ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Houdini部コミュのHoudiniが活用されたVFX作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりの書き込みです。

ちょっと古いネタですが、僕のブログに、「Xメン2」のメーキング講演の過去記事をbackupから発掘してUPしました。

http://nabejun.blog.shinobi.jp/Entry/113/

サイド・エフェクツをスポンサーにLAシーグラフ月例会で開催されたメーキング講演で、その模様をさっくりと紹介しています。

今後もHoudini関連のネタを鋭意UPしていきたいと思っています。

----

僕が最近の映画での使用例で面白いな〜と思ったのは、映画「ベンジャミン・バトン」の冒頭で、大量のボタンが降ってきて映画会社のロゴになるヤツです。(主人公の苗字がボタンなので、それに掛けてる訳ですが、邦題はなぜ"バトン"なんでしょ〜ね)

あれは、Houdiniで作られ、Mantraでレンダリングされてます。1フレーム2時間位かかったそうですが、よく出来ています。結構キレイなので物理ベースのレンダリング(PBR)かと思ったら、いろいろ問題があって、この時はPBRは使わなかったと担当者に聞きました。

ちなみに、PBRはVESアワードで賞を取った「バカルディCM」の水人間ダンスで使用されています。

ご参考くらはい。

わーい(嬉しい顔)

コメント(6)

同、サイド・エフェクツがホストを務めた、
「スパイダーマン2 メーキング」の記事も
UPしました。

http://nabejun.blog.shinobi.jp/Entry/115/

レンダリング時間の暇つぶし等に、ど〜ぞ。
全米で、4月1日より「HOP」が公開になります。

この作品ではエフェクトとライティングの両方で、HOUDINIが駆使されています。

特筆すべきは、このポスターにもあるキャンディー工場の内部が、(キャラクター以外は)全てMantraのPBRでレンダリングされている事です。

レンダリング時間はそれなりに掛かっていますが、絵はキレイです。

ご家族揃って、どうぞ。

わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

※こちらのトピに移動しました。

「YOGI BEAR」は、残念ながら震災の影響でひとまず公開中止になってしまいましたが、水のエフェクトや、森のデジタルエンバイロメントでHOUDINIが駆使されています。

また、この映画はリズム&ヒューズが出資して制作され、映画がヒットしたのでリズムにも配当が得られるという、新しいビジネスモデルが注目されている作品でもあります。

状況が早く落ち着いて、夏休み時期等を利用して再公開されると良いですね。


「ハッピーフィート2」のライティング・ハイプラインでHoudiniが使用されたそうです。

http://www.pronews.jp/column/juntaro-nabe/1112061100.html

ご参考ください。わーい(嬉しい顔)


アメリカでは7月20日公開予定の「RIPD」の予告編です。
Houdiniが全開バリバリ(死語)で使用されています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Houdini部 更新情報

Houdini部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング