ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の建築を語ろう!コミュのSolomon R. Guggenheim Meusium

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の「ブラダ・ブティック 青山店」同様、エレベーターで上まで上がって、くるくる降りて来る建築の世界チャンピョン(独自調査)は、なんと言ってもニューヨークの「グッゲンハイム・ミュージアム」である。ご存知近代建築の父、フランク・ロイド・ライトの作品。彼が他界した1954年に完成したとの事。

自分は2004年の冬に初めて見学。ニューヨークの5番街沿いのセントラルパークの対面に、この建築界では超有名な建物はあっけなくポツンと建っていた。サイズは思ったより小さめ。地元の小学校の校舎よりも小さいかも。

しかし、インパクトは絶大。タクシーから降りて「おー凄っげー」と一言。半世紀前の作品とは言え、こんなにモダンで洗練された建物は初めて。体の芯から衝撃が走り、そのまま狂ったように写真を撮りまくった。

中に入ると大きな吹き抜けがドーンと開いている。その周りをクルクルとスパイラル状に廊下が繋がっており、その壁にズラッと絵画が展示してある。自分は展示物には全く目もくれず、ひたすら壁の曲面の美しさや、手すりのスベスベ感に驚きながら、凄い勢いで写真をパチパチ撮っていた。

吹き抜けの下から写真を撮っていると、上から「おーい」と手を振るオジサンが。「フレンドリーなおっさんだ!建築ファンかな?」と思い、「ハーイ!」と挨拶をし返すと、美術館中をこだまする大声で、「HEY YOU !!! NO PHOTOS IN THE MEUSIUM !!!」と怒鳴られてしまった。「ちぇっ、係員かっ?建築ファンの気持ちが分ってねーな!こんな大声で怒られたのは初めてだよ!」などとブツブツ言いながらその場を退散。

「グッゲンハイムに行ったけど、あそこがイマイチだったねー」などと語っちゃおーかと、トイレのドアノブとか廊下のデッドスペースとか美術館の隅々までチェックをしたが、何処もかしこもライトのコダワリが詰まっていて、批判する隙が全くなーし。実力がゼンゼンチガーウ!偉大な建築家の圧倒的な才能を垣間見れてとても興奮した。

唯一1点、外壁が結構くたびれておりボロボロ剥がれている事が気になった。何故修復しないのか?と心配しつつ帰途についた。

先ほどウェブをチェックすると、現在やっと建物の修理が開始されたとの事。良かった良かった。こんな建物を修復しないとバチが当たります!修復の完成は2007年の終わりとの事。そうなったらまた見に行きたいなー。

皆さんもニューヨークに行った際は、是非チェックしてみて下さい!

http://www.guggenheim.org/new_york_index.shtml

コメント(15)

このクルクルの、マイナーですが、アトランタのハイ美術館もそうなんですよ!といっても写真撮れないからありません!レンゾ・ピアノの建築なのですよ。毎月第三金曜日にはJass Nightというのがやっていて、ジャズの生演奏で夜10時までやってるんです。カクテル片手に展示が見れちゃうんだから、たまりませーん(⇒写真はダメなのは分かりますが、飲み物OKっていうのも理解に苦しみます。もちろんいたるところに係員いますが。洋服やサンに飲み物を持って入ってもOKなアメリカだからでしょうか・・?)。
おーMOTOEさん、おはよっす。写真はグーグルに載ってるかもよ?グーグルしてペタペタ貼っちゃって下さい!自分もチェックしてみまーす。
グーグルでハイ美術館のクルクルを入手しました!
建築家はリチャード・マイヤーのようですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Atlhighmuseum.jpg
カクテルを持ってジャズを聴きながら、美術鑑賞とは流石にアメリカですねー。日本はまだまだですな。
おおーー、早いーー!建築家はレンゾピアノとリチャードマイヤーの2人です。最近増築したんです♪それにしても、このクルクルの写真(一番右)、角度といい白黒といい、惹かれますーー。
グッゲンハイム美術館は、私も大好きです。
何度でも行きたいけど、年取ったらきついかも。
美術館で絵を見ている人が、アートに見える数少ない美術館のように思われます。SHOJIさんの写真を見ても、そう感じます。建築詳しくないけど、工場建てたりしていると自然に興味を持ちます。勉強させてください。
淋しいコミュなんて、らしくないですね!!
建築そんなにわかりませんが、札幌で行く度に不思議ですごいなと思う(好きではないのですが)のが、モエレ沼公園のガラスの建物。中で音楽界や美術展などがよく開催されます。1階には北海道でNO.1といわれるフレンチのシェフのレストランがあり、ライトアップされた公園を眺めながら、だれかとディナーしてみたいものです。公園すべてイサム・ノグチ設計。まだまだ建設中でいつ終わるのかしらという感じ。すべて大きいので。ピラミッドも、大きいものはかなりの傾斜で上りきるのに結構かかります。
デザインされた遊具・水たまり(?)、オブジェ等たくさんです。
こんな内容をここに書いたり貼ったりでよかったですか?
zzzさん、参加ありがとうございます。グッゲンハイム良いですよねー。zzzさんの工場、見てみたいなー。お洒落な工場から出来上がる国民食。良いですねー。
ayamaさん、参加ありがとうございます。そうそう、フリースタイルでペタペタ貼っちゃって下さい!

イサム・ノグチの公園、雑誌で読んだ事があります。やけに大きいんですってねー。いいなー。ピクニックしてみたい。

ガラスの建物の中のフレンチレストラン、良さそうですねー。「誰かとディナーをしてみたい」って?ライトアップされた公園で、北の男を一本釣りしちゃって下さい!

(恋愛コンサルなら任せて下さい。報酬はお漬物で)
恋愛コンサルできるのね。今後よろしく♪

ガラスの建物の中にいくたび、ひょう が降ったらどうするんだろう!!って思います。

フランスに行ったとき、パッケージツアーだったのであそこはやめて、オルセー美術館にしたのですが、とっても建築物が良かった印象ですが、どうですか?

北海道は無駄もたくさんしますので、アートたくさんあるみたい。せっかくだから堪能して、いいものはお届けしますね。
> >ガラスの建物の中にいくたび、ひょうが降ったらどうするんだろう!!

でたっロハスツアー名物ayamaボケ。勿論ガラスは強化ガラス。割れる事などありませんよっ!

オルセー美術館、早速チェックしました。この建物は鉄道駅舎兼ホテルだったんですって。インテリアがなかなか良さげですね。このようなクラッシックな建築も良いですよねー。

> >恋愛コンサルできるのね。
そうです。レッスン?は大間の海で一本釣りの基本練習だー!
   
こに絶対割れない??出産してから妙に、高所恐怖症で心配性になりました・・。

そうそう、ホームのモチーフが随所に使われてました。
おっ、315っちも参加ありがとう。数年前かにパリに行った時に、クレープを食べながら街をうろついていたら、自分もポンピドゥーセンターに辿り着いて、「ナンジャコリャ!」と思ったよ。その時はショッピングセンターかなと思ったけど、美術館なんですねー。こういうゴチャゴチャした建築を見ると、ウッと来るので、自分は基本的にミニマルが好きなんだと感じます。

建築家は上のハイ美術館の拡張工事も担当したレンゾ・ピアノだって。儲かってますなー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E

彼のホームページの関西空港の写真が面白いです。
http://www.renzopiano.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の建築を語ろう! 更新情報

世界の建築を語ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング