ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虐待問題研究所コミュの【虐待問題研究所】近畿大学 医学部 虐待防止講座を終えて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近畿大学 医学部 虐待防止講座を終えて・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
虐待問題研究所 顧問の前田幸一郎です。

16日、無事に虐待防止講座が終える事が出来ました。

上原陽子さんの被虐待の体験談を通して、今後医者になられた時に虐待が疑われるような事案があった時はすぐに児童相談所に連絡をしてほしい事など、虐待防止のメッセージをお伝えさせて頂きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○児童相談所全国共通ダイヤル
お住まいの地域の児童相談所に電話がつながります
0570-064-000

※児童相談所とは?
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上原陽子さんたいへんお疲れ様でした。

講座内容ですが、上原陽子さんの被虐待体験の半生を通して、虐待が人に及ぼす肉体的・精神的な影響を考えて戴くという内容です。

講座中には上原陽子さんの虐待で受けた生傷の写真なども表示しました。
話だけで聞くのと実際に傷を見るのとでは受ける印象が100倍ほども違うと思います。
上原陽子さんの勇気には心から敬意を表します。

医大生の皆さんには講座中も真剣に聞いて戴き、
また質疑応答でも、沢山の熱い質問を戴きました。
講義中、貴重なお時間を戴きまして本当にありがとうございました。

学生さん達のアンケートでは

・ドラマの中とかでしか虐待を知らなかったから、体験談を聞いて衝撃をうけた。
・虐待を身近に感じた。自分もこれから虐待防止に貢献できたらと思います。

などなど貴重なご意見を戴きました。
本当にありがとうございます。

今回の医大生さん達は、これから数年後には医者になる卵。
またこれから人の親になっていく世代です。

その皆さんに虐待の事について少しでも印象を残せたのならとても有意義な活動だったと思います。

当初、医大生の皆さんはすでに虐待の事などは結構知っているかも知れないから今更虐待の話もどうなのかな、とか考えておりましたから、虐待の事を実際に聞けて良かったというお声を戴けて本当に嬉しかったです。

人は自分に直接関係の無い事柄については見聞きしていてもあまり関心が湧かないですから、この講座を受けて戴いた事で今まで以上に虐待防止に関心を持って戴けたらと思います。

今回の機会を与えて戴きました、近畿大学医学部法医学教室 教授 巽信二先生、関係者の皆様、医大生の皆様、本当にありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虐待問題研究所 更新情報

虐待問題研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング