ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラノベ同人サークルをつくろうコミュの小説を出したいヒトはこちらへ(プロット提出)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 同人誌第二段、web小説で出したい方はこちらにプロットをお寄せください。

 http://book.geocities.jp/skuioo/memoform.txt

 まずはこちらを見て、プロットの下地となるメモ書きを作ってもらいたいと思います。
 これは言ってみればプロットにすらなる前の下準備です。
 ですが、それをおろそかにすることはできません。
 料理に例えれば材料の用意に当たる部分。
 それ以降の下拵えや本番の調理がどれほど見事でも、材料が悪ければ美味しくするのは至難の業です。

 そうですね、メモ書きは一つの作品を作るのに十個用意して……と言いたいところですが、まぁ慣れないうちはそんな大量生産はできないでしょうか。でもやってもらいたいのが本当のところ。
 真面目に考えずに国語辞典の適当なめくったところの単語を集めていくだけのメモ書きでもなんら問題ありません。
 とにかく質より量を心がけてたくさんのメモを残していただきたい。
 その中から作品として作りたいなと思ったものを、いくつでもこのトピックに出していってください。

 いくつかメモを混ぜたら面白そうだ、なんてことがあったら合体させて出すなども手です。
 とにかく数です、数。

 ちなみに、下拵えであるプロットの作成も二段階に分かれます。
 メモ書きを受けてプロットの体面を作る初期プロットと、そこから人に意見などを聞きつつ改良していく改良プロットです。
 それは、別途にプロットを改良するためのトピックでやりますが、一応ここにもフォームを。
http://book.geocities.jp/skuioo/firstprotform.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/secondprotform.txt

コメント(51)

>hideさん
 これはweb小説にってことでいいんでしょうかね。
 長編で出してもらう場合には、長編全体のラストまで先に考えてもらおうと思っています。

 長編と一口に言っても、まぁ中篇程度の分量から大長編、一大巨編まであるわけですが、どの場合にも、プロならば一旦の結末を用意して書き始めるはずです。
 最初の予定から後で変更などはあるかもしれませんが、ラストを決めずに書き始めることはまず無いでしょう。

 最後まで予定を作っておくことと、それからその作品がどれくらいの長さを予定してるのか、ページ数ではなくてもいいんで、およそ人に伝わる量を考えておいてください。
 それから、その量にうまく収まらないことも念頭に置いて、どんなスパンで書いていくかなどの予定も立てていく必要があります。
 ……短編の時と違って色々と面倒ですが。

>web小説に関して

 単行本一冊程度の長さで考えているのでしたら、それほど綿密に予定を立てなくても、プロットがしっかり書ければ大丈夫だと思いますが、その場合も結末まですべて考えておいてください。

 また長編をホームページで公開していく過程についてなんですが、その人の執筆速度などもありますよね。
 いくつも章や編に分けて書く場合と、一度に全部出してしまう場合とありますが、それは書く人のスタイルに合ったもので構いません。
 ただ、ちょっとずつ出していかれる方は、なるたけ結末までに停滞の無いように先々のスケジュールなども考えておいてくださいませ。
 面倒だからやはり短編で出そう、というのでもいいと思います。
ラスト決めておきます
まったく持ってお恥ずかしい限りですたいorz
一応、ざっくりとあたためていたプロットのメモを。

プロット記入フォームmk-2 メモ書きver
-------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
町にお城がやってきた?
テーマ 赤

ジャンル
異世界召喚ファンタジー
-------------------------------------------------------------------
キーワード(適当でも関連でも3つ以上の作品に関する事項を箇条書き)
・異世界『が』召喚される。
・異世界から見たらこちらが異世界
・召喚されるのに慣れている世界の人々
・いくつもの世界の色んな魔法や技術
・科学技術への理解
・テンポ良く、明るく、コメディ
-------------------------------------------------------------------
登場人物(およその人数とそれぞれの役割)(年齢性別などはまだ決めなくてよし)
主人公 友達 異世界の王子 姫 大臣(悪役?)

-------------------------------------------------------------------
あらすじ(ざっくばらんに)
 冒頭に異世界が現れる。町ひとつが巨大なお城に。
 城の人々と触れ合い。
 大臣がよからぬことを思いつく。
 野望の阻止。
-------------------------------------------------------------------

 ひとまず、最初はキーワードのところさえ書いてあればいいんで、他は適当でかまいませんよ。
私のメモです。

プロット記入フォームmk-2 メモ書きver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
魔獣牧場はパニックいっぱい
テーマ 赤

ジャンル
ほのぼの育成ファンタジー
---------------------------------------------------------------------------
キーワード(適当でも関連でも3つ以上の作品に関する事項を箇条書き)
・魔術師などが連れ歩く魔獣を育てる「牧場」
・牧場主や狩人がおりまるで魔獣は「動物」的扱い
・牧場にはいろんな魔獣がいる。うまく育てるのが「いい事」
・大きな壁画がありそこを起点とする世界
・魔術師はよそ者であり商売相手。
・ほのぼのが主。後半は戦闘あり
・勘違いパパとじゃじゃ馬娘の親子
---------------------------------------------------------------------------
登場人物(およその人数とそれぞれの役割)(年齢性別などはまだ決めなくてよし)
主人公(次期牧場主)
現在の牧場主
友人の狩人、よその牧場主やその子供
魔獣たち
迷い込む魔術師
大魔王(その親)
---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(ざっくばらんに)
何らかの事故で魔術師がやって来て、牧場が軽くパニックに
どうにかしてもとの世界へ帰りたいという魔術師のため牧場でしばらく過ごさせる。
魔術師を迎えにきたという大魔王。なぜか怒っており主人公を殺そうとして戦闘に
魔獣たちとともに戦い勝利するが魔術師は送り返す。

---------------------------------------------------------------------------
注釈(思いついた設定など)
当初、牧場で育てるものは、「魔術師」そのものにしようかと思っていたが変更。

---------------------------------------------------------------------------


ちょっと固めすぎたか…
まあ「案」なので。
前の奴に新しい設定をつけて投下

プロット記入フォームmk-2 初期プロットver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
ガンフリーク
テーマ
真の強さとは?
生きるとは何か?を戦いの中で知っていく。
ジャンル
クロッシングハードアクション
---------------------------------------------------------------------------
重要なコンセプト
(描きたい話の軸、人物の成長、アクションの激しさなど、ただしオリジナリティも出せるように長文で)
アクションのよさを追求していきたい。キャラクターそれぞれのドラマを
味わえるものにしたい。
---------------------------------------------------------------------------
登場人物
・ガンフリーク「鴉羽 竜」 国籍などの身分証明を持っていない。基本武器は銃。
使いやすいように自分専用のカスタマイズをしたハンドガン。何事にも冷めたよな態度をしている。
・ガンフリークの相棒「ビート・フュンデル」彼もまた国籍を持っていない。基本武器も銃。
竜と違うのは、狙撃銃などを使う事。銃の名手。やんちゃ坊主のような男。  
・ガンブレイブ「リュウ」 もう一人の主人公。武器は双銃。何でも屋をやっている男。
とてつもないお人よし。
・女剣士「小宮 雫」 最初のお話で仲間になる女性。かなりきれいな人だが
自分ではそれを理解していない。武器は刀。ある人が使った事で有名な小太刀を使う
---------------------------------------------------------------------------
舞台(地理だけでなく世界設定なども)
魔法あり超能力ありの何でも世界。
しかし、どれもかなり秘匿されかんたんに使う事はできない。
大抵闇の世界の住人がその手の力を持っている。
それ以外は現代の世界と何ら変わりはしない。
科学もそこそこ発展している。
今のところ大きな戦争は起こっていない世界。
確実に大きな闇を持った世界
ギャングなどが大きな力を持っている。
---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(400〜800文字程度、おおまかに最後まで)
ガンフリーク
静かな街「キシム」の郊外にある射撃場。そこに響く銃声。
またも厄介事を持ってくる相棒ビート。
仕方なくそれに巻き込まれるのがいつもの日常。
だが今回は少しお話が違う模様
最悪のマフィア「ヨルムンガルド」がひとつ噛んでいる模様
いろいろたまったツケを返してもらうにはいい機会。
おまえらに恐怖を教えてやろう!!
ガンブレイブ
貧困層と富裕層が混在する都市「クルス」
そのどちらかというと貧困層の広がる通りの一角
ボロボロの店がある。名前は「クレイジードリーム」
そこでバイトする青年リュウの元にはいつも厄介事が女とともに現れる。
そしてまたこのたびも女とともにやって来た
話を聞くとある人を助けてもらいたいらしい。
そしてその人の状態を聞くとあんまりよくない。
動き出す事を決心するリュウ。
敵はあの「ヨルムンガルド」
この都市でも五本の指に入る厄介な敵。
しかし言いたい事もたくさんある。
ならばすることはただ一つ。
首を洗って待っていろ!!
---------------------------------------------------------------------------
注釈(入れたい伏線、思いついた設定など)
違う生き方をしている二人が少しずつ交わるクロスオーバー方式
ガンフリーク主観ガンブレイブ主観などの二部構成(?)となる。





--------------------------------------------------------
いろいろ問題はありますが
こんな感じにはなりそうですw
プロット記入フォームmk-2 メモ書きver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
血蒸機「焔」(仮)
テーマ
信頼、正義感、赤
ジャンル
未来ロボットもの
---------------------------------------------------------------------------
キーワード(適当でも関連でも3つ以上の作品に関する事項を箇条書き)
・西暦3000年の日本

・搭乗者の血液を代価に稼動する血蒸機(ブラッドマシン)

・フィアという名のテロ集団が日本の平和を脅かす時代

・フィアの本拠地は朝鮮半島

・フィアに所属するテロリストの祖先は第二次世界大戦時の日本に因る
 「朝鮮虐待」の被害者

・↑の為、フィアと日本は因果関係(?)がある

・血蒸機を所有するのは防衛省対テロリスト課

・血蒸機は1分で搭乗者の体重の10%の血液を失う

・↑の為、搭乗者は約3分しか血蒸機を操縦できない(出血の致死量が体重の30
 %だから、3分を過ぎると操縦者の生死にかかわる)

・主人公は高校二年で、対テロリスト課に所属&血蒸機の操縦者
---------------------------------------------------------------------------
登場人物(およその人数とそれぞれの役割)(年齢性別などはまだ決めなくてよし)
・主人公:伊原 紅(いばら くれない)

・友人:四志 奈代(よし なよ)

・血蒸機の整備士:蔵 大心(くら たいしん)

・主人公の母親であり、対テロリスト課の総指揮官:伊原 灯(いばら あかり)
---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(ざっくばらんに)

 時代は3000年。移動は全て「空間転移装置」を用い、料理・掃除・洗濯等は
全て「自立式生活機」が行ってくれる。
 時は遡り、2070年。第二次世界大戦時に祖先が受けた「朝鮮虐待」の仕返し
を企むテロ組織「フィア」が日本にテロを仕掛け初める。
 其れを受けて、内閣は2075年。防衛省に「対テロリスト課」を設ける。
 初代対テロリスト課総指揮官は当時20歳の伊原 志(いばら こころざし)。
そう。本物語の主人公である伊原 紅(いばら くれない)の父親である。
 だが、2084年、29歳の時、同い年の灯(あかり)と結婚し、女の子を授か
り名前を紅と名付けものの、2087年、31歳の時、近所の公園に家族で訪れた
際に「フィア」の襲撃に遭い、志は家族を最後まで守り亡くなってしまう。
 この事件がきっかけで、紅は当時試作段階で、その危険さ故に操縦者に名乗り出
る者が居なかった血蒸機の操縦者になることを決め、3歳から、トレーニングを初
める。そして、中学1年12歳の時、初の血蒸機操縦者に任命され、紅が操縦する
血蒸機は「焔」と呼ばれるようになる。
 灯は夫の死後、後を次いで対テロリスト課の総指揮官に就いた。
 そして、志が亡くなってから13年後の春から本物語は始まる。。。

---------------------------------------------------------------------------
注釈(思いついた設定など)

・紅は眼が大きく黒髪のショートカットが美しい整った才色兼備な外見&運動神経
 と寡黙な正確故に「綺麗な棘」というあだ名がつけられている(本人は別に気に
 してなく、逆に友人がこのあだ名に不満を持っている)。

・四志奈代は口癖が「ヨシナヨ〜」舌っ足らずなセミロングの金髪が特徴的な紅の
 友人。
 彼女は四つの志があり、「派手に、華麗に、綺麗に、美しい女性になる」の4つ
 で、彼女の金髪はそれに因る物であり、不思議な事に違和感は無い。

・蔵大心は紅の母親と同い年の45歳の小父さんで、紅にとっては第二の父親
 彼はその広い心と優しさから、「名字に収まりきれない程の心の持ち主」なんて
 呼ばれている。

・灯は名前の通り、場の雰囲気を明るくしてくれるムードメーカー的存在で、大き
 な眼と黒髪のポニーテールが特徴な紅の母親だが、「フィア」の名前を聴くと、
 まるで、灯火が消え闇が支配する部屋の様に冷酷で攻撃的な性格になる。
 紅の寡黙な性格は灯の後述の性格の影響が大きい。

・紅と灯は防衛省の地下に設けられた居住区に共に住んでいる。

・紅と奈代は私立園高校の2年1組で1年の時からの親友。
 
---------------------------------------------------------------------------

長くなってすみません;
因みに今までの誠一の「誠」と「一」の間にスペースを入れましたのでお間違えの無いように。
 結構みなさん作りこんでから出されている……もっと全然作品として成り立たないレベルでもたくさん出してもらおうかなぁとか思ってたんですが……そういうのはちょっと難しいんでしょうか。
 3月一杯はひとまず、プロットを集めてみたいと思います。
 出したプロットは必ず作品にしろということは言いませんし、ここで評価して、あるいは自分の投稿作品に活かしてもらっても構わないと思いますので、もっと数出していってくださいませ。
例のごとくファイルにしようとしたら鯖の調子が悪くて繋がらなかったので、仕方なく直貼り付け。



プロット記入フォームmk-2 メモ書きver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
迷宮守の歌

テーマ
未来に惑う少年少女に道標を

ジャンル
現代ファンタジー

---------------------------------------------------------------------------
キーワード(適当でも関連でも3つ以上の作品に関する事項を箇条書き)
・裏路地の占い師
・緑の蔦が這う迷宮
・その出口へ誘う歌
・挫折
・好きなものを断言できない性質
・つながり
・迷宮の意味




---------------------------------------------------------------------------
登場人物(およその人数とそれぞれの役割)(年齢性別などはまだ決めなくてよし)
・主人公1 少年。目標への階段で再起不能な躓きを経験、諦めざるを得なかった。
・主人公2 少女。ヒロイン、というよりはほぼ条件が対等なので主人公2な扱い。何事にも無気力。
・占い師 二人を迷宮へ誘う。
・迷宮守 迷宮での案内役。謎の言語で歌を唄う。

---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(ざっくばらんに)
幼い頃から追ってきた夢を失い、途方に暮れた日々を過ごす少年。
打ち込めることを何一つ見つけられず、毎日をただ何となく過ごす少女。
ある日偶然に擦れ違った二人を、その前にいた占い師が呼び止め、二人の悩みを解決する方法があると言い出す。
少女は気味悪さから反発するが、隣で少年がその方法を求めるのを見て気が変わる。
占い師は二人を迷宮へ誘い、そこで二人は迷宮守の少女に出会う。
迷宮守が歌を唄うと出口への正しい道が分かり、その行く先々で二人が抱える悩みや葛藤が映し出される。
互いの深い事情を知りながら、二人は出口へ向かっていく。


---------------------------------------------------------------------------
注釈(思いついた設定など)
・サークルサイトかコピー本用。サークルサイトなら短期連載か?


---------------------------------------------------------------------------
http://book.geocities.jp/skuioo/yukinosora2.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/yukinosora3.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/yukinosora4.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/yukinosora5.txt

 追加分で。
 あらすじとか書いてないのもありますが面倒くさくなったわけではなく(ぁ)
 まぁこの程度の埋め方でいいんで出してくださいなという意味もあります。

 それから、前回は特に言及してなかったと思うんですが、作品のプロットというかアイディアについて。

 他の人のでいいなぁと思ったとき、自分で小説にしてみたい設定などがありましたら、それぞれの同意のもとで合作として書いてみるというのもありだと思います。
 作者欄には「原作:○○、著:△△、絵:□□」みたいな感じになるでしょうか。
 あるいはこんなアイディア思いついたけど自分の得意とする分野とちょっと違うから活かせるか不安だなぁ、とか。時間の都合で作品自体には着手できないけどアイディアだけはある、という方も、原作として提案して著者を募るというのも面白いかも。

 自分のアイディアを自分で書かなくてどうするんだ、みたいな考えもあるかと思いますが、そういう人は自分で書けばいい話。
 「他の人のアイディアを借りてみたい」「自分のアイディアを貸し出したい」という思いもあるかもしれないので、一応そういう形もありでしょう、ということで。
 それから、コミディアの次回参加申し込みの締め切りが近付いてきています。
 あまり余裕はないのですが改めて、コピー本を作るとして参加される方はいらっしゃらないでしょうか。

 かなりの短編をちょこっと載せる程度のものになるかと思います。
 原稿用紙に直したら15ページとかどうでしょう。
 四人以上集まったらやってみようかと思いますので、出したい方は立候補をお願いします。いますぐプロットが出せなくてもかまいません。

 相当短いものになりますが、普段は長編などチャレンジしているのけど最後まで書き切れない、などという方は大いに参加してください。
 短編書いたからって長編が書ききれるようになるとは限らないと思われますが、なによりも書ききったという自信は重要です。
 お話をフィニッシュするということには、文量は関係ありませんからね。
 フルマラソンを走り切るのも100m走を走り切るのも、全力であればどっちも力を出し尽くせます。
>合作
と見てはい思いつきましたせんせー!(謎ノリ

と言っても誰ぞの作品に関してーというのではないです。

場合によってはシェアードワールドと多少手法が被るんですが
合作の一つの手段として「クロスオーバー」を挙げてみます。

分かりやすい例を出すと
ある一場面にA,Bという2人の登場人物がいたとして
ある作者はA視点で
別の作者はB視点で
(視点で、と言っても勿論一人称とは限りません)
それぞれその場面を描写。

そしてその場面を含めて、それぞれの物語を書く――と。
もうそこ以外はジャンルすら違っても構わない感じで。

ただその場面が「それぞれの物語においてある程度意味がある」
というのが理想かもしれませんがー。
>コピー本
あ、参加挙手しときます(ぁ
>あらまきさん
 いっぺんにこんなご意見をありがとうございます。
 いやもうちょっとびっくり。

 現段階、まぁアイディア出しというレベルであまり煮詰めていかなくてもまだ平気かなと思ってコメントを促していなかったんですが、それでも色々と言っていだだけて助かります。

>宮部みゆき「クロスファイア」
 私も見ました。宮部みゆきは好きなので。
 模倣犯でも思ったんですがこの人の小説は映像化するとつまらなくなるような……あくまで私の意見ですが。
 発火能力というもの自体、ラノベでいやってほど使い古されてますからね。最近では筆頭がシャナ。

 考えてみれば「スレイヤーズ」でリナが得意とするのはファイアーボールでした。ドラグスレイブとかはまぁちょっと例外として。奥義と得意技は別、ですよね比古清十郎先生。

 ファンタジーの五大元素のようなものは、かなり全部使われてきているので、設定はひねるかひねらないか難しいところです。
 まぁ記憶に関してもですが。
 というより、いいかげんスタンダードなタイプの異能のバリエーションも使い尽くされつつあるんではないでしょうか。
 珍しい能力=奇抜な能力になりつつあるような。
 小説とは関係ありませんが、異能の体系研究みたいなのも面白そうですね。
かなり進んでるのでかなりずれた話かもしれませんがw
合作はとても面白そうですw
誰かいっしょにやってくれませんかw
まあ余裕があればですがTT
>あらまきさん
色々コメントありがとうございますー。

○思惑錯綜
>あらすじ
うん、今読み返してみて自分でこれどうかt
……成田良悟作品の色が濃いなあ(…。

>アブノーマル
新世界ktkr!
……という馬鹿発言はさておいて(笑)
それも面白そうですねぇ……。
でもなんだろう。
男Bが凄く女っぽいけど実は男、みたいなイメージしか出てこないorz

○迷宮守
>年齢
一応17歳で予定しています。
時期設定的には高2から、高3になろうとしている春あたり。
進路にも悩み始めなければいけない時期、ということで。

>判断or予言
これは判断ですかね。
予言しちゃったら結局彼らはその(予言された未来に向かっての)レールの上を歩くことになる、と捉えちゃうこともできそうなので……判断なら、彼らにも選択の余地があるかな、と。

>迷宮は出さない、迷宮守はストラップ
あ、これ面白そう(笑)
ちょっとプロットまともに考えてみて、組み込めそうなら拝借させていただきます(ぁ


俺も折を見て皆さんのにコメントしよ…。
私も次の出版には原稿を出したいな〜と。
『赤』で考えてることはあるんで、とりあえずまとめてみようと思います。
あ、ちなみに皐月さんと同じく(?)王宮ものです;
やり方わかんないんで、コピペします。長いです(笑)
プロット記入フォームmk-2 初期プロットver.1
赤/水崎葵

タイトル (仮でも可)未定

テーマ
 太陽の色の見え方の違い
 異文化交流

ジャンル
 恋愛
(たぶん、そうなるはず…。
 ならなかったらいわゆるひとつの異文化コミュニケーションってやつで;)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
重要なコンセプト
国や地域によって、太陽や月、虹などの色に関する捉え方が異なる。
太陽は黄、月は青、星は白という見方をする北方の国の主人公と、太陽は赤、月は黄とする南方の異国からの旅人の物語。
主人公は自分の抱いていた劣等感を異国の旅人の話を聞いて克服する。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
登場人物
・ アティナイエ(アティ)
   市井に交じって生活する国王の一人娘、王位継承権第1位
・ ホルアクティ(ホル)
   異国からの旅人、実は南方の国の第3王子
・ ソール アティの父、国王ソイル1世
・ シーヴ アティの母、王妃
------------------------------------------------------------------------------------------------------
舞台(地理だけでなく世界設定なども)
 北方の国、ホルスティアでは人々は誕生日から占いによって自分を守る守護色を決め、その色の石を身につける(主にピアス形式)風習がある
 国の規模は小さいが、農業が盛んで、また、宝石や鉱石などの資源に恵まれ、豊か。そのため周囲の国から領土を狙われやすく、過去にも何度か戦争にまきこまれている。
 時代的には紀元前あたり(キリスト教以前)の北欧がモデル。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
あらすじ(400〜800文字程度、おおまかに最後まで)
 市井に交じって王立学院に通う王女アティナイエ(アティ)は自分の守護色に対してコンプレックスを抱いていた。
 太陽の色、黄が守護色の父王や月の色青を守護色に持つ母に比べ、自分の赤は劣っているような気がして、国王の一人娘としてやがては国を治めるにあたって、不都合があるのではないかと。
 ある日出会った異国からの旅人はこの国の風習や学校(義務教育)制度に関心を持ち、彼女が街を案内することになる。
 守護色について興味を持った旅人は街の占い師に自分の守護色を占ってもらう。すると、それは太陽の色、黄色だった。
 黄色は太陽の色でうらやましいというアティに、黄色は自分の国では月の色だと旅人は言う。むしろ、彼女の守護色である赤が太陽の色だと。
 自分の国から出たことのないアティは自国とは違う文化に触れ、今までの劣等感が薄まると同時に、遠い異国について旅人から話を聞き、思いをはせる。
 やがて時はせまり、彼女は王宮に戻る刻限になってしまい、残念だがその旅人とは別れなくてはならなくなる。もともと、自分はこの国の世継ぎで、異国に行くことはもちろん、素性の知れない旅人と恋をするなどできないことだと、自分を納得させ、彼女は街を去る。
 数日後、王女アティナイエの成人の儀が催される。
 その席で彼女はあの旅人を見つける。なんと彼は南方の国の王子で、彼女の成人の儀に参列するため使わされた使者だった。
 そして、彼女から国王夫妻の守護色について聞いていた彼は自分と彼女なら、自分の国では、この国の国王夫妻と同じように太陽と月だから、現王のように国を治めていけるのではないかと言い、2人の婚約が成立する。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
注釈(入れたい伏線、思いついた設定など)
 国王の妹の息子(アティのいとこ)は守護色が白(星)で、アティは彼の方が国を治めるのにふさわしいのではないかと考えている。
 常に戦争の機会を窺われているホルスティアは2人の結婚により、南方の大国との同盟関係が成立し、戦乱を免れる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 はじめまして、こんにちは。
 雪之空さんの大学の後輩です。
 コミティアのコピー誌ですが、もし今からでも参加可能であれば、ひとつよろしくお願いします。
あえて違うネタのプロットを提出してみる
プロット記入フォームmk-2 初期プロットver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
笑って泣いてお嬢様
テーマ
面白おかしくギャグと恋愛を混ぜる
ジャンル
ラブコメ
---------------------------------------------------------------------------
重要なコンセプト
(描きたい話の軸、人物の成長、アクションの激しさなど、ただしオリジナリティも出せるように長文で)
ギャグを混ぜた一人の執事の物語
基本的に面白おかしく
だけどほんのりシリアスに
---------------------------------------------------------------------------
登場人物
・鳩崎 耕太 主人公 神裂家の執事になった。基本的に優秀な奴なのだがどこか抜けている。結構武闘派
・神裂 雫  主人公が使えるお嬢様 皆からいろいろいじられるかわいそうな子。成績は優秀なのだがかなりのドジ
・小梅    神守家のメイド 耕太とは、奴隷友達いつも振り回される自分達の境遇を愚痴りあっている。落ち込みやすい性格だが家事などは得意
・神守 双太 小梅が使えるご主人 小梅が小さい頃から好きなのだが、大きくなったら上に立つという夢を捨てきれないために好きといえない哀れな男。根性なし
---------------------------------------------------------------------------
舞台(地理だけでなく世界設定なども)
現代日本と変わりない高校がモチーフ。
時々特別設定が飛び出すかも。
---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(400〜800文字程度、おおまかに最後まで)
いつもどおりの朝。しかし一味違うのは、今まで住んでいた場所とは違うということ
今日から、彼の執事ライフが始まる。
先に待つのはどんな未来か?
こき使われる地獄か?
晴れて結ばれる天国か?
なんてバカな事を考えているヒマなど一ミクロンも無かった。
常にヒートアップするバカ騒ぎ。
イベントごとに何かやらかすお嬢様。
誰か止めてくれと願っても誰も聴いてくれやしない。
信じられるのは己のみ。
今度は文化祭が近い模様
お嬢様の命令は
楽しい文化祭にする事。
果たしていかなる文化祭になるのやら…。
ラストは、キスまで持っていきたいな〜
だけどギャグだから未定。
---------------------------------------------------------------------------
注釈(入れたい伏線、思いついた設定など)




---------------------------------------------------------------------------
 大分報告も遅れましたがこんにちは。

 瑶くんもこれからよろしくお願いします。
 残念ながら、コピー本の予定は流れということになった感じです。
 ちょっとサボっている間にイベント参加の締め切りなどが一気に迫ってしまったためなんですが……すいません。

 個人的な用件で大変申し訳ないんですが、色々と切羽詰ってまして……応募原稿も含め。

 さしあたって今度のオフセに向け、赤をテーマにプロットを募集したいと思いますが、それもちょっと他の方の協力具合によっては次のサンクリも難しいんじゃないかと……
 しかし、活動しないということにはしたくないので、作品は募集していきたいと思います。少し時間はかかってもきっちり形にしますのでよろしくお願いします。

 改めて確認すると、次のサンクリでは六月開催となっております。
 印刷の都合などから、原稿が必要なのは5月20日前後。末で間にあわないとも思いませんが、早くないと体裁が完成できません。
 そのため、直しの期間をつくるために、一次的な原稿の締め切りは5月頭に設定したいと思います。
 そして、プロットの提出は四月中旬です。
 ……今からではちょっと不安な期限ですね。

 というわけで、それでも出せるぜという猛者がたくさん集まらない限り、見送り濃厚となります。
 ひとえに私の対処が遅かったため、申し訳ありません。

 サンクリよりもコミティアのほうがオリジナル限定イベントですからいいという話もありますので、短期間チャレンジしないのであれば、8月のコミティアを目指すことになるでしょうか。

 そこには遅れないためにも、改めてプロットの募集についてまたアナウンスしますので、いますこしお待ちください。
とりあえず、プロットそのままで原稿を作っておきます。
学校の課題も(まだやってなかった;)

5月締め切りでも7月締め切りでもいいように。
5月締め切りで完成させておけば、仮に7月締め切りになっても、推敲する時間が増えるだけで、マイナスにはなりませんから。
あっと、表紙はどうしますか?
デザイン考えておきましょうか?
 表紙はやはり絵師さんを探してイラストにしようかと。
 前回いろんな人からやっぱり表紙について指摘が多かったので……デザインチックなのもいいんですが、やはり同人誌として並んだ時の見栄えは萌えーな絵に分があるので。
 まぁ今のところ一応アテもあるので大丈夫……だと思います(弱気
 色々と考えてみたんですが、みなさん大抵はある程度アイディアをまとめた後で出していただけてるみたいなので、ちょっとプロットに関してまとめなおしました。

第一段階
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/1_idea.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/2_rough.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/3_story.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/4_summary.txt

第二段階
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/5_firstprotform.txt
http://book.geocities.jp/skuioo/prot/6_secondprotform.txt

 えー、簡単に言うと、第一段階はアイディア出し用で、第二段階はプロット制作です。
 ほいでもって、第二段階から出してもらえばOKです。

 じゃあ第一段階はなにかというと、日頃からプロットを書いていない方向け。
 つまり、そういう下準備を文書で作らなくても小説書いてるよ、って人ですね。
 あるいは、小説書くのもプロット書くのもまだそんなに経験がなくて、正直どうしたらいいかわかんないという方。
 そういう方に利用してもらいたいものです。
 アイディアのまとめとプロット制作手順に入るための、簡単なスターターキットになっています。
 まずやってみることから何事も始まりますからね。

 これまでに出していただいたものはそれぞれのフォームのままでかまいませんから、以降の手順として5や6を使ってもらいたいと思います。
 改良して最終的には6に必要事項をまとめてもらう形で。
 プロットの意見出しや改良版は、こことは別のトピで集めていきます。

 それから、アイディアなどの公開や非公開についてなんですが、私の持論から公開のままやっていこうと思います。ぶっちゃけ、ただの同人誌なんで商業的な弊害とか無いですから。
 著作権はそれが書かれた時点で著者にありますし、パクられるのが嫌なほどすばらしいアイディアはこんなところで発表せずに自身の大切な作品、投稿用などに使って頂きたいと思っています。
web小説の方のプロットです
プロット記入フォームmk-2 改良プロットver
---------------------------------------------------------------------------
タイトル (仮でも可)
ガン:フリークス
テーマ
真の強さとは?
生きるとは何か?
戦いの中でそれを知っていく男達の物語
ジャンル
ハードガンアクション
改良回数2
---------------------------------------------------------------------------
重要なコンセプト
二人の主人公が織り成す物語を軸に様々な展開を繰り広げるカッコ良い物語にする
また人間の生き方にも少しばかり触れるような作品
---------------------------------------------------------------------------
ガンフリーク登場人物
・リュウ 通称ガンフリーク 武器30mm自動小銃「シヴァ」を使う 日本政府直轄の組織で
日本の暗部として働いている。18くらいに見える。特殊能力として超再生能力を持つ。これはある薬
によってついた力である。ムキムキに見えないが筋力は異常。再生能力は首が切られると再生不可能
かつ痛みはあるためあまりにも強すぎる力をいっしゅんで受けるとショック死する可能性もある
・久遠時 早紀 ヒロインであり、主人公の数少ない友人の一人。戦闘者としても科学者としても優秀
主人公が始めて救う人でもあり、主人公の人生を狂わせた人物でもある。
武器はグロック19。今回は戦友として活躍
・残雪 主人公と同じ組織の戦友。主人公と同じように薬によって人体強化をされた剣士
違うのは、主人公よりも改良された物品を使っているため性能は上。能力は俊敏性と腕力の強化
剣士としての技術もかなり高いものがある。武器刀(銘は無銘、組織による製作で完全な一品物)
ガンブレイブ登場人物
・ショウ 通称ガンブレイブ 武器双銃「ヒュドラ」と「キマイラ」をつかう 何でも屋をしている男
荒事専門で警察とも密着もある。化け物やら魔術師やらが噛んだ話に呼び出される事も度々。
強さには定評があり、周りの組織からも一目置かれている。
しかし、お金に恵まれる事は無く、いつも赤貧に喘いでいる。
・小宮 雫 この話だけのヒロイン 今回のショウの依頼主
ヨルムンガルドに友人を奪われたため動き出す。
自分の力だけでは救えないと判断して、ショウの元を訊ねる。
彼女自体はショウのいた町に住んでいたのではなく、少々離れた所から、
ショウの話を聞き飛んできた。彼女自身もかなりの剣の使い手。
古武術の流れを組む剣術を使う。
---------------------------------------------------------------------------
舞台(地理だけでなく世界設定なども)
・現代日本で繰り広げられる。
・地名などは架空の物をつかう
・ガンブレイブの最初の方は違う国だが
最終的には日本へと来る
・ファンタジー要素を多く含む
・闇の部分に異端者どもが集まっていて、一般人のほうが多く
魔術や超科学などは秘匿されている
---------------------------------------------------------------------------
あらすじ(細かな流れまですべて)
・ガンフリーク編
1、リュウは、今日も裏で出回る麻薬の出所を探っていた
探している麻薬には凶悪な副作用があった。
今のところあまり広がりすぎておらず、かつ秘密裏に処理されているため
問題になっていない。
その副作用は、狂化。理性を失わせ暴れる使徒とかす、人体も強化されるらしく。
今までに、警察官が何人か被害にあっている。
今日もまた被害者が出た。
そして浮かび上がる共通点。
巨大組織「ヨルムンガルド」
奴等の影が見え隠れしている。
そこまで到達するとヨルムンガルド直属の殺し屋がやって来た。
2、犯人はヨルムンガルドだと分かれば奴等を潰すしかない。
日本にある支部の一つををつぶす事になったリュウ。
そこで、予知の力を持つ少女を見つけた。
3、ここで彼らは邂逅する。
突然やってきた所属不明の男ショウ。
強さは、化け物級。
日本でどうにかなるレベルの男じゃないと判断した政府は、
リュウにショウの抹殺命令を出した。
ショウの強さを理解したリュウもそれを認め動き出す。
ショウとともにきていた雫を人質にして、
彼を決戦の場に呼び出す。
戦いは、無意味だと悟った二人。
相容れないもの同士であることは引かないまま協力協定を結んだ。
雫と友人である茅は再会を果たしたが、
ヨルムンガルドの幹部にさらわれてしまう
彼らは最終決戦を提案してきた。
 
・ガンブレイブ編
1、金はないが一応静かなときを過ごしていたショウ。
金のために近くの喫茶店の手伝いをしていた彼のもとに
女剣士が現れた。なんでも友人を救って欲しいそうだ。
相手はヨルムンガルドというかなりでかい組織らしい。
そんなやばい相手と戦っても一円の得にもなりそうになかった為
断ろうとしたら、彼女を追ってきたヨルムンガルドの刺客が現れた。
否応無しに戦いに巻き込まれる事に。
2、なんとか頑張って支部まで壊滅したがときすでに遅く、
彼女の友人は日本の支部に移送されていた。
ここまで来たら最後まで行くしかないとふんだショウは、
一路日本へと向かった。
3、日本には化け物がいた。
日本にいる友人と会いヨルムンガルドの情報を聞き出したショウは、
ヨルムンガルドの支部へ向かう。
そこで、リュウと出会う。
リュウが雫の友人を連れて行こうとしていたのでそれを止めようとしたショウ。
それをリュウが許すはずもなく戦闘は始まった。
二人は実力は拮抗していた。
そうこうしていると雫が捕まってしまい、
リュウたちは撤退してしまった。
しばらくして送られてきた招待状。
それにのってショウは町の郊外へと向かう。
二人は決着をつけんと全力を尽くす。

ガン:フリークス
最終決戦。
最大限の火力を力をもってヨルムンガルドを潰しにかかる二人。
仲間の援護もあり無事茅を見つけ出す。
そして全ての犯人である「カスト・ハーケン」が現れた。
全ての真相を話し始めた。
日本の地下に眠る化け物を呼び起こすのが奴の目的であった。
茅の力と自分の力を使い化け物を呼び起こす。
それをショウとリュウがぶちのめす。
茅を取り戻し、全ては元に戻った。

エピローグ
ショウはさっさと国に戻る事にした。
最後二人は約束を交わす。
自分の信念を死ぬまで貫くと。
大団円。
---------------------------------------------------------------------------
入れたい伏線、思いついた設定など、あらすじの中に入れづらいことを別記
・二つの別々の物語が、それぞれ影響しあいながら進めていく
クロスオーバー方式
・過去の話はまた別の機会に
・魔法的な要素は奈須きのこ氏を参考にアレンジを加えます。
・科学に付いても独自アレンジで行くので嘘八百も多々あります。
・二人は案外知り合いに共通点があったりする。
--------------------------------------------
 第二弾同人誌のプロット締め切りまで、二週間を切りました。現在までのところ、私を除いてテーマ赤のプロットは6人の方が出していただいていると思います。
 数え漏れてないかな……一応、以下に確認したものを。

雪之空
真っ赤な太陽 チャンク ファイアスターター 町にお城がやってきた?

皐月さん
紅明彩歌

あずささん
魔獣牧場はパニックいっぱい

誠 一さん
血蒸機「焔」(仮)

水崎葵さん
未定

あらまきさん
ドンと来い、サンタクロース!(仮) 未定(仮でも可)

伸縮自在さん
未定

 自分も同人誌向けなのにカウントされてない、とかいう場合には言ってやってください。
 あと、プロットを書いたら必ず同人誌に本編を載せろということでもなく、もう少し後まで辞退するかそのまま書くか選べますので、とりあえずプロットだけ出しておくというのもありです。逆に、プロット出してなかったけど本編載せたい、というのはちょっと難しくなります。
 最低でも、修正プロット締め切りまでに参加希望が出されているのが望ましいですね。

 これから、出されたプロットの修正作業などに入っていきます。
 意見出しなどお願いしたいと思います。
 ついては、別トピックが用意してあるのでそちらに。
 それから、メッセンジャーなど色々と対話手段も活用したいと思います。
 特に言うような意見が決まって無くても、お暇があれば雪之空まで声をかけてください。雑談的なところから出てくる良い意見もあるので。
タイトル (仮でも可)In my life

テーマ 極普通の日常

ジャンル ノンフィクション

重要なコンセプト
(描きたい話の軸、人物の成長、アクションの激しさなど、ただしオリジナリティも出せるように長文で)

主人公は普通のサラリーマン。
昔の思い出を大切にしている。
無味無臭な生活を送っている。

ヒロインは特に描写なし。

登場人物
・主人公
・ヒロイン

舞台(地理だけでなく世界設定なども)

実際の東京駅

あらすじ(400〜800文字程度、おおまかに最後まで)

主人公が出社する際、定期入れを拾う。
落とし主はヒロイン。それに気づいた主人公はヒロインを追うが、
丸の内口と八重洲口、どちらに行ったか分からなくなる。
ヒロインは、主人公が小学生だったころの同級生に似ている。
最後はヒロインにすんでのところで声をかけるが、
彼女は別の電車に乗って去ってしまう。

注釈(入れたい伏線、思いついた設定など)

みんな思ってるようなことを想起させて、
なるべく読者と同調させる。


※短編です。
ラノベになるんだろうか。
http://book.geocities.jp/skuioo/yukinosorafirstprotform.txt
感想なんかをー。
上手く文章まとまんなかったので箇条書きです。

>In my life
・あれ、そもそも…
 ヒロインは定期入れを落としてどうやって電車に乗ったんでしょうか。
 現金? でも定期落としたと分かれば普通探しますよね(嗚呼)
 あと、俺も実際あまりあの辺の地理詳しくないんですけど、東京駅に行ったことがない人は「丸の内口」「八重洲口」あたりで結構躓いてしまいそうな気がします。駅構内だけで済ませちゃった方がいいかもしれません。

・もちょっと起伏を
 無味無臭、平坦な日常の中でのちょっとした非日常なのだから、ヒロインを探す行程だとか、ヒロインに似ている同級生との思い出辺りのエピソードを(それこそ粗筋に入るくらいに)ドラマ的に仕上げちゃった方がいいかなーと思います。

 無味無臭な生活って描くの難しいんですよね。俺もやったことあるんですけど。
 やり方次第では十分ラノベになると思います。うん。

>銀河心中
・舞台がちょっと多いかなという印象。
 というよりは、特徴の異なる圏の数が多い、と。
 粗筋を読む限りあんまり話に絡んでこなさげなコロニー圏や月圏は、カットないし(特に月圏であれば)いっそ地球圏の傘下的存在にしちゃってもいいかなーと思いました。
 あ、粗筋にないとこで話に絡んでくるのであればまた話は別ですが、それならそれで月圏あたりでの重要なエピソードがほしいかも?

・ヒロインの構成要素の使い方
 自殺症候群とか子供兵とかですね。
 多分この自殺症候群に「元」がついているのは「主人公と出会って救われたから」ということだと思うんですが(違ってたらごめんなさい)、「救い」を描く隙間はどこに作るんだろう、と思いました。想定済みならオッケー(…。
 子供兵に関しては、ヒロインが(銃器? または刀剣類で)戦闘する、というシーンにこだわりがないのであれば変えた方がいいと思います。外国で、となると主人公とどうやって出会ったのかとか、娼婦になるに至った理由とかが説明難しくなってきそうです。
 俺だったらストレートに孤児とかにしますかね。第三次が物語の起点からそう遠くないのであれば孤児の前に「戦災」をつけますけど。
 娼婦はツッコミなし。ラノベでも例ありますしね。マルドゥックとか。
 逆をいってやろうかと考えているのは秘密(何

・契約金
 凄い細かなツッコミですが。
 この時代に1000万円ってどれだけの価値があるんでしょう?(…。
 すんごい未来なら、単位自体を変えてしまった方がそれっぽさがある気がします。んで、その契約金がいかに大金かって表現するのは「宇宙船が○隻買える」とかいう表現で。いや宇宙船は大げさかもですが。


 先にツッコミどころを挙げましたが、ストーリーは結構いい感じに作られてるなーと思いました。バッドエンド風味なあたり(主人公とヒロインにとってどうかは別として)も、逆にハッピーエンドに終わるよりは物語の雰囲気に合ってますし。
 早速の突っ込みありがとうございます。
 プロットはある程度簡単にまとめるために書ききれなかった、という言い訳をしつつ言及されていた部分について。
 若干、ダークな成分がありますので苦手な方は読まないことをおすすめします。

>・舞台がちょっと多いかなという印象。
 わかりづらかったかもしれませんが、ストーリーライン上での舞台は地球、特にお台場のあたりからスタートし、宇宙船で外に飛び出て、少し月かコロニーに寄って、あとは麻薬輸送船にたどり着くところまでです。
 火星は「そっちに逃げようかな」などという流れの中で名前が出てくる程度の予定ですね。
 簡単に言えば、火星は地球に対してほぼ閉鎖状態で、なんとか逃げ込めれば地球のヤクザなんて追ってこれないと。主人公たちに与えられる希望の光です。

>・ヒロインの構成要素の使い方
 素性は貧しい国で少年兵として訓練されつつも慰安婦(って言葉はいいのかな)だったところで捕虜になり散々弄ばれ、祖国は政府崩壊、帰る場所を失って売り飛ばされ、心身ともに壊れつつ人手を巡って日本に来たところで完全廃人に。
 そこでアルカデュオに拾われ蘇生、かつ整形、かつ人格矯正されて人生を完全リセット。(過去の記憶などはあるが、性格などから完全に別人になっていて、他人の記憶のような感覚)
 娼婦をしながら主人公に出会い今に至る、という感じです。
 大雑把であちこち言葉を濁す感じな略歴ですが、伝わったでしょうか。

 ちなみにアルカデュオというところが、なぜそんな廃品再利用(言葉悪いですが、この世界ではまさにそんな感じ)なんていう面倒なことをするかというと、

1、この世界では人口を保持するための手段が様々に取られています。その代表例が、死人を蘇生する技術と無償蘇生制度。それほどのレベルの医療技術は、寿命の延長や若返り措置なども可能にしています。そうした技術の確立された世界だからこそ、無茶な施術によってヒロインを生まれ変わらせることができます。

2、次に、人口は保つだけではなく増やさなければいけないのですが、その手段として日本では「生まれたときから許婚を決める制度」が存在します。これはまぁ、様々な理由で放棄されたりする不完全な制度を想定しているのですが、それくらいに国として子孫繁栄には執着しているわけです。
 当然、子作りのための生物の機能である「性」を売るなんていうことはもってのほか。
 大概すべての水商売は完全規制の対象で、日本人女性は娼婦になんてなることが出来ません。
 そこで他所の国であるとかから流れてきた素性の知れない女を娼婦として使うのです。
 慢性的品薄状態の娼館は、使えるものなら何でも使いたいということです。

 ついでに、これはストーリー上の都合なんですが、ヒロインが主人公についていっても、戦闘能力が無ければ契約金を奪い返すときにただの足手まといになってしまい、連れて行く理由がありません。
 むしろ一緒に逃げるどころか、彼女が銃器の扱いなどに長けているからこその奪還作戦であり、主人公一人ではまず金を取りに行くことすらしないでしょう。
 というわけで、兵士だった過去は必要ってことに。

 かなり濃厚な全力不幸な過去ですが、彼女の意識の中では切り捨てられリセットされたものなので、ストーリー中でも語ることはないでしょう。

>・契約金
 未来とはいっても、経済的なイメージは現代から変わっていないと思います。戦争で壊滅的とはいえ、石油などの一部の物資を除いて価値はあまり変動せず、日本人の生活には目立った変化はありません。まぁ、そのとき日本が充分な戦力を保有しつつ上手く立ち回ったと仮定した話ですが。そういうことにしておいてます。

 そのうえで1000万なんですが、チンピラが一度に手に入れるには大金だけど、命をかけた大仕事にしてはしょぼい金額を狙っています。深い意味はあまりありません。
 自家用宇宙船を買うのは無理だけどレンタルやツアーで火星までの旅費には充分、といったところです。

 ちなみに現在一番安い宇宙旅行は「数分間無重力を感じられるフライト」=1100万円らしいですよ。
 まぁそこから技術進歩などを鑑みて……1000万じゃ安すぎるかな……とはいえ、あんまり高いとチンピラが麻薬を仕入れてくるだけでもらえる金額に見合わなくなってきますから、まず1億にはいかないでしょうかね。
ども。
ネットがない星野です。

なんとなく、サンタの話がもしかして発売する頃にはタイムリーな話題になっている気がします。
冬発売?

ネットはもうすぐ繋がるらしいので、そしたらHP見させて頂きます。

真っ白でもOKです、全然。
太陽光は白いですが、光というものは3原色混ぜると白、無色透明になるので。
それを分解したのがスペクトルです。
一番わかりやすくいうとテレビやパソコンのモニターですね。

では今度は携帯ではなくPCからお会いしましょう。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラノベ同人サークルをつくろう 更新情報

ラノベ同人サークルをつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング