ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FOMA P903i を徹底検証する!コミュのSDAudioの音質

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MP3をAACに変換してP903iで聞いています。
イヤホンはソニーのNudeEXです。
ビットレートが高いMP3でもAACに変換してP903iで聞くと音質がかなり悪くなる曲があったり、逆にビットレートが低くてもそれなりの音質で鳴る曲があったりして不思議だったんですが、その理由を検証してみたら、どうもVBR(可変ビットレート)でエンコードしたMP3はAACに変換する段階で音質が悪くなるような気がします。
CBR(固定ビットレート)でエンコードした場合は手持ちの2年前購入のウォークマンと比較しても同等かそれ以上の音質で鳴ってくれます。
これぐらいの音質なら個人的には携帯音楽プレイヤーとしての使用も十分満足です。
CDから直接変換しても当然良い音質です。
バッテリーの持ちはウォークマンやiPod等よりいいですしね^^

皆さんはどうですか?
他の音楽携帯(特にSO903i)と比較したレポートなどあればお願いします。

コメント(3)

基本的にファイルを変換すると音質は悪くなりますよ。
一番いいのは、CDから直接変換するのが良いと思いますww
CDからの変換とMP3からの変換ではそれほど音質は変わらないんですよ。
どちらも結局128kのAACになりますからね(まあイヤホンがそれほどいいものではないせいでもありますが)。
でもVBRのMP3はAACにした時明らかに音が劣化してました。
もしかしてP903i付属のSD-JukeboxのMP3デコードの性能かAACエンコードの性能の問題なのでしょうか?
自分もSD-Jukeboxの音質で気になることがあって、AAC-SBR(48kbpsか64kbps)でエンコードすると、時々音が一瞬こもる(高域部分だけ途切れる)ことがあるんです。SBRって高域と低域を別処理するので、データエラーとかで高域だけおかしくなっているようですが、エンコードごとに発生箇所が異なる(無い場合もある)んです。ただ、発生すると何回再生しても同じ場所で発生するのでエンコードかSDへの書き込みで失敗しているのかな?とも思うのですが....
(それ以前にSD-Jukeboxの動作を軽くしてほしいですね)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FOMA P903i を徹底検証する! 更新情報

FOMA P903i を徹底検証する!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング