ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生を変えてくれた言葉コミュの心に響いた言葉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんも心に響いた言葉があったらぜひ書き込んで下さい手(チョキ)
私はたくさん悩みを抱えていて人生の大先輩の知人に相談した時に言われた言葉ですexclamation ×2ほっとした顔
【好きな自分も嫌いな自分も全部ひっくるめて自分なんだよウインクまずは自分を好きになることからだよ手(チョキ)世界中で小梅と同じ人間はいないんだよむふっどんな事にも理由があるexclamation良いことも悪いことも…今は分からなくてももっとこの先色んな経験したら分かる日が来るよぴかぴか(新しい)皆さんも何か心に響いた言葉があったら教えて下さい☆

コメント(164)

もし人から愛されたいなら
心から慈愛を持つことだ。
決して誰をも憎まず、
心の中に決して怒りを生じさせず、
人々への純粋な、平等な愛で心を満たすことだ。
このようにすれば、あなたは皆から愛されるだろう。
しかし「愛されたい」と思う人は
その自己愛の強さなるが故に、人を嫌悪し、
自分のことばかり考えて、他者に慈愛を向けることができない。
よって誰からも愛されなくなる。

 もし、不安のない人生を送りたいなら
自己の所有にこだわらず、気前よく施すことだ。
これにより心は常に満足し、物質的にも神の祝福を受けるだろう。
しかし不安を解消したいと思う人は、
所有にとらわれ、物にとらわれ、貪るが故に
心の不安は増大し、物質的にも欠乏する。

もし名誉を得たいなら
プライドを捨てることだ。
ちっぽけなプライドを捨て、心を開いて自由に生きる者は、
人々から称賛され、必要とされるだろう。
しかし名誉を得たいと思う人は
プライドや、その裏側の卑屈さに固執する。
自分と他者を常に比較し、
慢心や卑屈さの間を行ったり来たりして、
不自然な想い・言葉・行動に走る。
こうして彼は名誉から遠ざかる。

もし権力を得たいなら、
決して他者を批判せず、
他者の良いところを称賛するべきだ。
これにより人はついてくる。
しかしふつう、権力を得たいと思う人は、
他者を否定し、
その他者否定の上に、自己の力を誇示しようとする。
こういう人には、人はついてこない。

もし悟りを得たいなら
自己の観念を放棄することだ。
あらゆる観念を超越したところに、それはある。
しかし多くの人は、悟っていない自分の
「教えの理解」という観念にとらわれ、
真の悟りを得ることができない。

これらは公然の秘儀。
しかし人々は無明により、望みと行ないが矛盾している。
一生懸命、望みがかなわない方向に努力している。
その間違った努力を捨て、これらの秘儀に従えば
すべてを手にできるのに。

――Sri Shavari

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/02/blog-post_13.html
心がすべて。

ゆえに、ほんの少しの邪悪な思いでさえ、抱いてはいけない。

―Sri Shavari

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/02/blog-post_24.html
大丈夫、大丈夫。
全然問題ないんだよ。

私ってえらいね。あなたってえらいね。みーんなえらいね。
「決して、他者の落ち度を見つけたり、批判したりしてはいけない。そのような習慣は君たち自身にとって有害だ。しじゅう他人の悪について考えていると、その悪が君たちの心に焼き付いて、内にある善いものを隠してしまうだろう。
 神と共に遊び、彼の栄光を歌い、愉快に楽しみたまえ! なぜ他人を批判するのだ?
 彼らと共に楽しくせよ。ゴシップにふけるではない。心のよこしまな者だけが、他人の欠点ばかりを見つけたがるのだ。
 自分を清らかに保ち、みずからの理想に向かってひたすらに前進したまえ。
 他人の中に善を見いだすことを学べ。もしある人が善い点を持っていたら、それを君の中で誇張して思うようにせよ。すべての人を尊敬し、すべての人を褒め称えよ。
 すべてのものを敬う人は、彼自身が敬われるのだ。
 決して、仲間をけなしたり軽んじたりしてはいけない。誰も彼もが他人の欠点ばかりを見る。仲間には愛を与え、彼を自分の身内として、彼が自分の弱点を克服するのを助けてやるようにしたまえ。
 人は善い点と悪い点と両方でできているのだ。他人の中に悪いところを見つけるのはやさしいが、聖者とは、他人の悪い性質を見逃し、彼らが純粋で清らかになれるように助けてやれる人のことをいうのだ。
 覚えておいで、私の子供たちよ。君たちはその聖者たちなのだよ。常に静かで、柔和で、謙虚で、そして親切な言葉を吐くようでなければいけない。君たちの口にする言葉の一つ一つに、その行いの一つ一つに、すべての振る舞いと行動の中に、善意と純粋さとがあふれているようでなければならないのだ。」


ブラフマーナンダ

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/02/blog-post_28.html
人は欲望の奴隷です。

欲望はその人自身の心が作り出すものです。
人は自作自演で何かを得て喜んだり、失って悲しんだりしているだけのことです。
そこには真の幸福は何もありません。

唯一の真の実在だけを、常にじっと見つめていてください。

そうしなければ、そこには欲望が生じ
また間違った行為が生じ
あなたが生まれてきた意味のすべてが台無しになり
そして苦悩と死が生じるでしょう。

―アーナンダマイー・マー

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/02/blog-post_14.html
自分は傲慢だなと思う人は、
「私は人の百倍、謙虚になろう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

自分は怒り・嫌悪が強いと思う人は、
「私は人の百倍、寛容になろう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

自分は怠惰だなと思う人は、
「私は人の百倍、精進しよう。一瞬も怠惰な時をなくそう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

(解脱を志す者で)自分は性欲が強いと思う人は、
「私は人の百倍気をつけて、愛欲を断とう。完全なる梵行者となり、一瞬も心にみだらな感情がわかないようにしよう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

自分はむさぼりが強いと思う人は、
「私は人の百倍、無頓着になろう。一切を、ほんの少しも欲求せずに、誰よりも、すべてを神にお任せする人になろう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

自分はエゴが強いと思う人は、
「私は人の百倍、他の利益を考えよう。人の百倍、自分のエゴをチェックしよう。いつも他の利益だけを考えよう。誰よりもエゴに注意しよう。一瞬もエゴの言い分を許さないようにしよう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。

自分は卑屈・否定的であると思う人は、
「私は人の百倍、神の愛を信じる人になろう。誰よりも神の愛と、自分の本性を信じる人になろう。それを貫き通そう。いつも笑顔でいよう。それを一生の課題にしよう」
と、真剣に考えなさい。




 これらは単純な話だが、
 真剣にこれらをやり続けるならば、
 素晴らしい達成をなすだろう。

 もともと欠点や短所というものは、生来的なものではなく、
 今生与えられた修行課題に他ならないのだから。
 そこに集中してアクセスすれば、
 それはその分野において大きな成長がある、幸運なるポイントなのだ。あなたの欠点というのはね。

―Sri Shavari

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/02/blog-post_8665.html
数千カルパの間に積み重ねられた、善行、布施、スガタ(仏陀)への供養―そのすべてを怒りは(一撃の下に)打ち壊す。 

怒りに等しい罪悪はなく、忍辱に等しい苦行はない。それゆえ、いろいろな方法で、努めて忍辱を修習すべきである。

―シャーンティデーヴァ

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/03/blog-post_31.html
 われわれがあるところの一切のものは、習慣(修習)の結果である。
 そのことは、われわれに慰めを与える。なぜなら、習慣に過ぎないわれわれはいつでも、それを作ることも壊すこともできるのだから。
 サンスカーラ(行。心の奥の残存印象)は、われわれの心を通り過ぎるこれらの振動によって残される。それらの一つ一つが、それの結果を残していくのだ。
 われわれの性格は、これらの印の総計であり、その中で優位を占める波動が、それの傾向となる。もし善が優位であれば人は善良となり、悪が優勢なら悪くなり、もし喜びに満ちていれば、幸福になるのだ。
 悪い習慣の唯一の矯正法は、反対の習慣である。あとに印象を残したすべての悪い習慣は、善い習慣によって制御されるべきである。

 良い行ないをし続け、絶えず清らかな思いを思え。
 それが、卑しい印象をおさえつける唯一の方法である。
 誰であれ、決して見込みがないなどと言ってはいけない。
 彼はただ一つの性格、一束の習慣をあらわしているだけであり、それらの習慣は新しいものと帰ることができるのだから。
 性格は、繰り返された習慣であり、繰り返された習慣のみが、性格を変えることができるのである。

――ヴィヴェーカーナンダ

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/04/blog-post_13.html
人にとっての幸福というのは、
他者を幸福にすることだと思う

本当に他者が喜んだり、
成長したり
真の幸福をつかんでいく

そのために生きるのが
最高の幸福

そうじゃないという人もいるかもしれないけど
他者が幸福になるのは嫌いだという人もいるかもしれないけど
それはたぶん、相当錯覚に陥っているだけで
本当のところは、誰もが
みなの幸福を願っていると思うんだ

錯覚の上に錯覚を重ねるから
愛というものも執着となり
慈善といっても偽善になってしまう

だからそれらを解くには多くの修行が必要だけど
最後の答えだけを言ってしまえば
他者に幸福を与えることこそ、最高の幸福
それが我々の心の本音だと思う

―Sri Shavari

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/03/blog-post_28.html
一切のことは、その人の心にかかっています。

心が清くなければ、何一つ成し遂げることはできません。

――ホーリーマザー・サーラダー・デーヴィー

http://seijanokotoba.blogspot.jp/2014/04/blog-post_19.html
『心配事の98%は取り越し苦労だ。クローバー
いろんな事が心配になって、自分で自分を苦しめていた時に ハッとさせられた言葉でした。
表情(嬉しい)

愛の反対は憎しみではなく、無関心
マザーテレサ
これはなるほど思った
>>[137] 凄い前向きな言葉でいいですね!心に響きました!
>>[139]
ありがとうございます表情(嬉しい)
言葉の力をシミジミ感じますよね。
私の一番、嬉しかった言葉は、


周りは、関係ない。自分が気にするほど、自分に感心はない。



その言葉で、少し、職場でも緊張するのが減りました。


『人生死ぬこと以外かすり傷』



この言葉があれば十分!
私のお気に入りの占い師の先生に、


前向きになる言葉を言いなさいと言われました。

確かに前向きになる言葉を言うと、前向きになれるような感じになりました。
ないものねだりではなく
今あるものに日々感謝

案外考えてみると、
ないものよりあるものの方が
圧倒的に多くて…
自分がただの欲張りなのかも?
と思えて来たりする
別に権利収入じゃなくても良くない?


でした(^^;;
会話をするためには相手が必要だけど、
沈黙するにも相手が必要。
話が合う人よりも、
沈黙が合う人の方が、
長く付き合う上ではより一層重要。
話していて心地いい人より
沈黙が心地いい人がいい。

みなさん、おはようございます。
沈黙が合う人って最高だと思う。
今日もよろしくお願いします♪
↑以上、Facebookより。
【信念の詩】
 
 

負けると思ったらあなたは負ける。
負けてなるものかと思えば負けない。
 

勝ちたいと思っても
勝てないのではないかと思ったら、
あなたは勝てない。
 

負けるんじゃないか、と思ったら、
あなたはもう負けている。
 

世の中を見渡してほしい。

最後まであきらめず、成功を願い続けた人だけが、
成功しているではないか。
 

ならば、あなたの願いが、願い続ける想いが、
あなたのすべてを決めるのだ。
 

自信をもちたい、向上したい、
そうなるには、その想いが必要だ。
 

その想いが、あなたをそうさせるのだ。
勝利を手にするものは、
必ずしも強い人ではなく、
もっともすばしっこい人でもない。
 

"私はできる”
そう考えている人が、最後に勝つのだ。
 
 
ナポレオン・ヒル

↑Facebookより。

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生を変えてくれた言葉 更新情報

人生を変えてくれた言葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング