ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金原亭馬生(十代目)コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
師匠の語り口のファンです。
残念ながら存命中に彼の落語をきくことができませんでした。

よろしければお話をお聞かせ下さい。

コメント(34)

初めまして。そーたろうと申します。

Tさんのプロフィールを拝見しました。馬生師の「目黒のさんま」がお好きとのことで、とても嬉しかったです。私も大好きなのです。さんまがもう美味しそうで美味しそうで。

つきましては、コミュニティに参加させて頂きました。
宜しくお願いします。

それでは、手短ながら失礼いたします。
そーたろうさん、はじめまして。

目黒にいくたびにさんまのことばかり考えてしまって
困ります(笑)

こちらこそよろしくお願いいたします。
はじめまして。
高校・大学と落研に関係しておりました。当時、友人が馬生師匠を大好きで、実は私はあまり好きではなかったのですが、友人からさんざん聞かされ、自分でも聞くようになりました。
その後、年を重ねるにつれ、次第に馬生師匠が好きになってきました。
これからだったのに、とその早い死が悔やまれてなりません。
らんぶりんまっくさん、はじめまして。

馬生師匠は派手さがないので大人の味かもしれません。
でもそれがやみつきになるんですよね。

これからよろしくお願いいたします。
はじめまして。

ハチ公を、ちょうろげ
と呼ぶ門番が好きな馬生師匠のファンですが。
よろしくお願いいたします。
初めまして。
落語家のなかで馬生師匠が一番好きな者です。

師匠の「柳田角之進」で感動して、「傘碁」ですっかりハマりました。
こんなに好きなのに、全集を買いそびれて、今でも悔しくてしかたがありません。手持ちのMDが生きてるうちにカセットにダビングしておかないと
二度と聞けなくなりそうで恐いです。

同じファンの人達と話が出来たら嬉しいです。
これからもよろしく。
小生が学生時代、落語好きだった、祖母のガード役として寄席に通いました。楽屋に噺家をたずねたり、小唄の師匠をしていた祖母でしたので、家に噺家が習いにきたりの交流もありました。
その中で、晩年の文楽、円生、小さん、。。。素晴らしい名人たちを直接に拝め、噺を聞けたのは幸せでしたね。
とりわけ馬生師匠、大好きでした。師匠がしたためられた確か椿か何かの絵と俳句が添えられたものが家宝として残っていると思います。
Guinnessさんこんにちは。
文楽師匠の高座を経験されているとは羨ましい。
それでもって馬生師匠の絵を持ってらっしゃるというのは、羨ましさを通り越しております。
ほんと大事な家宝でしょうね。
はじめまして

もう25年くらい前になりますか
大学時代に新宿末広亭に月2〜3回の割で通っていた時期があり、その時に馬生さんを何回か聴きました。
ほとんどが中とりでした。
色々話したたいことはありますが、今後ゆっくり話させてもらいます。
今後もよろしくお願いします。
 はじめまして。

 馬生師匠のあのあっさりとした、それでいて味わい深い語りが大好きです。

 落語にハマりかけのころ、さかんに志ん生師匠の落語を聴いていた私に祖父が、「馬生が分かるようになれば通の仲間入りかな」と申しておりました。

 あれから八年。今や馬生師匠にどっぷりです。が、通になったかは…(笑)

 人に請われて私が高座の真似事をするとき、頭の片隅にあるのは八代目文楽師匠か馬生師匠。ずっと私のバイブルです。
初めまして。
何がきっかけか忘れてしまいましたが、馬生師匠が大好きです。
ご存命だった頃には全く記憶というものがなく、音源でしか触れたことがありませんが、ゆったり、上品な感のある師匠の噺ぶりがたまりません。
本当に、生の高座を観たかったと思うとうるっとしてしまいます。

落語も嵌りたての初心者ですが、どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして、超落語初心者ですが最近ハマっております。
志ん朝師匠が好きで馬生師匠は「そのお兄さん」という印象だったのですが、お正月のBS特番で馬生師匠の「目黒のさんま」が放送されて画面に釘付けになりました。

それ以来、地元の図書館で探しては聞き漁っています。
いろいろこちらの書き込みを拝見させていただいて、勉強しようと思います。
よろしくお願いします。
今初めて知りました…
正月に馬生師匠がいごいてたんですね。。。
どなたか録画してたら、お貸しくださいませんか
よろしくお願いしますexclamation
おにぎりはじめまして。
コミュニティで語るほど馬生師匠の噺を存じてはいませんが、皆様の話題を拝見するだけでも楽しそうなので隅の方で棲息させて戴きたいと思いますので、しとつ、よろしくおねげえいたしやす。
>ザビエルさん

今、YouTubeで馬生師の「目黒のさんま」がアップされているようです。
よろしければチェックしてください。

http://jp.youtube.com/watch?v=Hw-0C9UCJOA&feature=related
>Heidi2000%さん
ありがとうございます。早速チェックしました!「親子酒」もあったので、めちゃめちゃ嬉しいです!
もっと観たいですね〜
はじめまして。落語好きな母の影響で馬生さんを知って一気に大好きになりました。ご存命中に、馬生さんとはっきり意識して落語を聴いたことがなかったのが
悔やんでなりません。語っている最中のあのふわっとした笑顔がとても好きです。
YouTubeの「親子酒」「目黒のさんま」いいですね!何度も何度も観ました。
DVDで出てくれないかなーと切望しています。

馬生さんはじめ落語に詳しい皆さんのいろいろなお話を伺いたいと思って、
参加させていただきました。よろしくお願いいたします。
はじめまして。
録画で「臆病源兵衛」を見てブッ飛びました。志ん朝も好きだけど、それを超えてしまいました。とぼけた顔が最高でした。ほとんど汗かかずに、さらっとやっているところが人喰ってるというか。
馬生、上手すぎ、酒の呑みすぎ、早死しすぎ、残っている映像が少ないのが悔しいです。
はじめまして。
音源でしか聴いたことがなくて、いつか映像をと思っていたら、偶然「目黒のさんま」をBSで観て、釘付けになりました。

色々教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。
はじめまして。
youtubeで馬生師匠をみて、すっかりファンになりました。
早速、CDショップへ行って「十代目 金原亭馬生 十八番名演集」を買い、夢中になって聴いております。

第一巻の「子別れ」が、とても気に入ってます。

まだ初心者なのですが、どうぞ宜しくお願いします。
今年から落語にハマった初心者です。円生師匠→志の輔師匠→志ん朝師匠→三代目金馬師匠→小三治師匠ときて、今は馬生師匠のCDをよく聴いています。笠碁をCDとDVDで鑑賞しましたがすごく良かったです。
初めましてわーい(嬉しい顔)
10代目馬生さんの弟子の姪っこの、しゅみなっち姫と申します。

伯父に馬生さんの偉大さ、うまさ、生き様をいつも教えてもらい、やっと最近、馬生さんに興味を持ち始めましたあせあせ

今までは伯父の落語一筋でしたが、これからはもっと幅を広げて落語を楽しみたいと思いまするんるん

そこで、まずは伯父が大絶賛する馬生さんから…志ん朝さんも素晴らしい人なので、ちょっとずつ落語を聞いて行こうと思っていまするんるん

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。先に馬生師匠の本のトピに書き込みしてしまいました。

馬生師匠の少ない言葉で一気に雰囲気を描写してしまうところが好きです。あと、たたずまいがきれいですよね。日舞の影響でしょうか?

しゅみなっち姫さん。いいですね。身近に噺家さんが居るって。

伯父さんから聞かせていただいた話、ご披露いただければうれしいです。

皆様今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして
馬生さんの「そば清」を正月に見て好きになりました「親子酒」も好きです。馬生さんと雲助さんの稽古の仕方とか、志ん朝さんと電話で空間把握の話をしていた話とか好きです。

馬生師の船徳を見てみたいです
どうぞよろしくお願いを致します
初めまして、馬生さんのコミュが有る事を今知り
書き込ませて頂きます

何年前でしょう、僕が子供の時に(たぶん小学生高学年)TVで見た時の衝撃
その一回で名前も知らなかったおじさんに惚れました

今聞くとお腹をかかえて笑うという噺をするような、そんな感じでは無いのですが
その当時は笑わせて戴きました

新聞のテレビ欄を見て名前が載っていると、慌ててチャンネルを替え
出番が終わってしまったのを知ると、本当に悔しい思いをした覚えが有ります


もちろんその当時、志ん生だとか志ん朝とか・・・・・
何も解ってはおりません

後年、親子関係という事を知った訳ですが
さもありなん・・・・・そんな感じでした

時は流れまして、何年前だったかな
中央道、八王子から名古屋まで戻る途中
ラジオから流れて居たのが 鰍沢

面白くないな〜(失礼)と思いながら最初から最後まで
確か、NHKだったと思いますが

聞いてるうちに思わずうなっちゃいました
こう、何と言いますか
聞き入っちゃう、噺の中に入っちゃう・・・

これは、もう
とにかく皆さん1度聞いてみて下さい・・と
落語を聞かない人に訴えたかった

とにかく新たに感動した事が今でも心にしっかりと
残っております

馬生さんも一度で良いから高座に上がった所を見たかったな

志ん生、馬生、志ん朝 各師匠
これ、生で見られた方は幸せでしたね

過去も未来もこんな時代はもう来ないでしょう

僕は志ん朝さんだけですが
数回、高座を見させて頂きました

これだけで十分幸せなのかも
だって僕の孫は・・・・

しばらく何方も書き込まれていない様なので
だらだらと書いてしまっても許されるかなと思い

だらだら・・・・と・・・・

お許し下さい。

はじめまして。 ラジオ時代からの 落語ファンです。退職してから 動画で聞いてました。馬生さんの笠碁 早速聞いてみたいと思います。宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金原亭馬生(十代目) 更新情報

金原亭馬生(十代目)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング