ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの頚椎と耳鳴り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トビを立てさせていただきます。ほっとした顔

昨年、手のしびれがあった事から首のMRI検査で
頚椎ヘルニアと診断され、その後、CTで後縦靭帯骨化
(一か所)が見つかりました。

当初、あった手のしびれ、めまい感は
なるべく首に負荷をかけないように激しい
スポーツを控え、ウォーキングに励んできた所
今年になって、症状はほぼ無くなりました。

少し安心していた所・・・最近になって
キーン、キーン、もしくはリンリン
といった感じの耳鳴りに、朝から晩まで一か月ほど悩まされています。

耳鼻科の検査では、聴力、頭のMRIは問題なしでした。
首から耳鳴りになる事があると聞きました。

耳鳴りはいろいろな原因があるため難しいと思いますが・・・
首から耳鳴りになったと思われる体験談
「こんな方法で克服した」等ありましたら是非、是非教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

コメント(18)

はじめまして。

自分の場合は耳鳴りが最初でした。

4年前の5月に耳鳴り(右)が始まり
その後、仕事でも夜勤が始まり、睡眠不足が続いたんですが
忘れもしない8月10日の朝、首が動かなくなりました。

すぐに整形外科を受診し頚椎のヘルニアって言われました。

牽引や電気治療受けましたが改善されず
9月の末には仕事出来なくなり約4ヶ月の長期休暇に突入しました。

現在は仕事出来ていますが
首はなるべく動かさない様にしています。

耳鳴りですが
今も鳴っています。

キーンって音と
低音でブーンとかゴーとかいう感じの音です。

痛みが出たのも右側ですし
耳鳴りも右側なので何か関係あると思いますが

耳鼻科、整形外科の先生に相談してもはっきりした回答は貰えていません。

克服ですが

自分は気にしない事にしています。


はっきりした回答ってなかなか貰えませんね。

耳鳴りはないですが、
首が「ちゅるちゅる」とか「メキメキ」とか「ミシミシ」とか音が鳴ります。

もーどーしょーもないので諦めてます涙


首の筋力が健常時に近づけることが大切かなーとおもうと、
個人的には牽引ってよくない気がします。
でも、それも気がするだけの気もします。
>>ゾーpapaさん
コメントありがとうございます。
最初に耳鳴りから始まるとは・・・予想外でした。
であれば、症状が落ち着いたと思っていた所に出るのは不思議ではないと
納得してしまいました。

> 自分は気にしない事にしています。

私も気にしたくないのですが ;;) やはり、音に負けて気になってしまいます。
自分には、なかなか難しいです。

>>ろっくる@6/13Live!さん
コメントありがとうございます。

実は首の音もあります。右を向くと、同じような箇所でカチとスイッチの入るような
音が脳天の方でします。首を回したときにするので首の音が頭の中で聞こえている
だと思っています。

>はっきりした回答ってなかなか貰えませんね。

そーなんです。耳鼻科で聞いた時には、”昔、聴力神経を切る手術が行われた
事があったが耳鳴りは止まらなかった”耳鳴りの原因はわからないんだよと
言われました。消去方で首では、といった感じでした。
何かヒントがあるといいのですが・・・

私自身は継続する耳鳴りの経験はありませんが、頚椎疾患ありの耳鼻科勤務の者です。

やはり耳鳴り自体の積極的な治療は今はまだないそうです。
難聴を伴なう場合(低音障害型難聴や突発性難聴など・・・)は聴力を改善させる治療を行なうことで耳鳴りも軽減しますが、無難聴性耳鳴の場合は原因を探るのは難しいそうです。ただ肩こりがひどい場合は肩こりを緩和させることで耳鳴りが軽減することは多いみたいです。

就寝前や静かなところでは余計に耳鳴りが辛くなると思います。耳鳴りがひどいときだけ軽い抗不安薬を内服することで耳鳴りが気にならなくなることもあるようです。また、鳴っていても気にならなくなるのが1番なので、あまり耳鳴りがしんどうようだったら、TRT療法という耳鳴りに慣れる治療をしてくれる耳鼻科(どこでもというわけにはいかないので、かかりつけ耳鼻科から紹介してもらうといいかも・・・)もあります。ただ、耳鳴りを治すという意味ではないのでMaro-Sanの希望とは違うかもしれませんが。少しでも楽になるといいですね。
>>しゅんままさん
コメントありがとうございます。

近所の耳鼻科に3件ほど通い無難聴性耳鳴とばかり診断さていたのですが
引っ越し前の、昔からよっていた耳鼻科にダメもとで行ってみると
昔のデータがあり難聴になっているという診断でした。
(1000Hzが30db)

ステロイドの内服薬が出たので、しばらく、そちらに通って様子を見たいと思います。
まずは、難聴の改善をしたあと・・・耳鳴りに慣れるようにしたいと思います。
貴重なコメントありがとうございます。


神経内科が、いいみたいですよ!

守備範囲、広いです

神経症状…めまい、しびれ 目のかすみ、ドライアイなど
どこからくるか、診断して、必要に応じて
整形外科、耳鼻科、脳外科など
総合病院なら、そのまま、予約をしてくれるそうですよ

昨日、検索したばかり なので…

携帯なので、アドレスの添付できなくて
申し訳ないです

約10年近く、このトピが上がってないのを見ると、耳鳴りになってる人は少ないのかな?

一昨日、寝る前までは何ともなかったのに、昨日朝起きたらいきなり耳鳴りがしました。
プールで耳に水が入った時のような、ちょっと聞こえにくくて、ゴー、と小さい音が起きてる間ずっと鳴ってました。ヘルニアが進行してるのかな?これからずっとこの耳鳴りと付き合うのか…と憂鬱になりましたが、今朝起きると昨日が嘘のように、何ともないです。
就寝前、就寝時の姿勢ってかなり重要なんだと実感しました。
自分にとってベストな姿勢、枕をこれからも模索し続けようと思います。
 はじめて、頸椎、腰椎椎間板ヘルニア+耳鳴り+メニエール病もちのあきおです。
 耳鳴りは物心ついたときにはありましたが、頸椎椎間板ヘルニア発症前後に突発性難聴にもなりました。
 椎間板ヘルニア悪化→首、肩の筋肉硬直→耳鳴りが酷くなる はあります。血行が悪くなるからでしょうか?
 頭痛もでてきます。何らかの作用するかと思います。椎間板ヘルニアはけん引など週1位の通院でほぼコントロールできていますが、メニエール病でめまいがでてくるとバランスをとるため無理な姿勢をとるため再発して手足にしびれが出て、立つことも困難、スマホ程度までの重さの物しか利き手で持てなくなります。こんな時はメニエール病の
誤って送信されてしまったので続きです。
 こんな時にはメニエール病のせいか何なのか解りませんが耳鳴りや耳の閉塞感、頭痛が酷くなりますよ。
遠くで蝉がたくさん鳴いてる感じが多く、キーンというのもあります
音量は大きい時と小さい時があります

ヘルニアは小康状態ですが朝起きると首が固まってます
蜂の子サプリメントを試しましたが全く効果無しでした
 その症状私は物心ついたときからあって、聴力検査や普段音を聞くとき気にならないから耳鳴りではないとつい2年位前まで思ってました。
 メニエール病の治療中に全くそのようなものもなくなったときに耳鳴りがしないとはこのことを言うことに気づきました。
 音が大きく音を聞くとき雑音になるものは問題のようですが小さい音は老化や酷使により発生して治療のしよう?しないだけかもしれませんがとにかくほっとかれるようです。
久しぶりに、mixiにログインしました。
同じ症状の方がいるんですね。
まさしく脛椎の椎間板ヘルニアの耳鳴りです。
私は、耳鳴りから発症。ストレス過多かなと思っていたけど治らず耳鼻科、整体、脳神経外科とあちこちにいきました。ようやく原因突き止めたもののなかなか好くはならないです。整体後やストレッチ後は軽減しますが結局また鳴り出します。
セミのような声やサーという高いが何か流れるような音など耳鳴りも色々な音で正直きついです。
これで軽減しますというのがあると嬉しいですがなかなかないのでしょうか?
 耳鳴りは多分脳内の血流を良くする事で緩和すると思いますよ。
 例えば頭皮のマッサージもしかり、首から脳幹のあたりのマッサージなどでこりをほぐす。
 考えすぎれはやはり血流悪くなったり、あまり関係なさそうな股の筋肉を鍛えて血流をあげる。
 ほろ酔い程度の飲酒などもある程度効果がありますよ。
 あくまでも主観ですが。
キーンとした耳鳴りが全く治らない(×_×)

耳のマッサージをしたり、首のツボマッサージをしたり、色々試したけどキーンが耳から離れない(´Д`)

医者もお手上げ状態f(^_^;
一生このままなのか…
 耳鳴りしてから1ヶ月以上改善がないと治ることが難しくなるみたいですよ。
 耳の組織が破壊され修復がてきないとか聞いたことがあります。
 ただ、病院の研究結果などみると必ずでもなく、今の研究では治るのではないかと思われるものも多いので、頑張ってなおしてくれるところを探すしか無いですね。
 お大事に
色々と試してみました。
牽引、温湿布、ストレッチ!マッサージ

最近は、鍼治療をしていますが、とても痛いです。
以前、変形性頚椎症と診断され、医師からは「痛みとは一生付き合うしかないですね」と、言われました。

それでも常に耳の中なのか、脳内なのか「キーン」というような金属音がしています。
産後に一度、メニエールを経験しました。

仕事の疲れと、生活環境のストレスで 閃輝暗転と、めまい、突発性難聴、立ちくらみなどなど……不快な症状ばかりです。加齢でしょうね。

ビタミン剤では改善しません。
耳鳴丸という 漢方も飲んでいます。
最近では、手術も考えるようになりました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング