ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾棒球迷コミュの台湾野球レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去る7月19日(土)〜21日(月)の2泊3日で3連休と言う事もあり、
初の台湾上陸&プロ野球観戦に行って参りました。
台湾プロ野球観戦デビューででオールスターを観に行きました。
見ず知らずの人間のために雑談トピックで色々情報を下さったり、チケットを購入して届けて下さったり、とても皆様が協力的でとても有意義な観戦旅行となりました。
今後台湾プロ野球を観戦したい人の役に立てたらと思い、レポートを作成致しました。

まず外国で問題になるのが言葉の問題ですが全く無問題でした。
日本語が喋れる人が多い観光地や土産物屋さんには殆ど行っていないので日本語を使う機会は少なかったです。
僕は中国語はおろか英語も中3くらいで落ちこぼれた上に、全く使わない今ではもっと悲惨ですが何とかなりました。
簡単な英語は多くの人が出来ます。
外国人に下手な英語で話し掛けられたら日本人はちょっと嫌がりますが、懸命に何とかしてくれようとします。
それと漢字の筆談も結構役に立ちます。
3日間で使った中国語は謝々のみでした。
タクシーを使わずとも路線バスやMRT(地下鉄)で殆どの移動が出来ました。
看板も漢字なので迷う事は少ないと思います。

さてプロ野球関連のレポートです。
球場は五輪のアジア予選が行われた台中市の洲際棒球場(インターコンチネンタルスタジアム)です。
この球場ではアジア予選依頼の試合だったようです。
台中駅から無料のシャトルバスに乗り大体約30分の所で、球場の周辺は何も無かったです。
一箇所金の大仏の宝覚寺に路線バスで行って、そこからタクシー乗って行こうと思いましたが、また台中駅に戻りシャトルにしました。
タクシーに乗ったら相当高かったと思います。

試合に関しては応援の雰囲気もYOU TUBEやニコニコ動画で見た通りでした。
単調な感じですが熱かったと思います。
お目当ての陳金峰選手はベンチには居ましたが結局出場しませんでした。
HPを見たら前日のHRも出て居なかったので怪我をしていたのでしょうか。
知っている選手は少ないのですが、知っている張泰山や陳政遠、布雷選手と打つべき選手が打ったので結構良い試合だったと思います。
レベル的には全体的に外野手の一歩目が遅いと感じました。
ただ日本に連れて帰りたいと思える選手は兄弟エレファンツのアンダースローの47番の投手位でした。

台湾プロ野球のグッズが買える所を何箇所か周りました。
オールスターが行われていた球場はちょっとずつですが、やはり全チームのグッズやオールスターの記念グッズが販売しておりました。
まず大魯閣棒壘球打撃場内湖館と言う台北市内のバッティングセンターに行きました。
台湾最大の市場と言われる士林夜市があるMRTの劍潭駅から無料シャトルに乗って約20分位でしょうか。
中山國中と言う駅からも無料シャトルが出ています。
1階と2階に野球に関連する物が売っており、1階は大リーグの物がメインでした。
日本プロ野球のレプリカユニもありました。
台湾人メジャーの選手ドジャースのフーチンロン選手や左の郭投手等メジャーに定着してるとは言い難い選手のTシャツもありました。
肝心の台湾プロ野球の物は申し訳程度でした。
2階は野球用品店でしたが殆どがミズノでした。
周りにはカルフールやミラマーと言う若者向けのショッピングモールもありましたがプロ野球グッズを買いたいと言う目的だけの人は結構遠いのでわざわざ行かなくても良い場所かも知れません。
台湾のバッティングセンターを体感したい人や時間に余裕がある時に行く事をお薦めします。

劍潭駅から歩いて行けると言う北門と言う所は地図を印刷し忘れて行けませんでした。

台中市の興農スーパーにも興農ブルズのグッズがあると聞いていました。
台中駅に着く直前に電車から見えましたがちょっと遠そうだったので諦めました。
唯一野球以外の目的で見学した宝覚寺の近くにもあったのですが、宝覚寺からバスに乗って行き先を一生懸命告げるためにバスを少し遅らせてしまったため、すぐ降りる訳にも行かず諦めました。でも店の前にブルズの選手のパネルがあったので結構置いてあるのかも知れません。

最後に台北市の兄弟大飯店(ホテル)の1階売店に兄弟エレファンツのグッズがあるとの事だったのでそこも行きました。
レプリカユニやチームTシャツ、選手Tシャツ、帽子、うちわ、小物、DVD等結構グッズがありました。
海外のDVDは地域コードの関係で映るかどうか不安でしたが、普通にプレステ2で見られましたのでこれは是非買うべきだと思います。
2002〜2004年のシーズンの軌跡だったようで中込や横田久則も結構出ていました。
ここは兄弟グッズが欲しい方はお薦めです。
台北駅からでしたらタクシーに乗ったら多分10分位でしょうか。

それと球場見学も一箇所行きました。
兄弟エレファンツの本拠地でダイエー対オリックスが2002年に行われた天母棒球場です。
MRTの芝山駅からタクシーで10分掛かりませんでした。
歩いたら20分位でしょうか。
球場の隣は高島屋がありました。
少年野球が行われていたようで普通にグラウンドに進入出来ました。
さすがにグッズはありませんでした。
このレポートには天母球場の写真を載せておきます。

写真もフォトアルバムにアップしたので興味がある人は御覧になって
下さい。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=18719638&mode=photo

かなりの長文になりましたが、今後台湾野球へ行こうと言う方への参考になれば幸いです。

コメント(4)

次ぎ天母行くときは高島屋の無料バスで
日本語話せるおばちゃんが通り掛かりに教えてくれました。
しかし10:00頃行ったにも関わらず高島屋は開店しておらず、それでシャトルも走っていませんでした。
結局行きはタクシーで球場、帰りは路線バスで芝山駅に行きました。
5泊なんて羨ましいです。
台湾は日本でも馴染みの選手が多いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾棒球迷 更新情報

台湾棒球迷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。