ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bimota DB2 Ownerコミュの井戸端会議 於 静岡県の由比

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▲お暇な方(失礼!)向けのお誘いと思ってください、イベントとかミーティングというわけではありません。ただ、私が「桜海老」を由比まで食べに行こうと思っているのですが、その際に他の方のDB2を見せていただいてお話しができれば良いなあ・・・と考えているだけです、スイマセン。

●予定

日時:10/1(土曜日)
場所:静岡県静岡市清水区由比(ゆい)

*前日の17:00時点の天気予報の降水確率40%以上で中止にしたいと思います。

 10:30 由比町駅前で待っております。

 11:00 「倉沢屋」に11:00に入店して食事
     
 12:00? 「さった峠の駐車場」に移動(5〜10分ぐらい)。
        駐車場→展望台(徒歩5分?)で景色を楽しみ、駐車場でバイク見ながら談笑

この後は成り行きに任せるつもりです。かなりいい加減ですね…、こんな感じでも良いという方、いらっしゃいますか?更に「走り」の場面はありませんのでご了承ください。「さった峠」は走りを楽しむ要素はゼロです・・・。

写真(1枚目)は、昨年行った時のものですが、このときは電車を使って、さった峠を含む一区間をハイキングして楽しみました。で、さった峠からの写真を撮ったのですが、展望台は、アマとプロ?のカメラマンであふれておりましたので、その下の遊歩道で撮ったせいで、いらないものが写真の手前に写っております。

2枚目は倉沢屋の桜海老のかき揚げです。

3枚目は、昔、同じ趣旨で井戸端会議を行った時のものです。赤白緑のDB2の方は、その後タンブリーニのbimotaに乗り換えてしまいました・・・。

由比には知り合いがいますので、いずれにせよ私は行く予定ですが、企画倒れの場合は、アップハンドルの楽なバイクでのんびり行きます。

*桜海老の秋〜冬の漁は10月下旬から始まりますので、10/1時点では、春の漁で獲れたものの冷凍と推測しますので、その点ご了承願います。

コメント(38)

 きった峠って、エラク細いクネクネした道を上ってったとこにあるやつですよね?随分前に一度だけ行ったことがあります。なんかいかにも高速道路のポスターやパンフに出てくるような景色だったのが印象に残ってます。
 天気よければ参加させてただきます。。。
>>[1]

返信ありがとうございます。了解いたしました。企画倒れにならずにすみました・・・といっても、企画という程のものではないのですが、ハイ。

「細いくねくね」は正解です。昔、四輪で行って、対向車が来てしまい、延々バックした覚えがあります。2輪ならば問題ないので気が楽ですね。

景色は、確かに色々な地図やらパンフの表紙になっているところですね。天気の良い日は、富士山狙いのカメラマンが、大砲のような望遠のカメラを並べています。

それでは、当日天気が良いことを祈っております。
家の状況もありますが、参加する方向で(すみません顔(願)オジャマさせて下さい)お願いします♪
天気がよかったら参加したいと思います。よろしくお願いします。
>>[4]

了解いたしました。DB2でなくても大丈夫ですよ、DB2に乗ってる方なら会話がはずむとおもいますので
>>[6]

秋雨前線が居座ってる感じですので心配ですが、当日に期待しましょう!では、よろしくお願いいたします。
行きたかったのですが、どうにもこうにも仕事が居座ってしまって・・・ 
またの機会を、楽しみにしています
>>[9]

返信ありがとうございます。仕事では仕方ないですね。

で、この場を借りまして、参加表明された方にお伺いしたいのですが、10/1の天気予報は今のところ、40-50%の降水確率と芳しいものではありません。

そこでお伺いしたいのですが、一週間延期して10/8(土)ならばどうでしょうか?
3連休という方もいらっしゃると思いますし、予定がすでに入っている場合もあると思いますが、折角の機会ですので、調整できるものならば皆さまが集まれる日を選んでみたいと思っております。

かくいう私は10/10(月)はお仕事ですし、10月中旬から11月中旬までは予定で埋まっておりますので
10/8ぐらいしか空いてないのですが・・・。

今のところ、10/1には変更はなく、前日の天気予報で決めますが、まずはご意見伺いということです。
返信いただければありがたいです。
> 10/8(土)ならばどうでしょうか?
 ⇒アタシは無問題です。ってゆーか、むしろコチラの方がありがたかったりして…10/1病院の診療予約日なんですが、そっちはブッチして参加するつもりだったもので。。。
>>[11]

返信ありがとうございます。雨で中止の場合は雪辱戦も考えましょうかね?

あるいは、10/8のほうが皆様の都合がよいとか、くれないびぃ様も参加できるとかであれば、変えちゃったほうが良いかもしれませんね。

とりあえず、きし様とあき様の返信を待ちますね。
>>[12]
一日は予定空けましたが、八日はこれからみてみます。
くれないぴぃさんも来られるなら、そちらの方が良いかもです♪
>>[13]

返信感謝です。 10/1の静岡県由比の降水確率が60%にあがってきております・・・。

うーむ、文字通り、雲行きがあやしくなってきました・・・、10/8が現実的かも?

とはいえ、判断は明日にしますが、10/8のほうが都合のよい方が多いのならそちらにしたいですね。
参加表明してくださった皆様へ

明日の雨は本決まりですので、中止とさせてください。

雪辱戦として、10/8(土)に延期ということで考えております。

よろしくお願いいたします。
>>[15]
諒解しました(^_^ゞ
来週はまだ、分からないですが…(^_^;)
明日は近場をまわって、様子を見るにとどめます。
気にかけていただき、ありがとうございます
トラぶっていたスロットルポジショニングセンサーも、めどが立ってきたのですが、8日はピンポイントで仕事が入っており、参加は無理そうです
残念です
>>[19]

あらら、それは残念ですね。

スロットルポジショニングセンサーのトラブルですか?インジェクションのSRでしたっけ?私のDBはSTDのミクニのままなので、冬場に気温のせいで薄くなってしまう以外は問題なく動いてます。

ちなみに、私のDB2は購入してから、今週で19年になりました。これからも活躍してもらいます!
>>[20]

自分は、8年ぐらいですかね^^
自分的には、終のバイクにしたいなぁと(そのくらいの気持ちで購入)

どうにか成るという目処が、やっと立ってきたところです(スロポジだけにかかわらず)
それだけに、今踏ん張っておかないと、不動車になってしまいそうで^^;

国産と違い、何をやるにも時間がかかりますが、それも楽しみの一つということで^^

またのイベントを、楽しみにしています^^
>>[21]

了解しました。お逢いできるのを楽しみにしております。 私もメンテに関して皆様のお知恵を拝借したいので、機会を作りたいと思っております。

で、実は、今朝方雨も降りそうもないので乗ろうとしたら、セルモーターが沈黙・・・。
バッテリーは満充電なので接点か?とカウル外して、バッテリー外して・・・と原因探しをしたのですが、どうやらセルモーターのリレーが逝ってしまったみたい?

DUCATIJAPANまで行きましたら、幸運にも在庫有!購入して帰って新品に交換しましたら見事に復活! エンジンはオーバーホールしたので心配はないのですが、電装品はほとんどが19歳・・・。壊れても不思議ではありませんね。


>>[22]
ボクもリレーは交換しました(してしまった)
最初に付いていたのが死んでから、暫くはF3のをつかってました。
でも、純正の方が反応が遅い気がする(^_^;)
>>[23]

>でも、純正の方が反応が遅い気がする(^_^;)

反応の速さの違いは感じますね。

セルボタンを押したら、ゆっくりセルモーターを起こしに行ってた古いリレーに対して、新品はボタンに触れた途端に叩き起こしてくれる?・・・といった感じです。

昨日は結局乗らなかったのですが、事前に不具合がわかって良かったです。集まりがあるときに、エンジンかかりません・・・となると焦りますからね。何度か経験してますけど・・・。

今週末は気持ちよく晴れてほしいものです!
ボクのは、朝一番はなかなか通電しないのか、一拍置く感じで、スターターが回ります(^_^;)
>>[22] このリレー、私も買いました。が、国産車用の似たタイプと価格を比較して目眩がした気がします・・・
>>[26]

興味がわきましたので調べてみました。

今回、買ったリレーは税込みで5702円だったと思います(写真の箱の価格は税抜きです)。

DB2(900SS)並みの性能が期待されるとしたら、同じくらいの排気量の2気筒のもので比較すればよいかなと思いまして、まずは同年代のTRX850(キャブもDB2と同じ)!

4DN-81940-00 スターターリレーアッシィ : 5650円 (メーカーはミツバ)

XV1600のキャブ車もみてみましたが、ほぼ同じ値段。

最近の2気筒(インジェクション)はどうかな?とみてみました。

MT-07とXV950_BOLTが約3500円ぐらい。

ふ-む、最近のものはコストダウンができているのでしょうか?ですが、両車とも排気量の違いもあるので相対比較になっているのか何とも言えませんね。

でも、TRXで比較するとそんなに国産車より高いってわけではなさそうですが、Y社のバイクだけですし、買った時期が異なると価格も違っていたというのもあるかもしれませんね。


で、今週末も天気悪そうですね・・・がっかり。
>>[27]
そのTRXですが、つい今しがた仕事帰りに寄ったブックオフで、こんナン見かけました。
ちょっと見辛いアングルですが、コレ、フロントカウルを916系に換装してます。(隣に駐めてあった新聞屋のカブが邪魔して横から撮れませんでした…)
最初、『見かけんフォルムの単車だな…何やろ?』と。前にまわってみて、ちょっとビックリ!
駄話で失礼しました。。。
>>[28]  もしかしてコレですかね?http://blogs.yahoo.co.jp/access0772/folder/1502852.html
>>[27]  5年位まえにネットで見かけて断片的にしか覚えていたものです。外観だけで規格まで確認してませんでしたので、あまりよい比較ではなかったですね、すみませんでした。手元にある2000年度版のPLで確認したところ、鈴木の250cc単気筒用で3450円でした。
>>[29]
 この車体とは別の個体のようです。
 こちらは、リアカウルとスイングアームはTRXのままで、マフラーはヨシムラ管でした。
 フロントカウルを916化するのは、TRXの世界じゃあ、案外メジャーな改造なんでしょうかね?
 きしさんのご紹介の個体はシートカウルはおろかスイングアームまで916系の片持化してるのはスゴイですな。
 でも、TRXのデザインをそこまで916化したいんなら、『いっそ916系に乗り換えれば良いのに…』と思うのはアタシだけでしょうか…。
 それとも、270度パラツインだけは譲れない拘りがあるんでしょうかね。。。
>>[30]

返信ありがとうございます。

部品の価格については、昔の村山モータースがDUCATIの扱いをしていた頃の価格を知っているだけに、今のDUCATIJAPANってずいぶん普通の値段になったなあと思っていたので興味がわいたのです。

昔、SS(べベル)のステアリングのベアリングが1万円でした!今の900SS=DB2もそれと同じサイズだったと思うのですが、何年か前に5000円台で買えたように記憶してます。オーバーサイズピストンなんて11万円(2個)といわれ、英国から輸入して5万円で済んだことも・・・。

というわけで、今のDUCATI純正部品はあまり無茶な値段ではないと思っておる次第です。例外はあるかも・・・ですが?MADE IN ITALYとなってたらどうなのでしょうね?リレーは日立ですから日本製で無茶な値段だとは思えなかった次第です、ハイ。
おはようございます(^_^ゞ
明日もまた、午後は雨の予報が…涙ぽろり(ネコ)
午前中なら、もちますかね(^_^;)
皆様

明日の由比の天気予報は50%の降水確率ですので、残念ですが中止としましょう・・・、はあ〜(溜息)

2週も延期して、こうなると、「三度目の正直」と「二度あることは三度ある」のどっちが本当か試したくなりますが、天気の良い日でないと「さった峠」からの眺めは魅力半減ですから・・・。

次回はいつになるかわかりませんが、機会をつくって集まりたいですね。

ちなみに、BIMOTA OWNERS CLUBの集まりが10/22-23に浜名湖であります。私は見に行くだけですが、10/22の午後に浜松の航空自衛隊のエアパーク→春華堂の工場(名古屋駅から消えて?話題になったウナギパイのメーカー)を見学するそうです。私はエアパークに見に行こうかな?と思ってます。

では、また。
天気は残酷です(;_;)
毎週末降って涙ぽろり(ネコ)
雨はお昼からみたいなので、朝の内に箱根まで出てみます(^_^ゞ
せっかく、オイル交換したのでるんるん
また、タイミングみて、行きましょうわーい(嬉しい顔)
今年は、天気が読めません(T−T) 
そのときまでに、直しておきたいと思います

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bimota DB2 Owner 更新情報

Bimota DB2 Ownerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。