ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国遍路〜自転車へんろ編〜コミュの 【66番〜88番】涅槃の道場/香川県に関する情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
66番札所:雲辺寺〜88番札所:大窪寺
涅槃の道場/香川県に関するトピックス

香川県内における四国遍路道中における質問、及び札所に関する質問などをお願いします。

雑談とかも構いません!

コメント(6)

2007年5月に結願しました。

三角寺から雲辺寺へ向かうルートですが

三角寺→椿堂前→192号→境目トンネルを抜けて
民宿岡田のそばから横道に入り、曼陀トンネルを通って
ロープウェイ乗り場へ行ったんですが
かなり距離があり、延々と坂道も続きました
ロープウェイ乗り場になかなかたどりつけなかった記憶があります。

後で聞いた話によると
三角寺から一度山を下りて、雲辺寺へ向けてまた登り直す道なら
もう少し楽なのでは、ということだったのですが
どういうルートなのか見当がつきません

みなさんはどんなルートをとられたのでしょうか

ロープウェイを使わず、自転車で登りきるのは
さらに大変なのでしょうね
>ぽてんヒットさん
はじめまして、管理人のたっくんと申します。
僕もその区間は、どのように通っていけばいいのかとかなり頭を悩まされたところです。

僕の通ったルートとしては、一度山を降りて、海沿いの11号線を通って、途中から241号線へ進んで行くというルートを取りました。

三角寺の納経所で、聞いたところ自転車はこのルートで行くのがいいといわれました。

ただ、このルートは遍路地図には載ってなく、ツーリングマップを頼りに進んでいきました。
>たっくんさん

なるほど、11号まで降りて241号線ですか。

ツーリングマップは持ってはいたんですが
いまいち見づらくて確認しませんでした。

ありがとうございました。

境目トンネルはちょっと怖かったです。
三角寺〜雲辺寺ですが、行ってきました。自転車で上がりきりました。
1 ぽてんヒットさんのルートから、さらに曼陀トンネルを抜けてすぐを右手にまわり山道に入りました。そのあと雲辺寺まで雲辺寺山の稜線をゆったり上がります。
標高が高いので二の足を踏みそうですが、勾配は案外緩く残り1kmくらいまでは漕ぎ切れました。高原地帯は爽快で、多くのチャリ遍路がロープウェイを選択するのがもったいないくらいです(私も初回はR11経由ロープウェイでした)。
雲辺寺まで1kmくらい、佐野からの遍路道との合流点からちょっと過ぎたあたりから急勾配のうえ所々舗装の剥げた悪路なので押し上がることになります。この道を下るのは危険なので、下りこそロープウェイですね。
>くっしー ※PC故障中さん

おおっ!自転車で上ったんですね。
オレの場合はどうしても自転車で、というこだわりはないので
太龍寺は悪路、という情報を得て最初からロープウェイに決めてましたが
雲辺寺もあまり道が良くないのですね
でも勾配がそんなに急でないなら気持ち良さそうですね
時間に追われずのんびりとチャレンジしてみたくなりました自転車
大きいロープウェイにチャリンコをのせる快感?も味わってみたいです
> 5 ぽてんヒットさん

曼陀トンネル出口から雲辺寺まではおよそ10kmくらいでしょうか。うちラスト1km以外は漕ぎ切れました。GPSで位置と標高を確認しながら走りました。
むしろ、この区間より佐野〜曼陀トンネルまでのほうが勾配がキツく感じました。こういえば感覚的におわかりかと思います。
私もこのルートはのんびり走りました。林があって景色がよいとは言えませんが、気持ちいいですよ。
雲辺寺にたどり着いたら、ペットボトルの一本くらいは空になってると思います。ロープウェイで降りるなら、キャップをぎゅっと締めて持って降りると面白いですよ。67番まで持って降りれば標高差900m。気圧差でベコンベコンに凹むので、気圧差の驚きと山を登った感慨を一度に味わえます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国遍路〜自転車へんろ編〜 更新情報

四国遍路〜自転車へんろ編〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング