ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高機能自閉症コミュのカミングアウトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、”高機能自閉症”と診断された2歳10ヶ月の息子がいます。

今、幼児教室、キッズ体操&スイミング、プレ幼稚園に通っています。

幼児教室、プレ幼稚園は母子分離です。
単語は語尾語頭も合わせて50語前後ですが、外では基本的に言いません。
そのことは先生方も分かっています。
そして、普段の行動には問題ないと言われています。

キッズ体操&スイミングは私が同伴で、体操だと好き勝手な行動もしますが、他の子もそうだし、スイミングは私にしがみついているので(自由遊びのときはちゃんと楽しく遊びます)特に問題行動っていうのはないです。

でも、これは診断されたことを伝えた方がいいのでしょうか?

また、一時保育に月2〜4回(上限4回)預けているのですが、お手伝いもしてお利口と褒められます。
言葉は発しないけれど、着席もできるし行動も分かっていると言われます。
こちらも、診断のことを伝えた方がいいのでしょうか?

上の子も言葉が遅く、療育に通っていたので(未診断ですが、小4の今も経過観察で年1診察、普通学級在籍)障害のことも理解してるつもりです。
ただ、市内が療育に通っていると伝えるだけで、本人も見ずに入園を断わる傾向がありました。
上の子のときに、言葉が遅い、落ち着きがないとだけ話して子供を見てもらった園では入園許可になり、3年間問題もなく過ごし卒園しました。

プレに通ってる園は上のこと違うのですが、そういう経験をしているだけに2時間半、分離で問題行動ないのに伝えるのか余計に迷います。
もちろん、入園がゴールではないことは分かっています。
みなさんはどうしましたか?

入園考査前に、また受診し相談する予定ではいます。

コメント(4)

うちの息子は現在5歳の幼稚園年長です。

うちの場合、3歳の時診断されてその時はプレ幼稚園と療育の平行通園でした。

診断されてすぐに幼稚園側に報告して診断書も書いてもらいました。

入園してみないとどうなるかわからなかったので…


今年から野球教室も通い始めています。

息子が普通の子と同じことが出来ると思われて…

何で出来ないの?

って言われるのがかわいそうなので私は幼稚園も野球教室も高機能自閉症であることはカミングアウトしましたよ(^_^)


ありがたいことに先生方もフォローして下さっていて息子も楽しんで幼稚園も野球教室も通っています。


もし、断れるような幼稚園であれば療育に相談出来るような所があるので一度相談されるといいと思いますよ(*^_^*)


私も入園許可が出るまで相談しまくりました
(^_^;)
ふじゆかさんへ

体験談ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

とても良い幼稚園にめぐり合えたんですね。
こちらは、療育に行ってることを伝えると、暗黙の了解で7年前は年少入園を断られる地域でして・・・
で、長男の経験上、悩んでしまって。。

診断がついているので、カミングアウトするべきなんでしょうが・・・
つい弱さが足踏みしてしまいます。

でも

>息子が普通の子と同じことが出来ると思われて…

>何で出来ないの?

これがとても心に響きました。




ちょっと気になったのですが、外では喋らないとありますが、その状態で加配なしで幼稚園に通うのですか?

喋れるようになった息子5歳ですが、それでも加配は絶対と言われているので気になりました。

療育で言われる事と病院で言われる事、全然違うので迷いますね(^_^;)

ウチも来年1年だけですが、幼稚園探してる所です。

お子さんに負担のない園が見つかると良いですね。

£颯馬ママ@REBOOTさんへ

ご指摘ありがとうございました。

年少で本当は入園を考えていたのですが、1年待って年中入園させようと思っていて、あと1年様子を見守りたくて今のカミングアウトを迷っているのです。

確かに今の外では慣れるまで話さない状態では、毎日となると加配は必要ですよね。
でも、市内の認可無認可の園とも、加配はつかないです
(園に補助金が入る書類は提出しますが、、長男の療育で一緒だった方複数の方から聞いてます)
私は障害名で伝えた方がいいのか、苦手なことと特徴という形で伝えればいいのか・・・ということでも迷っているのです。
だまって入園というわけには行かないことは十分に承知です。

今日のプレでも先生に聞いてみたのですが、
着席し、指示を聞いてきちんと課題をこなせて、お片づけもできて問題はないそうです。

主治医も教室お世話になっている心理士も

「デイサービスの療育よりも、定型発達の子たちと一緒に過ごすことが有効」と意見は一致しているので、まだいいのかもしれないですね。
でも、不安と迷いがいっぱいです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高機能自閉症 更新情報

高機能自閉症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング