ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCサポートセンター in mixiコミュのグラボ増設

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
過去トピをザッと見た感じグラボ増設については
見当たらなかったので、トピ立てて質問させてもらいます。

自分は、PC玄人じゃないのでグラボを増設したくても
プロの人に頼むしかないと思っていました。
しかし、デスクトップは持込が大変なのと値段も結構はってしまうため、
グラボだけを買い、自分で取り付けて(増設)みようと思いました。
そのため、かなりのサイトを見てまわりましたが、すべてのサイトで
やり方がバラバラ+PCによって違う?みたいなので
ここで自分のPCのデータと、グラボの名前を教えて
1から自分みたいな人にも細かく分かりやすく教えていただけたらいいなと
思いました。

Prime A Thunderstorm DF
OS 【32bit】 Windows7 Home Premium
オフィス Officeなし
セキュリティ対策 マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 無料版インストール
静音パック 無し
CPU AMD Phenom II X2 550 (デュアルコア/3.1GHz/L2 512KB×2/L3 6MB/80W/【AMD-V対応】)
メモリ 2GB DDR3 SDRAM (PC3-8500/1GBx2/デュアルチャネル)
グラフィック機能 チップセット内蔵 Radeon HD 4200 (ビデオメモリはメインメモリを使用、D-Sub15x1, DVI x1, HDMI x1)
ハードディスク 500 GB HDD
ハードディスクの静音化 メインハードディスクの静音化無し
パーティション分割 パーティション分割無し
SSDパック 無し
ハードディスク(追加1) 追加ハードディスク1台目 なし
ハードディスク(追加1)の静音化 追加HDD1の静音無し
ハードディスク(追加2) 追加ハードディスク2台目 なし
ハードディスク(追加2)の静音化 追加HDD2の静音無し
マザーボード AMD 785Gチップセット搭載 ATXマザーボード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Write DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
オープンベイ フロッピーディスクドライブなし 、 カードリーダーなし
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード)
ケース GW ブラック ミドルタワーケース
電源 550W 静音電源
キーボード 日本語キーボード
マウス 光学式ホイールマウス
スピーカー オプション
I/Oポート 前面:USB2.0 x2 背面:USB2.0 x6 PS/2:キーボード x1

購入したグラボ(メーカーの方がこのPCに合うおすすめのグラボを紹介してくれました)

Palit
GeForce GTS 250 E-Green 1GB

以上です。
ぜひ、丁寧に教えてください。
返答待っています。

コメント(19)

あ〜、そのグラボ使ってるよ。
ゲームしている間はFANが煩いと思うな・・・

取り付け方は基本的に同じ。
http://buffalo.jp/products/vista/products/graphic.html#process

付属のSPDIFケーブルは
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
>空気抜きさん
早い回答ありがとうございます。
いろんなサイトを見て思ったのですが、
教えていただいた取り付け以外に、
なにかをダウンロードしなきゃいけないなど
設定をかえなきゃいけないなどいろいろあったんですが、
取り付けるだけで大丈夫なんですか??
丁寧じゃなくて申し訳ないですが、ざっと説明させて貰います。
まずは取り付けたら(取り付ける前でも)AMDのグラフィックドライバーを削除する必要があります。nVidiaとAMDは違う会社なので使用するソフトウェアが違うので・・・。

コントロールパネルのプログラムと機能から、おそらく「ATI Catalyst Install Manager」というのがあるのでそれの変更をクリックしてから上の変更をクリックします。
んで、起動したらまず「次へ」そうすると3つぐらいの選択肢が出てくるので、アンインストールマネージャをクリックしてから「次へ」をクリック。
次に高速とカスタムという選択肢が出てくるので「カスタム」を選んでから「次へ」をクリック。
するとAMD USBフィルタードライバとCatalyst Control CenterとATI ディスプレイドライバと3つぐらい出てくるのでCatalyst...とATI ディスプレイドライバだけを選択して次へ。んでそのまま削除すればOKです。

新しいグラフィックボードをセットしたら以下のサイトに行ってnVidiaのドライバをダウンロードします。事前にダウンロードしておいても良いかもしれません。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

貴方の環境ですと
製品のタイプ;GeForce
製品シリーズ:GeForce 200 Series
製品ファミリー:GeForce 250
オペレーティングシステム:Windows 7 32-bit
言語:Japanese

にしてから検索ボタンを押してダウンロードすればOKだと思います。



ちなみに、ATI Catalyst Install Managerでどうして普通に全削除しないのかというとチップセットがAMD系列なのでグラフィック機能だけでなく、チップセット機能に関するドライバまで削除してしまう危険性があるからです。上記にあげたのは私の環境の場合ですが、あれより項目が多くても少なくてもCatalyst...とATI ディスプレイドライバの2つを選択すれば問題ない筈です。
>のん@CR-Z
いえ十分丁寧だと思います。
ありがとうございます。
質問なのですが、nVidiaのドライバをダウンロードしたらなにか設定とか
しなくても大丈夫なんですか??
今の自分の見解ですと、nVidiaのドライバをダウンロード後、作業完了という感じなんですが
合っていますでしょうか??
ダウンロードするだけでは意味がない。
落としてきたファイルをダブルクリックで起動させてドライバをインストールする必要がある。
ごめんなさい、説明不足でした。
ダウンロード後にはファイルを起動してインストールさせて下さい。
私はnVidia製のグラフィックボードを使用していないので、インストールの作業については詳細に説明出来ませんが変わりにサイトをご紹介しておきます。
http://mbsupport.dip.jp/driver_nvidia01.htm
お二人ともありがとうございます。
大分理解できました。
最後に質問なのですが、取り付ける際?6ピン?(何のことかわかりません)が
必要な場合があるらしいのですがそれはついて来るのでしょうか??
それは補助電源では?
接続するコネクタは電源ユニットから接続するが、無ければ付属の変換ケーブルを使用することになる。
>空気抜きさん
なるほどです。
ありがとうございましたb


新たな質問なんですが、
購入したグラボ(Palit GeForce GTS 250 E-Green 1GB)には
VGA Driver Compact Discというのが付いていたんですが、
もしかしてこれはサイトに行ってDLするやつをこのDISCで出来るってことですか??
>>ゴルエグさん
まぁ、そうですね。しかし、CDに入っているドライバよりもインターネットの公式サイトで公開されているもののほうが新しくてパフォーマンスがよくなったり安定するので基本的にはインターネットからのダウンロードだと思います。
>のん@CR-Zさん
なるほどです。
その情報を聞けてよかったですb
お二人ともありがとうございました!
明日あたりがんばってとりつけてみようとおもいます。
思ったんですが
モニターはPS3(モニターとHDMI接続)とPCを兼用しているので
この場合付属のSPDIFケーブルはつける必要はありませんよね??
>空気抜きさん
了解です。
ありがとうございましたb
先ほど取り付けてみまして、
AMDのグラフィックドライバーを削除して、
nVIDIAのドライバーをダウンロードしたんですが、
どうやら互換性のあるプログラムを見つけられないそうで
エラーになってしまいます。
もしやBIOSでなにかしら設定?しなきゃいけないのかと思い、
BIOS画面にいってみたのですが全英語でまるっきし分かりません。
なので、今PCはビデオカードなしの状態のようなものなので
画質がガクンと落ちています。
どうすればいいでしょうか??
もしや今自分でふと思ったんですが、
補助電源つけてないかもです;;
つけ方がいまいちわからなくて、グラボを差し込んでねじでとめただけになってます(多分)
どう考えてもそれが原因でしょうか?!
えっと、互換性のあるプログラムを見つけられないというエラーが補助電源云々のせいというのはちょっとどうかわかりませんが・・・。

が、しかし安定して動作するようにする為には補助電源はきちんと繋げなくてはなりません。しかし、nVidiaのドライバがインストールできないというのが気になりますが・・・。まぁ、とりあえず補助電源をちゃんと接続した後に再度試してみてはいかがでしょ。
だめでした。
それらしきものを繋いでみたのですが、
PCの立ち上がり音はするのですが
画面が真っ暗になります。
ドライバーもインストール出来ませんし。。。
完全にお手上げです。
試行錯誤して無事増設完了しました。
ご迷惑おかけしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCサポートセンター in mixi 更新情報

PCサポートセンター in mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング