ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの 左上腕をとってしまいたい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2週間前から左腕に激痛が走り、肩の付け根と左腕の痛みで寝ることも出来ません。
c56の椎間板ヘルニアと診断されましたが、痛み止めの薬も効かない状況。痛みが引いたことなんて一度もありません。
手術を決意していますが、それまでのあいだでも痛みを緩和することって出来ますか?

コメント(24)

私は頚椎症と平山病の二重苦です。

最初から、手術するはどうでしょうか・・・
最後は仕方ないと思っていますが、良くなるとも限らないので。

私は痛くてどうしようもないときにモーラステープを張って寝ます。
2日くらい続けるとだいぶ良くなります。

モーラステープは副作用が怖いので、使用するときは気をつけてくださいね。
UME.さん、qktさんありがとうございます。
仕事に支障が出る位の痛さが続いており、接待は愚か、仲間との飲みもいけません。
痛みに我慢しながらって皆さんんどの位の痛みですか?
私は痛みで一時間に一度目が覚めてしまいます。
そんな痛みが日中も続いており、手術かと思ってます。
痛みって引くもんなんですか?
タイさん
オイラは以前同じような症状が出た時、首を前に曲げる(折る)と肩、腕の痛みが和らぐ方向で有ることが判ってから会社でも車の運転でも、首を下に曲げて上目遣いで過ごしました。 
お陰で大分猫背になってしまいましたが。
ちなみに私の場合はMRIの画像で見ると、軟骨が首の後ろの方に飛び出していました。
顔を上げる様な動作をしようものなら、それはそれは、、、もう思い出したくも無いほど辛かったですが、何とか手術をせずに普通の生活に戻れました。
 参考になれば幸いです。 
お大事に!
2週間ですか、1週間はどこの整形も様子見が多いですが、それ以上長引く場合は連携してるペインクリニックがあればそこで2,3ヶ月ようすみながら疼痛管理が一般的ですね。
1時間でもねられるくらいのレベルだと1月で3、4割低減3ヶ月でほぼ無くなる人が7割程度でしょうか
最近はボルタレンやロキソニンのような神経根症状に効果のない薬でなく中枢に効く鎮痛薬もペインでは処方されるようになってきてるので切り替えてもらったほうがいいでしょうね。

手術は痛みが取れるかわからない 絶対はないので あと手術により他の痛みが出る場合
手術固定で上下椎間に負荷かかり再発等色々あるので半年以上継続、社会生活に支障など
病院での手術適応の規定があります。

1週間ほど入院してステロイドパルス療法というのもあります。
余りおすすめではありませんが

おいくつかわかりませんが年齢やヘルニアの形状、首の形状により最適な方法があるかと
脊髄専門医によく相談されますよう
みなさんありがとうございます。
はじめにみてもらった整形外科でそんなに痛みがひどいなら手術もあると言われ、手術で早く楽になりたいと思っています。
手術がどんなものか分かってませんが、早く原因を取り除きたい気持ちでいっぱいです。
中国への転勤も控えてますし。
明日、神戸赤十字病院の脊髄学会の指導医にみてもらうことになりましたので、判断したいと思います。
私は鍼治療でかなり良くなりました。鍼は効く人と効きが悪い人がいるようですが・・・
指先が痛くてキーボード(一日中打つ仕事なので)
に触れなかったのが今は殆んど健常時と変わらず打てるようになりました。
頸椎症の治療が上手な鍼灸医がいらっしゃいます。
ご参考になれば。
UMEさんありがとうございます。
最初の痛みはまさにそのものでした。
今は薬のせいかまだ楽になりましたが、よる一度も起きないことはありません。
今は家で安静のしていますが、しっかり通院したいと思います。
ありがとうございます。
2年前、左上腕が痛くて、湿布はったり
マッサージ行ったり
総合病院で首から来ていることが分かりました。
その後、追突もありました。

今は小康状態で、肩凝りもありますが
左上腕の痛みはあったりなかったりです。

痛みはあっても命は大丈夫と思われますので
まず安静で、痛みが和らぐことを祈ります。
不思議なもので今は体動かしながら何とかやっています。

痛みが薄れたら、歩くとかカーヴィーダンスとか
無理ない程度にやってみることはマイナスではないです。


どうか痛みが手術しないで薄れますように

> タイさん 1週間前にC5/6ヘルニアを後方から内視鏡で手術しました。私はヘルニアが左に出っ張っていたので左腕が肩から取れてしまいそうに痛かったです。

まっすぐ座ってられず、寝ていられず、苦しんでいたのに、MRIの機械にはいって無理にのばされた形で20分たったら、劇的に痛みがすくなくなりました(笑)

ということで、私の場合はなるべく体、背骨、首をまっすぐに首の下にタオルなどを丸めていれて調整し、そのまま直立状態で30分程度がまんすると和らぐことがわかったので、暫くはそれで寝ていました。

まあ、取れるほどの痛みが我慢できるくらいに変わる程度ですが、寝れます!!

私は術後の回復が早い後方からの最小侵襲、内視鏡手術でしたが、結果ヘルニアがおおきすぎて取れませんでした泣き顔
なので、骨を削り、椎間孔を広げ内部の圧力を減らす処置をしました。
きりとらないまでも、改善は見込めるとのことでした。

術後、次の日には起立歩行、管類もとれ、2日目からシャワーもあびれます。術後10日程度で退院できます。

前方からの手術だと、もう少し安静期間が長いようですが1ヶ月程度らしいですよ。

術後1週間の今、傷の痛みはだんだん回復していますが、左腕の痺れはまだあります。

切らないで改善もあるといわれましたが、私の場合はなんらかのきっかけで、神経の逆鱗にふれてしまい、良くなりかけでも何度も痛くなり、それが3回最悪のタイミングできました。仕事で首を使うこと、神経幹まで食い込みかけていたので足の方も痛くなるおそれがあるとのことで、手術にふみきりました。

仕事の内容や、生活のしかたによって、手術を選ぶのも選択肢の一つと思いました。

時間はかかるらしいですが、なんとか共存出来るようなら、安静によりでヘルニアが吸収されることで、改善もみこめるらしいですよ。

はやく良くなることをお祈りしています!
> タイさん
ちなみにいま、左腕は握力ほか筋力が通常の半分以下です。痛みを薬でごまかして動かし続けると、麻痺が回復しない恐れがあるらしいです。基本は安静第一。私もどうしても休めない仕事のとき以外は3ヶ月間ほとんど寝てました。国保に入っていて定額医療費申請をすれば10万円以内でできそうでしたよ。未だ請求がきてないので不確定ですがあせあせ(飛び散る汗)
> タイさん
何回もすみませんあせあせ(飛び散る汗)前述「直立状態」はその状態で寝るということです。

術後10日と書きましたが、早い人は3日でカラーをつけて退院るひともいるそうです。

自分の意志の外の横揺れエレベーターなどのGは痛みのもと。温め(長湯)厳禁。

私は接骨院の鍼、牽引、マッサージは痛いときは逆効果でした。

私もちょうど1年前同じように右腕の激痛に襲われ入院しました。
C6、7の椎間板ヘルニアでした。

初めは同じように全く眠れず痛み止め、座薬、ブロック注射何もきかず、最後は睡眠薬を渡されても1時間眠れるかでした。

もちろん手術もかんがえましたが、私の場合前方から、術後は1ヶ月は動けないとのこと。なかなかリスクも考えて踏み切れませんでした。そして先生に言われたことは「少しでも手術にたいし恐怖心等が出てくる思考の余裕があるならやらずに安静でヘルニアが侵食されるのを待ちましょう」ということでした。2ヶ月耐えられない痛みが続いたらその時やりましょうと。
その時は何を言ってるんだ、耐えられないと思いましたが、本当に薄皮を剥がすように良くなると言われるヘルニアですが、2ヶ月たつとほぼよくなり、半年後のMRIでは消えてました。

現在は入院されてますか?おうちですか?


とにかく安静第一です。それしか方法はありません。枕を調節して身体を自然な形で横にすること。とりあえず2ヶ月頑張ってみてください。

それでも激痛が全く引かないときは手術も考えるかと思います。
私は目覚めが一番辛く、急性時は冷やしてましたが、少し起き上がれるようになってからはホットタオルで首もとをあたためたり、シャワーをかけたりしました。

あとはペイン科のいい先生と出会うことができ、ブロック注射のほか凝りをほぐす数ヶ所に打つ注射などを定期的に打ってもらっていました。


とにかく私も先の見えない痛みに辛く、色々調べたりしたのをを思い出しますが、きっと緩和します。
もうたくさん耐えてると思いますが、頑張ってください。


私もやはり他の部分ももろくなってるらしく、再発に怯えてますが、整骨院にお金と時間の許すかぎり通ったり、なるべくあるくようにしたり、肩胛骨の運動をしてます。

くれぐれも無理だけはなさらずに。。
検査入院の後、手術することになりました。
こうなったらしっかり治します。
> タイさん 頑張ってくださいexclamationヘルニアが取れて痛みが無くなるのをいのってますクローバークローバークローバークローバー
みなさんありがとうございます。
ヘルニアって、決して誰にもその辛さが理解してもらえないのが辛いですが、皆さんのメッセージが支えです。ありがとうございます。
タイ様

私はリスクが大きいと思うので、とても手術はできません。
いくつか病院を回って、手術するならこの大学病院でと決めています。
今は必要なときにモーラステープと頚椎カラーでしのいでいます。

最善の選択をしたと信じてがんばってください。
手術代と入院費は、高額療養費と保険で何とかなると思います。
無事成功し、回復するのを祈っています。
qktさんありがとうございます。
c56のヘルニアは一般的で手術もそれほど難しくないとのことでした。
知人に整形外科医がいて、脊髄学会で指導医に認定されている先生に紹介状を書いてもらい今月中に手術することになりました。
いろいろ不安な声も聞きますが、今は早く治そうとおもいます。
タイさん、初めまして。m(__)m

私は4年前に頚椎脊柱管狭窄症の手術を受けました。
手術前と後の頚椎MRIを私のフォトアルバムに載せていますので、ご覧ください。
こんな酷い状態からでも、ちゃんと快復しました。
痛みも辛いと思いますが、脊髄の安全を守るためにも、手術が必要と診断された方は手術を受けたほうが良いと思います。

手術までの間、あまりに痛みが酷いときは、ステロイドの消炎鎮痛剤でプレドニンというのがあります。
リウマチの人によく処方される薬です。
ステロイドは副作用の恐れもあり、患者さんによっては使えませんし、医師も使うのを嫌がる傾向があります。
私は昔、腰椎の手術も2回受けていますが、私の主治医はプレドニンを処方してくれました。
私の場合は副作用らしいものはありませんでした。
一つの選択肢ではあると思います。

それから、頚椎が悪いからといって必ずしも肩の痛みが頚椎から来ているとは限りません。
私も頚椎の手術後2年ほど経った頃、激しい肩の痛みに襲われ、手術を受けた病院(脳神経外科)でボルタレンやミオナールを処方されましたが、全く効きませんでした。
肩関節症などの可能性もあるということで整形外科で診てもらったところ、「肩滑腋包炎」という病名でした。
漢方薬(桂枝加朮附湯《ケイシカジュツブトウ》=ツムラNo.18)が驚くほどよく効きました。
タイさんには当てはまらないかもしれませんが、そういうこともあります。

とにかく痛みは我慢しないことが、後の快復のためにも良いと思います。
早く痛みが解消しますように。(-人-)

Kanaさんありがとうございます。
ペインクリニックは仕事もあり断念しました。というか、痛み取りたかったので選択肢はありませんでした。

まろんぐらっせさん:ありがとうございます。
僕もブレトニン飲んでます。副作用強いみたいですが、僕もありません。副作用って何かイマイチ分かってないんですけどね。
手術は早くして、治りたいです。肩凝りは別物かもしれないんで、気を付けます。

えてこさんありがとうございます。
漢方も飲んでみます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング