ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京コロッケコミュの教えてください☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅で東京コロッケを楽しみたいのですが。
レシピをおしえていただけないでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃればお願いします。

コメント(14)

お店で見ていて思うことですが、、、

じゃがイモをすりつぶして、
手で丸めて、
パン粉をつけて、
揚げる、、、

だと思いますが、、、
つなぎは使ってないと思います。

堀川戎の東京コロッケは手を抜いてパン粉もつけずに揚げてますが、、、
初めましてふなふなです。
実は今日、東京コロッケを作っていました。
日記のレシピを転載します。

・・・ 東京コロッケのレシピ ・・・

?ジャガイモを蒸す。
?皮を除いてつぶす。(夜店ではそのままミンサーでミンチ。)
?重量比で1割の小麦粉を加えて練る。(夜店のはおそらく
  おっちゃんの勘。)
?底が丸まった容器に小麦粉を敷いて角砂糖大にちぎる。
?小麦粉を加えながら容器をくるくる廻して形を整える。
  (このコーティングが大事。)
?水をかけて(霧吹きがベスト)表面を湿らせパン粉をまぶす。
?170℃でキツネ色になるまで揚げる。
?串に刺してウスターソースに漬けて(2度漬け禁止)
  召し上がれ。

最近は?のつなぎにマヨネーズを使っています。(邪道!)
つなぎが少ないと中身が溶け出します。
?のコーティングをしっかりした方が串にしっかり刺さります。
?あまり多いと表面がねばねばしすぎて
ひょうたん型(それ以上)になります。

それではほっぴー君さん、がんぱってください。

まさか、東京コロッケのコミューがあるとは
思いませんでした。私と似たような人が結構いるんですね。
久々に東京コロッケ作りました。

今回マヨネーズをジャガイモの重量比で5〜10%加えましたが、
そんなにマヨの味は感じませんでした。
↑の??を省略して直接パン粉に入れました。
衣の着きが悪いですが問題ないです。
ソースは市販の串カツ用ソースを使いました。

最近の屋台でやっているマッシュポテトバージョンにも挑戦しましたが、
形は出来上がるものの、味がイマイチです。粉っぽくなります。
マヨの比率が相当高そうです。水も少ないかも。

ちなみに失敗したレシピです。
マッシュポテト100g、水400cc、←屋台で牛乳は使わないハズ
マヨネーズ50g、小麦粉50gとパン粉でした。

これでは揚げたとき、破裂したので小麦粉をどんどん追加しました。(約50g)
東京コロッケはこの小麦粉を加えて練る事が破裂を防ぎ、
串が刺さるくらい固く仕上げるコツだと思います。
1個だけ試し揚げすれば具合がわかります。     みなさんもお試しあれ。
す、素晴らしい!
レシピをありがとうございます。

俺は男なんで(という言い訳はダメだけど)料理まったくダメなんで
娘が大きくなったら作ってもらおうかな〜
トンカツ大王さんへ

私は以前、淀川神社の近所に住んでいて、この東京コロッケの変遷を
目の当たりにしてきました。
?パチンコが消える
?マッシュポテト&マヨネーズに味が変わる
?200円に値上がりする
こんな感じでしょうか。

現在、明石に住んでいて、自作の東京コロッケを近所の人たちに配って
”布教活動”しています。

マッシュポテト版がうまくいったらまた報告します。
マッシュポテト版、一応成功したので(マヨ味がちょっと薄い)報告します。

東京コロッケ、マッシュ版、暫定レシピ

?マッシュポテト100gに水300mlを入れて混ぜる。
?小麦粉70g、マヨネーズ50gを加えてよく混ぜる。
?丸くちぎります。
   これを揚げるとパン粉なし版です。
?出来れば霧吹きですこし表面を濡らしてからパン粉をつける。
?160℃くらいで揚げる。180℃を越えるとパンクし易いです。

こんな感じでした。?の時点で中身が破裂するので
どんどん小麦粉を追加していきました。

実際のレシピはもっと数字が単純で、おそらく
マッシュポテト100g、小麦粉100g、マヨ100g
水300mlじゃないかと思います。
久々に東京コロッケ作りました。

蒸し&マッシュしたじゃがいも1kgに対して
小麦粉、マヨネーズ各100gをこねこねしてパン粉付けて揚げました。

子どもたちにやらせているのでコロッケの大きさがまちまちです。
かなりデカイです。昔は大きめのを探したりしてたものです。

串カツソースなるものを見つけました。相性抜群です。

大阪駅とか通天閣の串カツ屋で
東京コロッケやってくれたら最高なんやけどなぁ。
三連休の中日、日曜日に作りました。
最近は、ジャガイモを蒸すのが面倒で皮剥いてからラップ&チンしています。
どんぶり一杯分(約80コ)の東京コロッケです。

東京コロッケを油から上げる時の道具、やっぱ買おうっと。
穴あきおたまではちょっと小さいし油のロスが。
ナンコツの唐揚げでも使えそうだし。
東京コロッケバーガーです。

今でもタマーに作っています。
子どもたちがこんな物作りました。

東京コロッケの生地を用意したら手裏剣にハート作りました。

東京コロッケの新たな可能性です。
私の近所では東京コロッケの知名度はかなり上がりました。
ただ、自分の家では・・・という感じでまだまだ布教活動が足りません。

我が家では特に娘のお友達が来た時などに東京コロッケを作ってます。
帰りの際の手土産に、しかも娘(たまに息子)の手料理とくれば、
親もさぞかし喜ぶであろうと。

後期のジャガイモに小麦粉を1割入れる&マヨネーズ少々のレシピでは
どんな形に作っても揚げた際に壊れないので↑11のようなのも簡単です。
半冷凍にして細かな型(例えばウルトラマンとか)に入れても可能だと。


実は↑9で書いてた通り、道具を作っていました。

枠は100均で、網は市販のステンの金網を使いました。
東京コロッケ用に1cmメッシュで作りましたが、
これは非常に便利でトンカツ、鶏カラ等にも使えます。


明石に引越してからも東京コロッケの味は忘れられません。
新年、明けましておめでとうございます。
明石に引っ越して7年、今年も東京コロッケの布教活動をしていきます。

今回は初詣の露店見て作ろうかと思いました。
じゃがいも1kg分、子どもたちに作ってもらいました。

今年もよろしくお願いします。
東京コロッケはふつうのコロッケと比べて、
衣付けてときたま付けての手間がいらないのがメリットです。
中身が割れない工夫が施されていて直接パン粉をまぶしても大丈夫です。

そんな工夫がされていればこんな普通のコロッケも出来ます。大きさは関係ない。

東京コロッケレシピは便利なんですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京コロッケ 更新情報

東京コロッケのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング