ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療事故、医療ミスコミュの皆様にご相談が・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


はじめまして。


コミュニティーの方々の症状に比べましたら
たいしたことないと思いますが

現在、入院中の者でしたが、7月6日に右腕から採血をしたのですが

その直後から、徐々に
採血場所(肘の内側)とは別の位置に10?×5?程度の内出血が表れて
同時に筋肉痛に近い痛み・痺れ・冷や汗の症状が強く表れてきているので
主治医・看護士さんに観て頂いたのですが・・・

一同に
『たいしたことない数日で治るよ』
『ほおって置けばそのうち』
『冷やしておきますか?』
と簡単に言われるのですが・・・
流石に4日も経つと不安感が増してきてしまい

今現在、肘の曲げ伸ばす動作まで痛くなっている状態です。。。
因みに、ロブ錠(鎮痛坑炎症)とレバミピド錠(胃粘膜保護)服用していますが痛みが収まりません。。
医療関係者様・採血に
詳しい方いましたら
是非ともアドバイス・コメントを宜しくお願い申し上げます涙


失礼致します。

コメント(10)

始めまして。

他の病院に行かれてみては?

診断書を貰ってみるとか。
かかりつけ
主治医
信じすぎるのは
後で手遅れになってからでは
間に合いません。

別の県の病院とか。

医療も自己責任とか言われたら
素人は、自分が助かる病院を探すしか
ありませんよね。
結構前なんですけど…。
健康診断の採血で肘内側に受けたのですが、家に帰ってみたら二の腕内側がかなり大きく紫色に変色していて痛みもあったのですが…のんきな方だったので放っておいたら一週間位で無くなっていました。

まわりに見て見て〜!
って見せて「注射下手な看護婦サンにあたっちゃった」とか「次から次と大人数で、チョット集中切れちゃった」のかなと思いました。

同じとは言えませんが、病院の対応が特別不誠実なのかなッと…トピ主さん今はどうなんでしょう。

今でも痛みが続くようなら心配ですが、その時はもう一度病院に聞いてみて、その対応に納得いかなければ、その時あやかサンのお話しの行動を検討されてみてはいかがでしょう。


話は少しそれますが…自分だけで受け止めていると不安が大きくなる場合があるような気がします。
経験のない事はなおさらです。

家族や自分を知っているまわりの人達に、何気に日常の中で伝えておくと気持ちが楽になるような気がします。

ご参考まで…。
私も、つい数ヶ月前の健康診断で採血されましたが、血管はわかりやすい方なので
ただ、跡は残ってますね。
専門家に見て貰ったら、わかる傷ですけどね。
健康診断が数ヶ月に何回もあり、下手な看護師さんにも当たりましたから。


血管が見えにくい、細い人は時間かかるみたいですし、何回も針を刺し直すみたいです。
私は昔、歯科医で部分麻酔かけられて、凄く痛くて腫れた事があります。

未だに、私の歯茎は紫色なんですが(笑)
> あやかさん


コメントありがとうございます!

電話で他の医療機関に相談してみました。

最後は自己責任ですよねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

> カモメ☆彡さん


ありがとうございます!


そうでしたか!?
自身より症状がひどい感じですね・・・

もう少し経過をみてみますあせあせ(飛び散る汗)
> あやかさん

麻酔で歯茎に後遺症ですか!?


なんだか変な汗が出てきましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
>>1
どんな処置をしたのか、患者さんの口頭での自己申告しかない状況では
相談を受けた他医療機関も困ってしまうのではないかと思いますよ。

それと、場合によっては診断書が必要になることもありうるでしょうけど、
原則として診断書発行にはお金がかかると思います。
なので現時点で診断書発行を求めることが良いのかどうかは不明かなと。

>>5
電話での相談であなたの症状経過について満足のいく回答は得られましたか?
前医で何をどうやったのかがわからないことでしょうし、
なにより患者さんを実際に診てみないとわからないのではと思います。

「誰かに話を聞いてもらう」ことがとりあえず有用な場面なのかもしれませんね。
症状がずっと続くようであればまた別のことをする必要が生じるかもしれませんが・・・


コメント
ありがとうございます!

(画像)9日経ちましたが
採血した位置は全く皮下出血は無く

その周辺が出てきております。



先程、
主治医、医院長を含めた各患者の回診があり、他5名の先生方にも診て頂きまして説明報告してましたが
今回も、
今後の具体的な処置・処方の話しはありませんでした。。


主治医に

「皮下出血は黄色になってきているから
もうすぐですよ」
と、言われましたが


肝心な曲げ伸ばしの痛みや筋肉痛みたいな件に於いての回答は

首を傾げて「ん・・・・・。」

「なんだろうね・・?」

で、終了となりました..。


−−−−−−−−−−−−−−−−−



おっしゃる通りこの状況で他の医療機関に電話相談だけでは

到底判断出来ないですよね...がまん顔


自身も
少しずつでも改善していければ善いと思い

出来る限り痛いながらも
腕の曲げ伸ばしをしておりますあせあせ(飛び散る汗)






ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療事故、医療ミス 更新情報

医療事故、医療ミスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング