ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅が好き食べることはもっと好きコミュの韓国・飲み物&おつまみ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
韓国の飲み物といえば、アルコール系ではやっぱりマッコリ。
自家製のどぶろくなので、店によって微妙に味わいが違います。
特に氷の浮かんだつめたいのは、辛い韓国料理とマッチしてなんともいえません。
口当たりがいいので飲みすぎると足に来ます。

ノンアルコール系では各種伝統茶でしょうか。
お茶といっても果実などを干したものを煎じて飲むものです。
最近は京都や大阪でも韓国伝統茶を飲ませるお店がぼつぼつ出てきているようです。

コメント(10)

ドリンクではチルソン(七星)のサイダーでしょうか。
戦前の味(○帝とは書けません)を継承し、初めて韓国
を訪れる方にも好評です。
他にも子供向けのドリンクは日本で売ってもヒットしそ
うなくらい質は高いですね。

とは逆に、釜山の路上自販機で売っていたカップ式の
「ヨモギミルク」と仁川で買った「ナツメジュース」、
ソウルで買った「松の葉ドリンク」、これらの激烈な味
にはさすがの私でも一口でノックアウトでした。

韓国のドリンクは他国よりは極端すぎるというのが私の
印章です。
バナナミルクも郷愁を誘う味ですね。
インチキくさい飲み物ですが、つい買ってしまいます。

世界でも子供向けの商品の市場が成熟している国はそうあるものではありません。
だいたい世の中どこでも大人向けに作られていますから。

あと変な米のとぎ汁みたいな真っ白な飲み物。
あれは何ですか?
これのこよでしょうか?
http://www.bishoku.org/report/houkkba.htm
私も観たことがありますが、手に取ったことはありません。

他にも店に行くと、お茶が出されたので飲んでみると米を
溶かしたような淡い甘みのある、私の概念に無いお茶が出
ることがありますが、あれもいったいなんなのでしょう?
韓国は湯に溶かすのを「茶」と位置づけている傾向にあるの
で、よくわかりませんです。

あと、お米ドリンクと言えば沖縄の「ミキ」も有名ですね。
街角や地下鉄のホームにある
自動販売機の甘〜いコーヒーが好きです
微妙に量が少ないですが、寒い朝などにはおいしいです♪

あと、おでんの汁も・・・飲み物じゃない!?
それから、コーン茶は大久保で麦茶パックみたいなの買ってきて家でも飲んでます
シッケはうまいです。
そうじゃなくて豆乳と米のとぎ汁の中間みたいな飲み物です。
ペットボトルに入って売られています。

おでんの汁は確かに飲み物ですね。
日本の海の家のおでんよりは韓国の屋台のおでんのほうがマシだと思います。
> 米を溶かしたような淡い甘みのある、私の概念に無いお茶

おこげをお湯で溶かしたスンニュではないですか。
http://www.soc.ryukoku.ac.jp/~wakita/kankoku-3-2.htm
スンニュはお茶漬けの延長にあるような飲み物ですね。
日本でもお茶が乏しい時代は同様のものが飲まれていたという話も聞いたことがあります。

スンニュと違って透明度のない飲み物で、冷やして飲まれることが多いようです。
大阪鶴橋の某韓国料理店で手製のトンドン酒をいただきました。
白濁したマッカルリ式のものをトンドン酒と称して出すケースが韓国でも少なくないのですが、昨日飲んだトンドン酒は本来の上澄みを掬い取った透明感のあるお酒でした。
マッカルリよりもさらっとして清涼感のある飲み口でした。
鶴橋の自家製トンドン酒はシェシェさんにぜひお飲みいただきたいものです。

それにしても焼きサバにチャミスルとは、まったくあちら流ですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅が好き食べることはもっと好き 更新情報

旅が好き食べることはもっと好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング