ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地図が好きな人の会コミュの(ラジオやテレビなどで)よく耳にする地名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく聞く地名というトピックがありますが、
それとは違って、

「秦野中井」や「小仏トンネル」のように
交通情報でよく出てくる地名や、

桜の季節によく中継される
「狩野川」の堤防の河津桜

のように、

テレビやラジオや、一般誌で良く出てくる地名って気になりませんか?

コメント(79)

渋滞情報でよく

環状八号線は
「世田谷区、瀬田を先頭に…」
「三本杉陸橋を先頭に…」
↑地名ではないですが

環状七号線は
「大原を先頭に…」

をよく聞きます
>>40
いやっそれはwwwww
間違ってないけどwww

「東村山」なんてのは、一時期よく聞く名前だったかと。
> ★Marmy★さん

柏市呼塚は毎日通ります。国道6号と16号の交差点だから混みますね。

あとその前後に「柏市若柴」と「柏市大島田」も
渋滞情報の常連です。
天王山トンネル
宝塚トンネル
高槻バス停
摂津市新幹線高架下
吹田ジャンクション
> 43 ☆ひろ#84 さん

「柏市松ヶ崎」も!
google map 上で交差点名が載っていたものは
38のマイマップに落としましたが、
わからないところがいくつかありました。

例:摂津市新幹線高架下
例:世田谷区、瀬田

地元の方に追加お願いしたいと思います。

交差点名は、どこまでが放送されているのかわからないので
グーグルマップ上で判明した交差点名のみにしました。

例:中野市江部交差点>江部

放送される呼び方と違っていたら訂正お願いします。


気象通報の地点名については、県庁所在地などを省きました。

他にも、よく耳にする地点名あればよろしくお願いいたします。
交通情報・気象情報以外によく聞く地名がもっと欲しいです。
地名連呼するCMの動画とかもw


茨城県のラジオCMでは、各地域に支店があることなどを宣伝するために、
「日立・水戸・土浦・学園」と強調するのが多いようです。
「学園」はつくば研究学園都市近辺のことです。

なお以前は「日立市うさぎだいら」は国道6号の渋滞でよく聞きましたが、最近はどうでしょうか?
>新宿西口
> 横浜西口
どこのCMでしょうか? なんとなくわかるのですが・・・

>都内ですと
江戸橋は、首都高のジャンクションかなぁと思いますけど、
扇大橋や板橋大橋って首都高ですか下道ですか?
都市名ではないがテレビでよく聞くため知っている地名

新宿
渋谷
浅草
原宿
池袋  他

東京に住んだことないのに知っているのは
やはりテレビでよく聞くからでしょう。

他の都市ではこういった地名はあまり知りません。
> どらんがすさん
道頓堀とか中洲とか、他都市でも聞く気がしますけど。
新橋駅前
よくサラリーマンにインタービューしてる場所。
アニメや映画の聖地もありかな?
鷲宮神社と火川神社、柴又追加。
> ひだまりねこさん
むかし「タモリのギャップ丼」という番組で、あるテーマで渋谷系(若者)、新橋系(中年)、巣鴨系(高齢者)に分け、実際にそこでインタビューしてましたよ。
この3箇所を東京トライアングルと呼んでましたっけ。
>>52
大きな街の中でも歓楽街や商業の中心などの名前はよく聞きます。
ススキノ、栄、河原町、北新地、三宮、天神など。
博多なんかは本来この部類に入るような地名だったんでしょうが、新幹線の終着駅として福岡県を代表する格好になりましたね。
千葉東IC、貝塚トンネル、京葉道路の花輪。つべで15年くらい前の交通情報を聞いたら、京葉道路の上りは、花輪を先頭に渋滞○キロ。とのこと。21世紀になって、しばらくたつけど、まだ渋滞のメッカです。
「浜通」 「中通」。 
でもなぜか「会津」はあまり耳にしない気が。
名古屋近辺ですが、〜岡崎・一宮・四日市IC先頭に〜はデフォ
>tassajaraさん
岡崎・一宮・四日市IC先頭に〜はデフォ

関西でラジオを付けるとこれらの地名は、よく聞きますw どんだけ渋滞デフォやねんっわーい(嬉しい顔)
> あまさん

これらの地名のインターは高速のボトルネックですね。

岡崎辺りは、伊勢湾岸から東名に合流するトヨタJCT近く、四日市は新名神の亀山JCTと伊勢湾岸の 四日市JCTの間の東名阪の共用区間、しかも2車線。
ラジオの交通情報でよく聞く「寄居町 波久礼(はぐれ)」通過したとき「ここか!」と「こういう字なんだ」とちょっと感動(笑)
はるさき@復帰中さん

「寄居町 波久礼」って何処にあるんですか?
気になるあせあせ(飛び散る汗)
> イノヘッドさん
「浜通り」 「中通り」「会津」ですね

会津というと都市名の会津若松市のことを指すことが多いため、
地方の区分として言う時は「会津地方」と呼ぶ場合が多いです
α-stationの交通情報(TRAFFIC LINE)でよく登場する「府道四ノ宮四ツ塚線」。東山トンネルや東山陸橋の開通するまでのもとのR1で、東インター→三条通→東山三条→東山通・九条通→京阪国道口までのことを指すんですが、交通情報で渋滞情報がされるのは大概東インター〜東山区境までの山科区内の三条通のことですね。片側一車線(東山区以西は片側2車線)だからでしょう。市内の他の路線は大概通りの名前で案内するのにこの路線だけは正式名称でいうのが気になります。。。
あとは「上植野・菱川」(R171)「千代原口」「上桂御庄町」(五条通)とかよく耳にしますね。
チャオ♪ポンゼスト様

埼玉県なんですが、道のり的に関越道の花園ICから秩父方面へ行く秩父街道にある交差点で、近くに秩父鉄道の波久礼駅があります。
一応、回避する有料道路のバイパスはありますが、渋滞情報でよく耳にします。
特にこれからの紅葉の季節は派手になります。
都心から関越道でだいたい一時間で、紅葉や荒川のライン下り、温泉、キャンプ、果樹園などが満喫できる人気のスポットなんですよ〜。
因みに秩父街道の先を行くと山梨県の甲府ですペンギン
>あっとさん

上植野・菱川

「かみうえの・ひしかわ」は国道171号と京都外環状線の交差点ですね(京都府長岡京市)

京都外環状線が東西方向終日渋滞ですね

171⇒外環状線⇒1号線の
1号線の信号がおかしいのが原因ですちっ(怒った顔)
右折で直進車両待ちで引っ掛かり、渋滞が延びて、直進と左折が出来ないから5台ぐらいしか進まない!
>harvestさん

ボトルネックですか

岡崎−伊勢湾岸⇒東名

四日市−新名神、名神⇒伊勢湾岸


この前行ったら名古屋圏は高速の建設予定が結構あるようですね

新名神からの伊勢湾岸への短絡接続の道も出来るようですね

From新名神が通る高槻よりわーい(嬉しい顔)
>あま さん

>この前行ったら名古屋圏は高速の建設予定が結構あるようですね

ウワサでは四日市JCT〜亀山JCTの共用区間を新名神の別ルートで付けるそうですよ。

早く新名神が東名阪と完全独立して 亀山ー名古屋西 が渋滞無しで行ける様になってほしいものです。
交通情報でよく耳にします。「柏ぼっけ十字路」 どんな漢字が入るのだろうexclamation & question
春咲@くまさんちいむ さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私は愛知県東部に住んでいるので、
初めて聞いた地名だったもので…。
本当にいろんな地名があって楽しいですわーい(嬉しい顔)

いつも、交通情報では
「東名岡崎IC先頭に○○km渋滞」とか
「四日市JC〜亀山JC渋滞」ばかり聞いてます耳

ごめんなさい、私、名前間違えてましたexclamation & question
>あま さん

外環のR1って、横大路のことですね〜「横大路」もよく聞かれますね。他府県だったらすかさず立体交差にしているところですが、京都府って立体交差に消極的ですよね。外環は、観月橋から東は片側1車線ですし、信号も連続するので渋滞が多いですね。信号のやりくりとか他の信号と連携させたら少しは改善されるように思うのに。

あとは亀岡の「加塚」ですね。あそこも何も改善がなされてないですね。渋滞するのも当然です。
チャオ♪ポンゼスト様へ

昨日、名前表記を代えました。
余計なお心遣いをさせてしまい申し訳ありません。

自分は都内在住で仕事柄、ラジオはよく聞きます。
交通情報でも実際走ってみても、千葉県の道路網はひどく、渋滞は起こるべくして起こっている感じで、当たり前過ぎて一々渋滞情報で伝えない箇所が沢山あります車(セダン)〜ブゥ-
サテパパさん
柏市、ぼっけ十字路。
確か、北方十字路だったと思います。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地図が好きな人の会 更新情報

地図が好きな人の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング