ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの疲れやすいという症状がありますでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は7年ほど左肩の痛みを抱えていろいろな病院を転々としました。
どう痛いかというかというと、肩こりがひどい感じの痛さや、いろいろです。
激痛というよりどんよりずっと痛いという感じです。

たまに右肩に移動します。
腕の付け根がいたく、そこをマッサージするととっても楽です。
でも、翌日調子悪くなる事も多々あります。

それで、左肩の痛みがあるという話より私がお聞きしたいのは、
首のヘルニアによって、疲れやすいとかだるいとかいう症状が皆さんには
ないでしょうか?

トピックを読ませていただいたのですが、見当たらなかったので、
質問させていただきたいと思いました。

私のこのだるさは本当に深刻で、ちょっと何かしただけで、ひどく疲れます。
仕事でのストレスもあるのだと思いますが、、、

首のヘルニアは他人には痛みがわからないので、本人にはつらい仕事を簡単に
わたされてしまったり、親にも理解してもらえなく、心がつらいです。
他人には、大げさ、わがままと見られたり、こんな事もできないんだって
笑われたりします。本当につらくて一時はメニエールにもなったりしていました。

でも、働かないと生活もしていけないし、我慢して働いています。

たとえば、私の場合

1、パソコン作業がだるくて仕方がない。
2、小指薬指が動きにくく感じる。
3、コーヒーなど飲むときに、手が震える。
4、紙さえも持っているのがつらい。
5、急いだりするとひどく疲れる。
6、何もやる気になれない。

などあり、もはや心の病気までゲットしてしまいました。
病気を治すために調べごとなどもしたいのですが、
コンピューターを前に腕も痛い、心も痛い、疲れやすいでは
なんとも仕様がなく、自分でも将来が心配です。
すごく心も疲れて、心臓さえも痛くなる事があります。

MRIは今度取りに行くのですが、
自分はパニック障害も併発してしまったので、とるのが怖いです。
でも、近じか取りに行く事を決めました。今は前向きに治していこうと
思っています。
どなたか疲れの原因をご存知なかた教えてください。
(仕事を休んでいても疲れます。)

長々とどうもすみません。。。

コメント(53)

ドンファン@FUNKSTARさん
手術されるとのことうまくいきますよう。ねんのため斜角筋症候群か胸郭出口症候群の可能性ないし頚椎症との併発がないかの検査されますよう。小指が痛むのですよね。鎖骨上部おしていたむとかないですかね
hidepon1さん

実は、右の鎖骨を、骨折しました、プレート入れて、それを抜く手術を、この一年に経験しております。

骨折したときに、両手がバラバラになったんではないかというぐらい、つらい思いをしました。

ちょっと不安です。でも手術してもらうことにはしてますが・・・
ドンファン@FUNKSTARさん
利き腕で大変ですね。自分は頚椎と胸郭と併発で頚椎は手術して1年です、手術により首の激痛はなくなりましたが首横の筋肉の圧迫は手術で強くなったようで胸郭の症状肩こりや手のしびれは悪化しました。まあ開けないと手術できないのでやもえないですが、手術決められてることなので記載迷いましたが鎖骨骨折されてることなので手のしびれが癒着に寄るものでなければいいのですが、痛みや不具合は鎖骨の骨折前からのように書かれているので大丈夫かとは思いますがお大事にしてください。
hidepon1さん
ありがとうございます。
鎖骨骨折の後のリハビリが、首の痛みなどで、あまりできなかったのも、
良くなかったと思いますが、確実に右手の稼動は悪く、握力もかなり低下しています。
今は、手術にかけています。頑張りますよ〜^^
にっちさんるんるん
コメント遅くなってごめんなさい。メッセありがとうございます。
私も寝るときは首に湾曲が枕を買って寝てるんですけど、やっぱり寝にくくて
知らない間に枕二個したりしています。
首の枕体操をするのですがやっぱり左のほうがぐきぐきごりごり行っています。
なんか骨が一、二個間違ってるような感じの。
自分でがつんって骨はずしたいくらい。
でも、何がどうなってるのか。はたして首のヘルニアなのか、鎖骨狭窄なんちゃら(名前忘れた!)わからない!
病院もまめに行かないとですよね。行きます!さぼり気味です!
首ムチウチ体ムチムチさん揺れるハート

メッセありがとうございます。きっと、たぶんそうかもです。
痛くてストレスでパニック併発する人いるみたいですもんね。
しかも5年もいたいからかも。
普通の人が肩痛くないのが不思議なくらいです。
疲れているのは、自分だけなのか、何でこんなにしんどいのか
わからないくらい。みんなこのしんどさを抱えて働いているのか
と考えて、他人に聞いてもみんな、は?っていう感じでした。www
でも、うれしい事や、夢中に何かしているときは痛みを忘れます。
逆につらいときや、仕事に行き詰ったときはすごいいたいです。

もしかして、仕事をいやいややっているせいかもしれません。。。
どうしても重いものを持たないといけないしごとなので。。。
今は、この仕事をやめようかと考えています。
だけど、自分でやり始めた自営業で、家と店を建ててしまい
およそ3000万の家のローンがあります。
たくさんの人に相談したりしたけど、「あんだけの店立てたんだから
やるしかないじゃない」といわれてよりがっくりだったんです。

たぶん、重く肩にローンがのかっている。。。
それも肩が痛い理由???www

楽しい人生を送るのも痛みを治す治療になるかもしれませんね。
お金お金と心配して何も出来ないより、いまはなにか行動してみようと
おもいます。

メッセありがとうございます。晴れ
首ムチウチ体ムチムチさんへ
ペインクリニックにもいくべきですよね。岐阜県では聞いたことないけど、
よく東京に行くのでちょっと検討したり、調べてみます。
ありがとうございます。
hidepon1さん
やっぱり倦怠感あるんですね。がんばって病院行きマース!
頚椎と胸郭と併発というのもあるんですね。きっと私よりたいへんだったでしょうね。
情報ありがとうございます。
Buzz B Catサン&take.a さん
疲れた感じあるんですね。私もたくさんいろんな病院行って血液検査とかして異常ないからなんでかすごく考えていたんです。それでヘルニアはそういうことあるよって先生に言われて、目からうろこでした。という事はヘルニアが治れば疲れは取れるかもと期待しています。たくさんの方ではないけど、倦怠感あるかたいらしゃるんですね!怠け病と思われてつらいですよね。特に若い子にはわかってもらえないからくやしいです!常に首にコルセットしてようかと考えています!笑 冗談ですけど。
症状に対してどんな病気かもというのは推測でも掲示板なので書けませんが、MRは骨や軟骨の大きな変形が写るのみなので肩や腕の付け根など神経、血流、リンパなど影響でるものが写るわけではありませんので、MRで異常ないと言われた場合、通常頸肩腕症候群、胸郭出口症候群、斜角筋症候群等がうたがわれます。しかし全て症候群で胸郭の骨の変形を除き全て原因ははっきりしません。

おおくは血流改善、リハビリ、鍼灸など東洋医学の組み合わせ、ストレッチ(理学療法士につき)
脳神経内科での薬の処方などがおおいかとおもうます
お大事に
首から背中じゅうが 凝り固まった状態で それを我慢して仕事するから とにかく疲れるし だるいし 思考能力もないし集中できない台風台風台風台風台風
手術を受けるにも、リハビリをするにも、
「今」痛いのとかだるいのとかって、ツライですよね。

根本治療ではありませんが、
私はペインクリニックでブロック注射をしていました。
最初の頃は毎日。
しばらく続けていると、
週1ぐらいのペースでも耐えられるぐらいにマシになりました。
あと薬は
痛み止めの他に、抗不安薬と抗うつ剤を処方してもらってました。
抗うつ剤は
「痛い」と感じるレベルが上がるというか、鈍感になるそうです。



でも、一番効果があったのは、ストレスが軽減された事でした。
私の場合、MRIの画像を見て
素人目にもわかるぐらい、改善されてましたので。。。
鍼灸整骨院の先生曰く
ストレスがかかっていると
無意識に肩や首に力が入るので
ヘルニアが改善しにくいらしいです。
こんばんわ

トピ主さんのいってることわかります

私は首と腰のヘルニア持ちです

細かくかけばながくなりますがこの痛み、コリの辛さ、だるさは本人にしかわかりません

思考力も体がつらいとおちます

まわりからはいいようにいわれますが無視しています

毎日辛いですが生活するくらいはお金を稼ごうと思いますが

この状態を保つように努力し、歳が行くだけだと思うと辛いですね

私は何があっても何をいわれても自分にできることだけして生活します
> カフェオレさん

ほんと このヘルニアの辛さは 本人にしか わかりません。 骨折とかとは違い 症状が目に見えないし そんなに普通に見えるのにどこが具合い悪いの?
痛いの? とか言われると私が わがまま言ってるみたいで辛くなります考えてる顔
私も自分に出来ること 今出来ること 頑張るのみです。 負けず生きて行きましょうね手(グー)
いつも疲れてるね

やる気なさそう

とか

まぁ、二箇所ヘルニアですから当然でしょw

人の事バカにしたりなめている人とは必要以上かかわりません

自分でも人間関係よくしたいとは思っていますが頑張っていてそんな事いわれたら

シャッター閉めます

そこそこお金かせいでしたいことできればいいか
と最近思っています
はじめまして。Mさんの気持はすごくわかります。

私も、肩が凝っているというのを通り越して痛みを感じ
それが肩だけでなく、腕も、身体全身、痛みだるさで
眠れない毎日を送っていました。
寝ていても、痛みとだるさで目が覚めて・・・。

日中も、パソコンの仕事が苦痛で、休日もすぐに疲れて・・

ここまでしんどいって感じるのは自分だけで、大げさなのかな・・
体力がないだけ?我慢が足りないだけなのかなって思うこともあり、誰にも言えず。

ただただ、色んなカイロプラクティックや、接骨院や整体、針、
エステを体験してきましたが、その時は良くてもすぐに
揉み返しがあって余計にひどくなったり、改善することもなく
安心して同じところに通うような、院もありませんでした。

ずっと一生、仕事をしていたら、身体はこのままなのかなって
いう不安も積っていく一方でした。

そんな折、友人からの紹介で【最先端骨格矯正治療】という
治療に出会いました!!!

初めて、頭から肩までのレントゲン写真をとり実際に自分の骨格を
知りました。
私の場合は、首のヘルニア一歩前の状態でした。

それが原因で、Mさんと同じ様な症状がでていたのです。

こちらの治療は、実際の骨格をレントゲン確認して、最先端の
骨格矯正専用ベットで痛みの原因の歪みを矯正する治療です。

ボキボキ音をならしたり、体をひねるような治療ではありませ
んし、強いマッサージなどではありませんが、治療後のすっきり感は
初めての感覚でした!!!!

本当に信じられない効果が現れました。

大変、信用ある先生で治療方法もじっくり説明してもらえ
安心して受けることができました。

今、私は同じ様に痛みに悩む方を救いたい、最先端骨格矯正を知ってもらい
たくて、最先端骨格矯正治療を協会の方とこ協力し、広報として
活動しております。

下記URLがこの治療の詳細と、患者様の声が掲載されています。
ご覧いただければと思います。
http://www.frs-yanase.com/

もしご興味持って頂けたのであれば、私の方へ一度、メッセージ頂ければ
ご質問、ご案内させて頂きます。

少しでも、痛みを改善させるお手伝いができればと思っております。
疲れやすいですよねあせあせ(飛び散る汗)
私も何かしようと思えば休み休みらなきゃ出来ません。
私の通う医院の先生がおっしゃるには、ヘルニアは末期ガンの痛みに匹敵するくらいの痛みだそうです。
それを耐えながら頑張ってるんだから悩むことはないです!
私も「いつも痛いって言うてばっかりや」と嫌みを言われますがまん顔
疲れやすいというよりも、身体がだるい、首が起こせない、眠くもないのに布団でじっと寝ていなければいけない辛さ、この病気になった人じゃないと分からないですよね。
初めまして。初投稿させていただきます。
私の場合は、以前から両方の小指に起床時脱力感と軽度の痺れ(特に左側)
がありまして気になり画像センターでMRIを撮ってもらった所
第3頸椎〜6頸椎にヘルニアが
見つかりました(特に第3頸椎〜第4頸椎に著明)


その際に、画像センターの先生に「交通事故とかしたことないの?」と
言われた程どうやら広範囲だったみたいです。
実際心当たりがあるとすれば、8年ほど前事故直前というか
ぶつかるほどではないのですが、自分が乗ってた原付と車が
道の死角の所で接触しかけた際避けた際に転倒して・・・
もしかしたらそれがきっかけだったかもしれません。


しかし、その時はあまり上肢やその他の部位に症状が出なかったので
放置というか、そのまま(?)にしていました。


そして、数年経過してくると徐々に肩凝りや皆さんがおっしゃってた
左腕の疲れやすさも出現してきました。
そして、今年職場の同僚に「左肩がすごく下がってる」という指摘を受け・・・
「あ・・・多分筋力低下だな」と思いました。
じつは、自分リハビリの仕事をしておりまして色々調べていた所
画像や圧迫部分からこの筋肉が障害を受けるなどの推測を立てて
いました。結果は、ほぼその付随するレベルの筋肉の筋力低下が
起こっていました。

しかし、当院の整形外科の先生からは
「まあ、圧迫のレベルもそれほどひどくはないし日常生活もそれなりにこなせてる
ので自分でも予防してもらって・・・」的な感じで終わりました。


僕の場合は、ギリギリ脊髄の圧迫はあまりなく神経根の圧迫が主なので
左腕のだるさはありますが、一応仕事はできています。
しかし、左首の若干の感覚の障害(首を動かす際左首の動きを感じにくい事や
温度の感覚障害のためお風呂とかでも暑さを少し感じにくいなどの障害があります。


あと僕も皆さんと同様、なまじこういう職業をしているため色々不安に感じて
調べているうちに塞ぎ込んだりしてしまうときもありました。
親にも迷惑をかけたりして自分自身を追い込んだりしてしまいました。
しかし、今は逆にヘルニアに言葉が語弊があるかもしれませんが
「喧嘩を売られてる」みたいな感じでとらえて
「絶対この喧嘩に勝ってやる!」みたいに勝手にいきごんでいます。
あと、それに向けて色々ネットや書物を手に取り片っ端から調べたり
職場が一応整形外科なので先生や同僚を利用しまくってます(笑)


話が脱線してしまいました。すいませんm(__)m
ちなみに、皆さんがおっしゃられている疲労感も
あくまで僕個人の見解ですが、筋力低下がしてても楽な部分を無意識に使い続けて
生活をするうちに使い過ぎの部分は凝りや張りが起き、使っていない部分は
なお筋力低下が進んでしまい易疲労感に繋がっている可能性があると思われます。
ここで、ポイントなのは「無意識」という点で人間姿勢とかでもそうですが
どうしても無意識のうちに楽でかつ負担を強いにくい姿勢や筋肉を使ってしまう
のです。ですから、僕が偉そうですいませんができる範囲のアドバイスを
言えるとすれば


・姿勢の矯正
(デスクワークが多い方の場合は首の前に突き出す姿勢を改め、背筋を伸ばし
骨盤を起こした姿勢。高さが変えられる机や椅子といった環境設定の変更
も検討されたほうがいいかもしれません)
またこれに対してはグリーン・プレスさんから発売されている
「パソコン・スマホで筋肉が癒着する!」という書物がお役に立てるかもしれません。


・「適度」な筋力訓練とストレッチ
「適度」と書いたのは疲労しやすい状態で筋トレをし過ぎると
オーバーワークで筋損傷を起こしかねないし、軽すぎると
筋力の維持で終わってしまうので加減が難しいです。
一概には言い切れませんが、僕は最初は疲労度とかと相談しながら
してもらうのが一番だと思います。
分からない場合は、お近くの病院や診療所にあるリハビリの人間に
ご相談していただくのも手かもしれません。
最初は無理はし過ぎない。これは筋トレの際の大原則だと思ってもらってもいいです。
あと、ストレッチはこれはできるだけしていただいた方がいいと思います。
特に長時間姿勢を保持し続けたりした場合は、かならず軽くストレッチをするか
デスクワークをされている方であれば理想は30分〜1時間おきくらいに姿勢を変えたり
ストレッチを軽めにされることをお勧めします。入浴後とかは筋肉もほぐれていて
ストレッチにはおあつらえ向きなので是非お勧めします。



すいません・・・長々と分かりづらい文章で
お互い大変でしょうが、あまり頑張りましょうという言葉は好きではないのですが
僕もできるだけのお力添えをしたいと思っているので一緒にヘルニアと
向き合いましょう(#^.^#)
>>[38]
書き込みありがとうございます<(_ _)>
オペは難しいですよね。どこの医療機関にかかればいいのかという。
信頼できてかつ予後良い生活といいますか、ケアと言いますかそういうことを
保証した上で親身になって診察してくれる医師の方がどれほど
いらっしゃるのか・・・(医療従事者がこういうこといっちゃ駄目ですね<(_ _)>)


僕は、関西在住なので関西圏で色々情報は収集してます。
あと、他のコミュからの参考ですが、脳神経外科医や整形外科でも
脊椎・脊髄専門の方に見てもらった方が良いとかなど(そりゃあ専門分野ですから
当たり前といえば当たり前ですが、それをあまりご存じでない方も多いと思うので
そういう情報も大事ですよね)とか一患者として日々完治の為の努力は
惜しま続けています。


自分は今の所は、脊髄のほんのちょっとの圧迫と神経圧迫はあるものの
疼痛は幸いほとんどないので幸いしてはいますが、肩甲骨が左だけかなり
下方に下がっている状態です。おそらく年を重ねる
と筋肉の萎縮(筋自体が痩せ細っていく)が更に進んだりアンバランス等で
他の筋肉や関節等周辺の組織にも悪影響を及ぼすのは(自分の見解では)
必死だと考えていますので。何とか、今が踏ん張りところと考えています。


ピナレロさんは、具体的にはどういった経緯でOPEに踏み切られたといいますか
また現在の生活状況等(楽になった点や今尚ちょっと辛いとかしんどい点など)
を差支えなければでいいのですが、教えていただけると
ここに書き込みされてる方に少しでも参考になるのではないかと思っております。

お互い大変なこともあるでしょうが、宜しくお願いいたします。
>>[40]
重ね重ね返信ありがとうございます(#^.^#)
羨ましい限りです(^^)何か大学病院とか大きい総合病院ってイメージとして
医師の方が患者さんを多く抱えているので、自分のような軽傷(?)の人間は
素っ気なく対応されそうな気がして・・・けれど、自分の事なので
僕も一応休み明け辺りに
脳神経外科で脊椎・脊髄専門の指導医の方をネット検索で見せつけたので
そちらの先生に診察を再度してもらう予定です。
手をこまねいていても始まりませんからね。まずは行動あるのみです(^^)v
>>[40]
重ね重ね返信ありがとうございます(#^.^#)
羨ましい限りです(^^)何か大学病院とか大きい総合病院ってイメージとして
医師の方が患者さんを多く抱えているので、自分のような軽傷(?)の人間は
素っ気なく対応されそうな気がして・・・けれど、自分の事なので
僕も一応休み明け辺りに
脳神経外科で脊椎・脊髄専門の指導医の方をネット検索で見せつけたので
そちらの先生に診察を再度してもらう予定です。
手をこまねいていても始まりませんからね。まずは行動あるのみです(^^)v
座っていても肘を肘おきや高めの台に乗せていないと、肩が落ちてくるように感じる神経痛があります。
立っていたり歩いていても、肩が同じように痛みます。
痛みから疲れに繋がっている感じがいたします。
指はやはり痺れ、利き手の右に症状がでているため、箸が使いづらかったり、字を書くのも辛いです。
趣味の自転車もまったく乗れないわけでは無いですが、ブレーキやハンドリング、疲れ等からくる痛みで、長い距離は走れなくなりました。
>>[45]


 私は、頸椎椎間板ヘルニアですが、痺れや痛みは感じますがダルいとは感じません。

 椎間板ヘルニアの場合、何処の椎間板に問題があるかで感じる症状は違うようなので解りません。
 フラつきは、椎間板ヘルニアのせいかは不明ですが、感じることはありました。
>>[45]
超絶肩こりと頸椎ヘルニア予備軍です
私の場合、疲れると「首・肩」にきます
特に首はズシンと重くなって、だるくなります
もう10年以上、鍼に通っていて、打ってもらうとスッキリします
>>[45] 枕が合っていない可能性もありますね。寝起きで違和感があるようでしたら。
>>[49]

 全く無いとは言えません。ストレートネック等はめまいを起こしますので、ただそれは頸椎椎間板ヘルニアと言うより首周りの筋肉硬直等が原因てないかと思います。

 めまい等は、他の症状のサインでもあるのでお気をつけください。
僕は枕なしで、寝ています
僕はそっちの方が調子が良いです
タオルを丸めて、高さを調整するという
やり方もあるそうです

付き合い方は、調子の悪いときは安静にしておく
重たい物は出来るだけ持たない
首を冷やさないように気を付ける
銭湯や接骨院に定期的に通う
痛いときは痛み止めを飲んで、首にシップを貼る

これくらいしかないですね
慣れもあると思います

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング