ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Houdini部コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

敢えてトピを立てるまでもない雑談、告知、告白(あ・ほ・か)など

コメント(20)

あったね〜、L-system入ってるやつよね。
crystalは連ダラーなので違うでしょうね〜あっかんべー
Houdiniってプログラムがばりばりできないと・・使うのきついんですかね〜〜??
できれば、簡単に利点など〜語っていただけると・・・たすかります><;;;
大量のブツをじょうずにコントロールできます。
プログラムがバリバリに出来なくても大丈夫ですが、かじった程度の知識があると助けになります。

利点は、すごく細かいコントロールが出来たり、Mayaだとプラグインを書かないと出来ないような事が、Houdiniはノードの組み合わせで出来たりする事でしょうか。

あと、自分で作った仕掛けを、他の人にあげたり、沢山のショットで使ったり出来ます。

わーい(嬉しい顔)
なるほど〜!!ちなみに〜ほかのソフトの互換性はどんなかんじなんですか?

あとレンダリングの精度とか〜 プラグインなしでも〜いい感じにできちゃうかんじなんですかね??
できれば〜プリセットの状態ではどんな感じのクォリティなんでしょうか。。
他のソフトとは、objやbgeoを介してやり取りが出来る程度で、シーンファイル等の互換性はありません。

ちなみに、編集乞食さんと筆者(なんの筆者や)が上で述べているのは、sopレベル(簡単に言うとモデリングと変形機能の部分です)での事で、レンダリングとなると少し話が違ってきます。

レンダリングは、敷居が少し高めです。ある程度の知識と経験がないと簡単に良い絵は出ませんが、レンダーマンの経験を持つ人には理解しやすい構造になっているようです。

プリセットの状態のクォリティは、チュートリアルのQuicktime等で見る事が出来ますが、プリセットだけでは、プロダクションで望むクオリティまでは期待出来ない場合があると思います。

詳細は、シーグラフ・アジアでHoudiniブースを訪問してみると良いと良いでしょう。

ウッシッシ

2012 uses Bullet
http://www.blendernation.com/2012-uses-bullet/
Side Effectsがスポンサーを務めた、VES主催のスタジオ首脳会議の記事をWEBにUPしました。

VES主催 第1回 先進VFXスタジオ首脳会議が開催される(01/09/2010)
http://nabejun.blog.shinobi.jp/Entry/149/

ご参考ください。わーい(嬉しい顔)
既にネットでも流れていますが、最近担当したインフィニティのCMです。

http://ow.ly/11i5f

わーい(嬉しい顔)
sidefx.jp

設置以来、お寒い状況で恐縮でしたが少しずつ現在コンテンツをアップして
おります。

今後ともよろしくお願いします。

http://sidefx.jp/
CGアンケート2010

http://cgenie.com/articles/1158-cgenies-big-cg-survey-is-now-open-have-your-say.html

SideFX has done a great job!

ですって
CGワールド今月号には、Houdiniチュートリアルが入っているようですね。
今月号が届くのが楽しみです。
>2 編集乞食さん

答:たぶん SAGE って名前のヤツがありませんでしたっけ?
3日間の無料トレーニングがあるようです。

LA: Houdini Bootcamp The Power of Houdini
http://www.sidefx.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1998&Itemid=215

先ごろ行われた、HOUDINI LAユーザー会の模様を簡単にレポートしてみました。

http://www.pronews.jp/column/juntaro-nabe/1204102000.html

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Houdini部 更新情報

Houdini部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング