ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの情報を教えて下さい。頚椎で手術受けた(予定)方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。静岡在住です。
今、手術を早急に受けたいのですが、情報がなく困っています。
手術受けられた方(予定の方)教えてください。
どこの病院、先生がよかったか情報とアドバイスを宜しく御願いいたします。

仕事の関係上、手術〜退院までできる限り短い期間で探しています

在住地 静岡で探しましたが、手術〜退院まで3週〜4週間必要との事(恐らく仕事やめなければならない可能性があります)

内視鏡下でするのがいいか?
脳神経外科がいいのか?
保険ができる限り適用されるには?
費用はいくらかかったか?
事前にどういう事確認しとけば良かったか?


(状況)
この2ヶ月で急に頚〜肩〜肩甲骨、肘の座っていわれない耐えられない程の、激しい鈍痛と、
指人差し指〜くすり指、強い時は両足の中指まで寒気といいますかしびれがきます。
頚椎性神経恨症、頚髄症のどちらかとレントゲン診断され今MRIの結果待ちです。

現在毎週、ステロイド系の神経ブロック注射し、日々はリリカカプセル、トラムセット、ボルタレン、座薬で痛みの処置をしています。
痛みに効くのが数時間でボルタレンで効かない時は座薬で対処しています。

これほど痛いと日常生活に支障あり、会社に行けない、座ってられない、
家庭に悪影響を及ばせています。

どうか少しの情報でも教えてください。
宜しく御願い致します。

コメント(8)

ジョージさん
レスつかないので。。
急性期の痛みが2ヶ月とは長い方だと思いますがMRの結果がでて通常保存療法を3ヶ月から半年
程度行って上で改善しなく社会生活や日常に支障出る場合病院や医師の方針と患者の希望により手術ですが、必ずしも改善しない場合もあります。

また今毎週ステロイドを打たれてるとのこと、場所や頻度によって神経癒着する可能性が極めて高くなるので手術のさい剥離できなくかえって痛みます場合もあります。

ご質問ですが
入院期間は手術方式で 自分の骨使用の固定 チタンゲージ 後方等によりまた個人差や症状により
入院期間は10日程度から1月以上と幅がありコミュの書き込みでは誰もわからないことと思います

内視鏡下〜
適応かどうかでしょうね。 やっている施設医師がまだ少ないので必ずしも一般的ではありませんし
神経孔の拡大を後方からというのが国内保健医療の治療法で医師の技術、ヘルニアの癒着状態
部位などかならずしも内視鏡がベストかは書き込みではわからないと思います
個人差医師の技量での変動が大きいです。
神経根がわにでてるヘルニアで内視鏡でとれたという人もいますが、骨削っただけという人もいます

脳神経外科
これも診療科で決まるものではないかと思います
顕微鏡下で微細手術を丁寧に行なっている医師は最近整形でも脳外でも余り境界線はないかもしれません、ただ傾向として整形は骨格をメインにみて、脳外は神経の保全をメインにみる傾向があることはいわれますね。 よって手術適応は脳外の先生のほうが出る場合がおおいという若干の傾向はあるかもしれません。

保険ができる限り
これは質問自体がよくわかりません。
レーザーとか海外の人口椎間板手術とかをのぞけば基本保険適応かと

費用は通常の前方固定や後方の手術で個人差あっても百万ちょいでしょうね
事前に高額医療の申請されておけば多くの人の自己負担は治療費に関しては10万〜程度では
それ以外の差額ベットやなんかは入院される病院でピンきりでしょうね

事前確認はなんでも全て知りたいという気持ちはわかりますが
範囲広すぎてやはりレスつきにくいと思います

手術前提でとのことかもう主治医が決まって具体的なはなしがでてるのかわかりませんが
2ヶ月間保存療法うけられている病院なのでそこでとはおもいますが。
主治医に今後の治療方針や手術のさい術式など確認されてもいいのではないでしょうか?
質問の最初に内視鏡を書かれているので当然低侵襲でという気持ちはすごくわかります
頚椎内視鏡を今の静岡の病院でされてればいいですがもしどうしてもという場合
実施医師にセカンドをとってもいいかとおもいます。
ただ半年程度は保存療法をしてというのが普通で(麻痺や排泄障害は除きます)
痛いのですぐ手術はしない病気ではあります。

ご参考になりますかどうか。
hidepon1さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考になることばかりです。

今後具体的に手術前提で進めれたらと思い質問させていただきました。

保険適用については、
治療・手術で保険適用外の部分があるのかな?と思い質問させていただきました。
時間をかけて判断することなのかとも感じました。
ありがとうございました。

はじめまして。
彼氏が三週間前位に頚椎椎間板ヘルニアの手術を受けました。

レーザーで、時間は10分くらい。
部分麻酔で、術後一時間休んで帰れました。

復職は3日後から大丈夫と言われましたが、念のため1週間休んでから復職しました。

症状は、左肩から腕、指までの痺れが慢性的にあるのと、首を後ろにそらすと激痛。

それが今はきれいに消えたようです。

ただ思い切り冷えたり、長時間運転したりすると、まだ左腕が怠いような感じにはなるみたいです。

費用は二ヶ所の手術で156万でした。

病院は都内の病院です。

参考になれば良いのですが。。
ちるさん
教えて頂きありがとうございます。
日程や費用、術後の状況がわかり参考になりました。

早く決めれるよう動きたいと思います。
はじめまして。
先月、嫁が頚椎ヘルニア手術を受けました。
参考になればいいのですが・・・

やはり、急性期の痛みが2ヶ月とは長い方だと思います。
嫁が痛くなりだしたのが、昨年9月初旬で頚椎ヘルニアと思わず
近所の接骨院にて治療しておりましたが痛みが増し歩行や食事でも
激痛に悩まされ生活に支障も出てきたので(昨年10月初旬)整形外科にて
レントゲン撮りましたがレントゲンでは分からず、
授乳中もあり痛み止めの薬が飲めず安静にと言われ我慢しておりましたが
症状は全く改善されず嫁の希望でMRIを撮りました。(昨年10月中頃)
MRIの結果、頚椎ヘルニアで手術が必要との事でしたが
紹介先の病院の予約(脳神経外科)が3週間先でしか取れませんでした。
3週間後、県立総合病院(脳神経外科)へ受診では即手術が必要との事でした。
っがしかし子供が5人居る事、授乳中の7ヶ月の赤ちゃんもいたので
即手術を決めるのに悩み【持病のアレルギーの為、そこでの手術は不可能】と
断られたので他の病院を探す事になりました。
11月初旬に市立病院(脳神経外科)での受診では手術せずカラー(首を固定するやつ)
お風呂以外寝る時もカラーをはめて生活すればヘルニアがへこむ場合があるので
家の都合や手術を決断するのに迷っているのであればカラー着用で
2〜3ヶ月様子見ても良いとの事でしたが、県立では即手術が必要ここでは様子見でよいと
どちらがいいのか、セカンドピニオンで他の病院へ行きました。
その間の痛み自体は少し軽減された頃から右手(肘)の激痛・握力低下・温痛感麻痺
右半身全体には麻痺、しびれ、握力低下、温痛感麻痺がひどくなってきました。
単純にペットボトルの蓋が開けれないとか左手で物が掴めず掴んだとしても
自分の意思とは関係なく落とす、右半身の表面神経が異常に過敏になっており
ちょっと触れるだけで激痛、かゆみ等があっても掻いても分からず掻き過ぎて血が出たり
首は相変わらず前後左右は痛くて曲げず日常生活は大変でした。。。

セカンドピニオンで行った病院ではやはり手術が必要と言われ
嫁の症状、頚椎ヘルニアの度合いから手術は避けられないこと
そのまま放置しておくと半身麻痺になってからの手術になると
元に戻るまでの時間がかかるとの事で、【持病のアレルギーでも手術可能】
色々と考えた結果そこの病院での手術を受けることにしました。

費用は事前に高額医療の申請されておけば自己負担は治療費に関しては10万〜程度で、それ以外の差額ベット(個室)入院される病院でピンきりだと思います。
月をまたぐと高額医療申請が2回行わないといけないので出来れば1ヶ月以内で
初診〜手術・退院までいけるといいと思います。

期間は術後1週間で帰宅する人もいると言ってましたが大体7〜10日程度だと思います。

嫁の場合、受診した病院先で聞いたところレザー治療はお勧め出来ませんと
言われたので手術に踏み切りました。

術後は痛みや麻痺が無くなり、それが無くなっただけでもかなり楽になったようです。
握力も温痛感も最初は変わりませんでしたが術後1週間くらいで徐々に戻りました。

良い病院が早く見付かり、症状が軽減されるといいですね。
参考になるかわかりませんが、お大事にして下さい。。。



ジョージさんへ
追加ですが
レーザーは国内は自費で椎間板の中を焼きすきまを作り圧力下げることによりヘルニアが引っ込むことを期待してやるものですが、経皮的髄核摘出術といって同じように圧力下げるために小さな注射器状のものや鉗子のようなもので髄核をとる保険適応の手術をやっている病院もあるようです。

また骨棘が大きく軟性ヘルニアが髄核から出てしまっているような場合も適応とはなりません

効果は40代以下で椎間板が固く変性していない状態で潰れていないことなど適応条件があります。
高額の自費診療なのと適応しても効果ある人は様々のようです。

脊髄症状 麻痺 握力低下 下肢の歩行障害 排泄障害 腱反射亢進が顕著な場合などは急ぎ手術といわれることもありますが痛いのが主訴の場合では、選択肢としてペインや心療内科で様子をみるよう勧められることも多いです。

できる限り安静にされおさまりますよう
白ありGKさん

詳細に教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。

的確に判断してもらえる病院、医師を早く探すこと、
高額医療の申請のことが理解できました。

医師、病院を早く見つけたいと思います。

ありがとうございました。
hidepon1さん

詳しい情報をありがとうございます。
レーザー手術のこと理解できました。

経皮的髄核摘出術については調べてみます。

参考になりました。できるだけ安静にして過ごしていきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング