ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちょうちょう cho-cho- 鳥鳥コミュの焼酎紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧酎  侍士の門 鹿児島県曽於郡 太久保酒造
江戸時代の幻の米 白玉米 その昔 侍士達が飲み交わしたで
あろう・・・と云う焼酎を再現している 私も大好きです

五番隊 芋焼酎 鹿児島県 侍士の会
がんこ焼酎屋の大石酒造が作っています 
一言で言うと 芋の甘みが出て 氷も入れずに 生<き> で飲んでみた方が味わい深い でもこの焼酎は お湯割りでもっと開花するはず・・・・勿論温度は適温で・・・

悟空の眠蔵 ごくうのねぐら  芋焼酎 鹿児島県 八木酒造

武門 蔵番長とほぼ時を同じくして八木酒造にて製造された。
原料芋は、竹下一成さんの畑で見つかった突然変異種「クリコガネ」を、そして麹米には鹿児島県の奨励品種「花薩摩」と、やはりこの焼酎も純・鹿児島産にこだわりました。
名伯楽・吉行正己杜氏が熟練の技を以って甕壷で仕込み、さらに約半年間もじっくりと素焼きの甕で貯蔵しました。
個人的には これより五番隊の方が良かったです

武門 蔵番長 芋焼酎  25度  鹿児島酒造
大隅町&末吉町産の「ベジータクイーン」という芋(18?)と、麹米として財部町中谷地区産の「白玉」米(3?)とを原料に、阿久根市の鹿児島酒造・黒瀬安光杜氏に仕込を依頼した逸品
個人的には 五番隊に非常に似ている・・・・でも五番隊の方に軍配が上がります   画像はなしねー 

コメント(4)

新入荷の焼酎です

岩倉酒造場 の 限定品 芋焼酎 ( 焼酎 亀 )
この瓶で3年間の熟成を経て出荷らしい・・・・
味に丸みがあり非常に飲みやすく仕上がっています 
一言・・・スイスイ行って怖いです・・・
新入荷

芋焼酎  杜の妖精
大久保酒造
これも侍士の会の商品です 
私の好みで云えば これより五番隊かなー 

お店でハーフででもお試し下さい
藤の露  (ふじのつゆ)
種類 :  麦
蔵元 :  藤本本店
度数 :  25%
原産地 :  宮崎
説明 :  やわらかい甘味が口中に広がり、後味に鋭いキレがあります。熊本県境の2千人足らずの村(諸塚村)で伝統を守りつづける県内最小のお蔵元です。藤本一喜さんがたった一人で醸す手作りの酒。

たった一人でって・・・・この感じ村尾さんと同じでは・・・
麦の甘さが感じられ 丁寧に仕込んでいるのが手に取るようにわかる麦焼酎です

新入荷です
新入荷
画像右
さつま無双の 座忘 ざぼう です
無濾過黒麹 で度数は30度ですが キレのある美味しさ
無濾過なんでそれなりの濃厚さはガッツリあります

真ん中 
日向あくがれ  むろか です
「日向あくがれ むろか(黒麹)」は、(株)山有が生産している完熟肥料を使用し、農業法人サンアグリの手によって丁寧に育てた黄金千貫を用いて黒麹で仕込んでいます。むろか・無調整ならびに新酒ならではの香りと奥深いコクがイケてます 

麹に河内黒麹、原料として厳選した有機栽培のサツマイモを使用し、 もろみを蒸留後タンクで貯蔵熟成させ、さらにかめに寝かせて香り、味とも丸く仕上げた旨みのある焼酎で やはりこの焼酎の良さが発揮できるのは お湯割がベストかも・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちょうちょう cho-cho- 鳥鳥 更新情報

ちょうちょう cho-cho- 鳥鳥のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング