移転している    -2

日本語ページでは「フランス大使館は東京で活動を続けています」とか書いてあります…いわんくてもいいこと言って、ちょっとツンデレですね(´ω`)
目立つ国の中で早々にケツまくったので、タマが一個しかないと思っていましたが、あんがいがんばっています。
欧州の原発大国なので、放射能には知識もあり慣れているのかとおもいきや…最初の印象は、イギリスの沈着さと比べてヒステリックに見えたものです。
ホウ酸や防護服などの支援物資を届けた軍用機に、逃げたい自国民を乗せて帰国させた様子。

ドイツ -5
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
東京の大使館を閉鎖している             -4

意外です。
意外とタマが小さいです。
自国民むけの勧告の中で北海道も危ないので西日本に逃げろと書いてあります。
フランス以下とは(´・ω・`)
まぁ、欧州で一番「緑の党」が活発で、民間は反原発活動活発な国であり、下手すると放射能アレルギーは日本より強いかもしれません。

イタリア 1
Σ( ̄□ ̄| | |
へー。
こーゆーときに動じないんだ。
やるなイタリア人。
さすが種馬。
大使館の公式発表
ttp://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
+1点。
でも、毎日アリタリア航空でイタリア人は安くなる避難便を設定(´ω`)w
逃げたい奴は逃げればよいじゃん。
大使館業務は東京でするけどね。とゆーところかな。

オーストリア -5
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
東京の大使館を閉鎖している             -4

東京横浜も危険なので滞在推奨しないそーな。

ベルギー -1
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1

北日本以外の渡航は問題ない…と?
それにしては、軍用機を派遣して自国民を脱出させていたようだが…(´・ω・`)

スゥエーデン 0
立ち入り非推奨も、福島第一原発から半径80kmだけ。
大使館も動かず。
タマでかいな。
さすがヴァイキングの子孫。

デンマーク 0
スゥエーデン同様、立ち入り非推奨も、福島第一原発から半径80km。
大使館も動かず。
自国民むけの詳細なニュースも好印象です。
ヴァイキングの子孫(´ω`)b

ノルウェー -3 
大使館の機能を東京から移転している       -3

ヴァイキングの子孫…(´・ω・`)w

スイス -4
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
大使館の機能を東京から移転している       -3

スロベニア -1
大使館の機能を東京から一部移転を検討している    -1

フィンランド -4
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
大使館の機能を東京から移転している       -3

ほかの大使館の場合、移転先は大抵大阪なのですが、広島市って…(´・ω・`)。
大阪にもあるやん領事館。どんだけ逃げる気なのか…

ポルトガル -1
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1

まったく大使館サイトの更新をしていないという国もあるなかで、ポルトガル大使のブログでは、こまかく放射線や放射能に対して啓発しているので、好感がもてます。

クロアチア -3
大使館の機能を東京から移転している       -3

コソボ -3
大使館の機能を東京から移転している       -3

大使館サイトが無い(´・ω・`)

ブルガリア -2
大使館の機能を東京から一部移転している    -2

一部移転したとか、お悔やみメッセージもとくになし。

エクアドル -3
大使館の機能を東京から移転している       -3

パナマ -3
大使館の機能を東京から移転している       -3

グアテマラ -4
東京の大使館を閉鎖している             -4

ドミニカ共和国 -4
東京の大使館を閉鎖している             -4

オーストラリア -1
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1

意外と冷静。

ケニア -5
被災地・原発事故地を除く日本から退避を勧告している -1
東京の大使館を閉鎖している             -4

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/mds11031920410005-n1.htm
大使館サイトがあるのですが、「閉鎖しました」とか「お悔やみ申し上げます」とか更新も無し。

アンゴラ -4
ガーナ -4
ナイジェリア -4
ナミビア -4
ブルキナファソ -4
ベナン -4
ボツワナ -4
マラウイ -4
モーリタニア -4
モザンビーク -4
リビア -4
リベリア -4
レソト -4

以上、
東京の大使館を閉鎖している             -4

お前ら…ODAはあきらめとけ(´・ω・`)

中国 0
滞在人数が多いためか、仙台などの被災地に直接大使館員を派遣し携帯番号も公開して対応した模様。
つか、より強い汚染地(以下略)

タイ 0
現在大使館が工事中で都内別場所に移転、25日まで休止中でしたが業務再開。

フィリピン 0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/asi11031620590005-n1.htm
本国指示ナイス(笑)
そして、自分に正直なフィリピン人職員に和みます。
それが外部に漏れる(もらした?)緩さも(´ω`)b

ネパール -3
大使館の機能を東京から移転している       -3

バーレーン -4
東京の大使館を閉鎖している             -4

以上、追加などあれば順次更新予定

コメント(34)

それにしてもまぁ、国ごとに見事にカラーが分かれてますな。
面白いですね。
何かほかの事例とも比較してみたいですね。
〜今後の予測〜

原発はどう考えても1年近くなることは明白(福島半放棄にしても、石棺化するにしても、敷地内の格納庫つくって燃料をうつしかえて、冷却しつつ、大規模に浄洗するにしても(お金かからない順番))なので、東京は大丈夫だし、他国の大使館はどうどうと業務しているし…と、長く疎開しているのもなんだし、と、もどってくるのがちらほらではじめるころかな。四月中ぐらいから。
大使が東京から逃げている国ってあるのかなぁ(´・ω・`)
お上(天皇陛下)に信任状を提出した以上、そばから離れず、責務を果たすのが大使なのたが…(´・ω・`)

君主国(立憲君主国)だと、東京でふんばる…と思っていたけど、逃げている国もあるしー
ふむ。

まぁ、漏れ的に好きな国(タイ、イギリス、デンマーク)は、キンタマでかくて二個あるので桶(´ω`)b ww
偉大かつ優秀な白色人種が、劣等民族の黄色人種のために踏みとどまるなんてことするでしょうかうれしい顔
内容以前に「タマ」とかやめて欲しいです。気持ちが悪い。

女性が見たら、明らかにセクハラです。

特に「国際政治学」というコミュなんだから、こういう品のない表現はやめましょう。表現の変更をお願いします。
>偉大かつ優秀な白色人種が、劣等民族の黄色人種のために踏みとどまるなんてことするでしょうか

偉大かつ優秀な白色人種は、劣等民族の黄色人種より「勇壮である」と証明するために踏みとどまる必要があるですよ(´ω`)w

>特に「国際政治学」というコミュなんだから、こういう品のない表現はやめましょう。表現の変更をお願いします。

国際政治ほど「品がない」ものはこの地上に皆無です。
福島第一原発事故をかこつけて、リビアの石油資源を強奪しにいったイギリスとフランスになんの品がありますか?
嫌なら読まなければ良い。

自分の好き嫌いを全体に相対化して全体として、言論と表現の自由を阻害する人間こそ滅びろ。
ちなみに、我が知人のイングランド人は「カエルはタマナシの愚図」と、力説しておる(笑)

女王陛下の臣民に乾杯w
>ふさわしくないってか問題があるなら消してくれっつっといていざつっこまれたら読むなってか。

「ふさわしくないと「管理人」が判断された場合」

問題があるなら消してくれ?

書いてあることが読めない、都合の良いとこしか読まない。

>山田君、座布団一枚!
はい?

「なんだごいつ」は
お前のほうだよ。

>自分の好き嫌いを全体に相対化して全体として、言論と表現の自由を阻害する人間こそ滅びろ。

自分の好き嫌いではなく、これは明らかに性的発言であり、公共の場でのセクハラ発言です。やめましょう。

>ゆざわさん

せっかく面白い記事を提供してくれているのだから、どこにでもある荒らしのようなコメントに過剰に反応してケンカ腰になっちゃうのはもったいない気がします。

情報ありがとうございます。
>どこにでもある荒らしのようなコメントに過剰に反応してケンカ腰になっちゃうのはもったいない気がします。

はーい(´ω`)ノ

>で、これから何を読み取ればいいんだ
>そこからどう国際政治学に繋がるんだ?

…(´・ω・`)。
駐在している国の一部で健康に被害が発生する災害・事故がおこり、その被害は大使駐在場所(東京)におよぶことは「科学的にかなり薄い」と複数の国の専門家が結論しているにも関わらず、大使館を移転したり、逃げ出したりする国と、そうせずにどんと構えている国がある。
つまり、国際政治学上のライトな資料(国民性?かな)を提供しているつもりなのだが。

http://jp.wsj.com/Japan/node_207572

参考・http://japancool.sblo.jp/article/44099499.html

これは現象もあるようね。公人ではないけど。

大使館が逃げた、ということは、滞在している該当の国民が大きく動揺することであり、これは国際関係に影響を与えることにほかならないのだが。

そこからどんな結論を導き出すのかは人それぞれ。
その結論をよこせとは…(笑)

べつに先生やってるつもりじゃないし(´ω`)w
>えびちゃんさん

じゃ、スルーすればいいだけのことじゃないのかな。

私も、むかし「ピンクと緑」とか言うコミュ発見して、そのコミュのなかに「私のピンクの持ち物」とか言うスレたってて、「あほくさー」って思いました。
ま、「タマ」とか言う表現方法に全面的に賛成はできませんが、、、
これ、tumblrあたりに転載してよかですか?
>新青年さん
>ま、「タマ」とか言う表現方法に全面的に賛成はできませんが、、、

アメリカンまっちょな言い回しです(´ω`)w

>けんと抄さん
どぞどぞ。
ただし、2011/03/26時点ということを留意してください。
状況は刻々とかわるのです。
ご自分で調べてアップデートするもよしです(´ω`)b


>これは現象もあるようね。公人ではないけど。
こんな現象(訂正)(´・ω・`)
2011/04/04追加

台湾 0

台北経済文化代表処、東京を動かず。
被災地在住の台湾人の避難させ、滞在場所を提供。

寄付文化のすすんだ国であるのはわかっていたのですが、民間チャリティだけで100億円超えとわは…
ありがたや(´人`)

スリランカ 1

http://www.lankaembassy.jp/nuclear1.html
日本政府は対応してますよ。逃げたい自国民はスリランカ航空で逃げられますよ、と。
リリースを読んだかぎり、マイナスポイントは無い。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110404k0000m040019000c.html

大使自らの福島入りして被災者にカレー(´ω`)b
ナイスパフォーマンスです。
本当は二点あげたいぐらいだw
笑笑
勉強になりました。
こんなにたくさんの情報を集めるなんて大変だったと思います。
国際政治学って堅苦しい分野をこんなに面白く説明するなんて\(^o^)/
賛否両論あるようですが、今後も期待してますww
今調べてびっくりしてる。
スリランカ大使の訪問した避難所、事故原発から40kmぐらいのところだΣ(・皿・)
ちなみに、現在、米軍は事故原発より半径約80キロ以内への立ち入りを禁止。→怖いというより、大規模に部隊投入して、帰投→除洗しないといけないので、めんどいというところかと思われる。そのぶん機動力が削がれるわけだしね。

ともかく、すげぇでかいタマぶらさげてるな(´ω`)b
さすが元海軍。
鍛え方が違う。
>国際政治学って堅苦しい分野をこんなに面白く説明するなんて\(^o^)/

んー。
この投稿は「国際関係の資料」であって「国際政治学の投稿」では無いので注意(´ω`)w
日本人の男性のセクハラに対する意識の低さにはあきれます。

これが50代、60代のおじさんが言っているのならまだしも、若者(でしょう?)の発言であることに嘆かざるを得ません。

こんな様子じゃ、これからも日本の職場のセクハラは解消されず、どんどん女性の被害者を生んでいくことでしょう。男性が気づかない限り、この問題は解消されないのです。

いやしくも「国際政治学」というコミュなのだから、もっともっと国際感覚を持って欲しいです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際政治学 更新情報

国際政治学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング