ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コノフィツムコミュの夜咲きのコノフィツム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
花に香りのある種類がありますが、ご存知の方種類名を教えてください。

コメント(8)

待宵姫が夜咲きで、香りのある種類だったと思います^^
ありがとうございます、シネレオビリディス種にもあるらしいのですが、国内交配がすすんで原種のものなのかわからなくなっていると思いますが、自然界でも交配はあるのでそれもありかと。
黒茶んさま、狂です。

夜開種は一杯有りますよ、丈夫にに模様のあるタイプは、大体夜開種ですよ、調べると面白いですよ。
ありがとうございます、以前かなりこって本を見たり、通販で種苗を購入したりしてました。
また少しずつ再開できればと思ってます。
黒茶んさん、今の時期は、眠る前なので綺麗な顔してない事もありますので、
出来れば、秋からがベストですよ。
そうですね、コノヒィツムやリトープスなど春夏に休眠して秋冬に開花しますが、あれって原産が、南半球のため日本の季節と逆になっているんでしょうね、もちろん逆の種類もあるみたいですが。
黒茶ん さん
こんにちは、

>>日本の季節と逆になっているんでしょうね
いいえ、そんなことないです。季節は、日照時間で認識してるみたいですよ。
南アの気候に特化してますから、あのような生育パターンになるようです。
コノフィツムの分布も広いので一概に言えないのですが・・・・
コノフィツムの自生地は、日本での5月〜8月位が冷涼な乾季で
秋から冬(日本のように寒くない)に雨が降ります。
厳密には、生育パターンが違うのも沢山あるんですが自生地を調べれば
何時頃に水が欲しいか解りますよ。

どうやら、日本の栽培は、夏に暑すぎ、冬に寒すぎ・・・・色んな伝説が
生まれているようです。
http://www.mesembs.de/ の右上にある
Conophytumをクリックし、次のページ左にある Subgenus Conophytum
をクリックします。

Barbata
Batrachia
Cataphracta
Cheshire-Feles
Conophytum
Costata
Saxetana

がセクションでこの7セクションにあるコノフィツムが夜咲き
になります。

私の一番好きな夜咲きコノフィツムは、開花が11月中ごろになりますが・・・
ficiforme で夜咲きなのにピンクの花で良い香りがします。

メセンの仲間の夜咲きには、芳香があるものが多いのですが暗闇の中で開花する
為、交配を香りで寄ってくる虫に任せているからだそうです。
なんでも、虫のフェロモンに近い成分で寄せると言う説もあるようです。

夜咲きのメセンを集めるのも楽しそうですね!家は、ストマチュームが咲いています。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コノフィツム 更新情報

コノフィツムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング