ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SaveChildrenCommunityコミュのインドネシア・カリムン島での人身売買・未成年売春に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NGO「Kaseh Puan」のオフィスに着くと、1歳ちょっとの男の子が、私の右手をとり笑顔でキスをしてくれました。あまりのかわいさに一人ではしゃいでいたんですが、後にこの子も人身売買された被害者であるということを知り呆然としました。

近隣住民でない限り、インドネシアにあるカリムン島の存在自体をご存じの方はあまりいらっしゃらないかと思います。6月にこの島にあるKaseh PuanというNGOを訪れる機会があり、ぜひ国際協力に従事されている皆様に知って頂きたいと思い投稿させて頂きます。

カリムン島はインドネシア共和国のリアウ島嶼州に属し、シンガポールから高速フェリーで1時間半程度の距離にあります。バタム島、ビンタン島とともに経済特区を構成している島です。

同島では90年代にリゾート開発が行われ、ホテルも数々建設されていたようですが、1998年のアジア経済危機によりリゾート開発業者が撤退しました。アジア通貨危機の影響で就職難になったジャワ島の若い女の子達がレストランやホテルなどで働けるというブローカーの甘言に乗せられて、この島にやってきたのです。それを機に、当初は地元のインドネシア人を相手にしていたSex Industryが活発化しました。安く、若い女の子(未成年)がいることを聞きつけたシンガポール人、マレーシア人が続々と来島してきたのです。

インドネシアの法律では、売春行為を許可する法律も禁止する法律もなく、グレイゾーンなトピックだそうです。もちろん、未成年の売春行為は法律で禁じられていますが、成人の売春行為の是非は非常に曖昧なようです。

島内には3つの大きな売春宿の集落があります。一番古株のパヤレブと呼ばれる集落は、交通の便も悪いため、現在は新興集落に押され、まさに閑古鳥が鳴くといった状況だそうです。よって、パヤレブでの売春行為はタバコ一箱(約200円程度)の値段の場合もあるそうです。Sex Workerとして働き初めたばかりの女性は一晩あたり約3000円から10000万円程度、Virginの場合は約4万円〜8万円の値段が支払われるそうです。売春宿の集落はゲートがあり、セキュリティーも駐在しており、独立したコミュニティーを形成しています。売春宿に住む女性は、マダムと呼ばれる宿の管理人に宿代、食事代、また最初に到着した際の交通費を支払う必要があり、最初の数ヶ月は、自分の手元に給料が入ることはないようです。また、こういった集落以外に、マッサージ店の看板を掲げて売春行為を行う店や、バーなどでフリーランスとして売春行為を行うケースもあるそうです。

Kaseh Puanは島内のSex Workers、特にパヤレブのSex Workersとネットワークを持っており、実際に売春宿を訪れる機会を設けてもらいました。各宿の前の軒下に長椅子があり、そこには若い女性と共に、3〜10歳くらいの子供達も遊んでいました。NGOスタッフより、踏み入った話はしないでくれと言われていたため、個人個人の話は聞けませんでしたが、一番若い子は17、18歳程度に見えました。

Kaseh Puanは教育(KA=PendidiKAn)、保健(SHE=KeSEHatan)、女性(PUAN=PeremPUAN)を柱とし、人身売買(Sex Worker、Adoption)、未成年売春、HIV/AIDS対策を主な課題とし下記のような活動を行っています。

第一に、「予防、防止」のため、100%コンドームの着用を促すキャンペーンや、ミス・コンドームを募集するイベントを行うなどして、啓蒙活動を行っています。カリムン島内のエイズの感染率は9.5%で、同NGOでは、昨今42名のHIV感染者とのコンタクトがあるそうですが、経済的理由、売春宿のボスとの契約・関係により売春を続けている女性が多数だそうです。社会省も徐々にワークショップを共同で行うなど、協力するようになってきているそうですが、政府や地方自治体自体が財政難のため、資金的支援は皆無だそうです。

第二に、人身売買や未成年売春の被害者を帰郷させるまでの間、シェルターの役割を果たすNGOオフィスで「保護」します。オフィス内を見学させてもらいましたが、4つのベッドとキッチンの設備が整っていました。私たちが訪問した際には、保護されている女性はいませんでしたが、前週に1人帰郷させたばかりだというお話しでした。また、島への唯一の入り口であるフェリーターミナルでは未成年の少女が何度も来島している場合、警察からKase Puanに連絡が来るようになっています。未成年売春の最初のケースは2005年で、16歳程度の6人の少女が断食月明け大祭で帰省後にカリムン島に再入島した際、不審に思った警察が跡をつけ、現場を取り押さえたそうです。また、警察がSex Workerを保護した場合も、Kaseh Puanに引き渡すようです。

第三に、「カウンセリング」も行っています。やはり、騙されてSex Workerになった女性が多いため、鬱状態やトラウマ、騙されたという怒りで気分が高揚してしまっているそうで、心のケアが必要だそうです。また、2度と騙されないように、また今後の2次被害を防止するため、帰郷後に彼女たちの故郷で実体験を話してもらうよう啓蒙活動もしていました。ただ、これはインドネシア社会での「恥」をさらすことになるので、なかなか難しいと話していました。

第四に、「帰郷」支援を行っています。女性達は、レストランやホテルでの職を紹介するという話で、故郷を離れます。やはり、Sex Workerとして働いていたことは、インドネシア社会では受け入れ難いようで、事前連絡なしに帰郷させると、家族が拒否する可能性もあるそうです。事前に、NGOスタッフが故郷の家族を訪れ、女性が帰郷する旨を予め伝え、家族が受け入れる準備ができているかどうかを確認します。また、Sex Worker本人も家族に知られることを恐れる場合が多いので、事前準備が非常に重要です。以前は、IMOよりシェルター維持費、帰郷のための交通費などに対する財政支援があったそうですが、2007年度をもって打ち切り。私たちが訪れた週の前週に帰郷した女性も遠路ながらフェリーを利用したそうです。

第五に、「社会復帰」支援を行っています。IMOから支援を受けていた時期に、帰郷した女性達が自立できるよう、起業支援を行っていました。簡素な露店や屋台を立ち上げる際に、資金支援を行っていました。しかしながら、IMOから支援が打ち切られたため、現在はそこまでの支援が行き届かないとのことです。

現在、Kaseh Puanが抱える最大の問題は資金不足です。2007年までは、前述したIMOに加え、FIM、USAID等が資金支援等を行っていましたが、現在は東インドネシア地域に支援重点地域を移したため、Kaseh Puanへの支援が打ち切られ、現在は個人の募金に頼るのみとなっています。島民の多くが、漁業やシンガポール系企業が行っている砂の輸出事業、商業で生業を立てており、島内を回れば一目瞭然ですが、生活水準は低いです。中には毎月一定額を寄付する公務員の方もいるようですが、シェルターの維持費、医療費、調査のための交通費(最近では、近隣のより小さな島で未成年売春が活発化の傾向にあるようです)等のオペレーショナルな費用は日々発生するため、非常に厳しい状態だそうです。

Sex Workerの女性達も様々な経緯を持ってSex Workerになったわけで、一概にSex IndustryまたMale Dominanceの「被害者」と言うことはできないかもしれません。かといって、Sex Industryに対する島の経済依存がかなり高いというのは非常に異様であり、そのために人身売買の被害者になる女性がいたり、HIV/AIDSが蔓延したりしている現状に対し、個人的に悲しみと怒りでやりきれない思いをしました。また、冒頭で出会ったかわいい男の子の話をしましたが、彼はフィリピンのジャピーノのような存在なのです。つまり、母親がインドネシア人で父親がシンガポール人あるいはマレーシア人なのです。売春の結果生まれた子が、新たな人身売買の対象になるとNGOから聞いて、私はショックを受けました。負の連鎖が続いているのです。

カリムン島を訪れるのはシンガポール人、マレーシア人ばかりで、日本人がSex Industryを目的として訪れたということは過去ありません。島に日本人が訪れること自体が皆無ですが、このような事態がインドネシアの小さな島で起こっており、財政難に苦しみながら努力している現地NGOがあるということを皆様に知って頂きたいと思いました。

Kaseh Puan代表のリナさんも、以前は銀行勤めをされていたそうですが、早朝に髪を濡らしたまま送金に来る若い女性を毎日見かけるうち、このままではいけないと思い、NGOを立ち上げたそうです。私も、実際に売春宿の集落を訪れ、売春宿の状態や、陽の明るい中、売春宿をめぐり女の子を物色している男性達を目にし、このまま放置されるべき問題ではないと思いました。

今回投稿させて頂いた最大の理由は、Kaseh Puanと提携し支援を行って頂ける日本のNGOを探すためです。もし、これが可能になれば日本政府からも資金支援を引き出すことも可能になるかもしれません。もし、同様のNGOでお仕事をされている、またそのようなNGOを知っているという方がいらっしゃいましたらご連絡頂ければ幸いです。また、個人的に資金支援(募金)を行ってくださる方がいらっしゃいましたら、メッセージを頂ければ、振込先をご連絡させて頂きます。

Kaseh Puanはウェブサイトがないため、活動内容をまとめたレポートを添付いたします。(ただし、インドネシア語です>_<)
http://www.spiritia.or.id/kds/kk1.pdf

管理人様、貴重なスペースをありがとうございました。

写真1>パヤレブの集落
写真2>NGOオフィス兼シェルター
写真3>コンドーム着用を促す看板

コメント(29)

グーさん> コメントありがとうございます。読んでくださった方がいるだけで、嬉しいです。そうですね、本当に必要な所にODAだったり、インドネシア政府の援助が行き届いていないのが現状です。何不自由なく暮らすことのシンガポール(ここにも赤線地帯は未だにありますが)からたったの一時間の距離にあるカリムン島は全くの別世界です。廃墟と呼べるような場所が多々ありました。砂の生産業をイタリアの会社に委託しているため、その誘致によって政府は道路の整備と無駄に大きな役所の建物を建てていました。あまりにも不自然でした。街の一角では、小汚い隔離されたコンプレックスで少女、女性が体を売り、もう一角では町に不釣り合いな建物。そんな中で、生活する島民、少女を求めて来島するシンガポール人、マレーシア人。一緒に現地にいった上司ともいろいろ模索しているのですが、なかなか難しいものでですね。
人身売買について、これまであまり関心を持ってこなかったのですが
「闇の子供たち」という映画が8月2日に公開されることを知って
ヤン・ソギルさんの同名の原作を読んでる最中です

こういった子供たちは、売買→売春→薬物死・エイズ死 もしくは病気にならなかったとしても
先進国の人々の臓器移植のドナーとして切り刻まれて売られ、死骸はゴミ同然に捨てられる

でも、これは現実の一部に過ぎないんですね

これまで無関心だった自分が恥ずかしいような気持ちにさえなりました
これから私も勉強させていただきます

あたらめてメッセージをよく読ませて頂きました。

1.わずかですが、個人として寄付をできればと思います。

個人メッセージでも構いませんので振り込み先等お知らせ下さい。(会員やサポーター制度もあれば教えて下さい。)

2.私は他の国で同じ問題に取り組んでいますが、人身売買の問題は

3歩進んで10歩後退する

といった状況です。

根底には「貧困」「先進国による経済搾取」「偏見」

などが原因としてあるでしょう。

3.私はカタコトのインドネシア語も一応できますので、もし協力できることがあったら先々声を掛けて下さい。

一人が頑張るより、皆さんが少しずつ協力できるようになるとよいですねぴかぴか(新しい)

↑振り込み先の連絡を引き続きお待ちしています。

お忙しいこととは思いますが、よろしく!

いろいろ考えながら読ませていただきました。
ちょっと疑問に残ったことをいくつか…

1日本でも未成年が売春していますし、16〜17歳の子はザラです。小中学生が売春に手を染めているといった報道番組も見かけます。それを肯定してるのではありません。海外に目を向けるのは良いことですが、自国の現状についてはどう思われますか?

2日本でも3000円で体を売らせる売春店がありますがそれについては…。

3ミス・コンドームって啓蒙になるんでしょうか?ただ賞金目当てで何でもしますって女性の方が集まりませんか?コンドームを使うことは大切なことですが、ミス・コンドームは道徳的にどうかと思いました。

4支援金の使い道はしっかりされているんでしょうか?売春では大金が動きます。そこで働いているとお金にルーズになりませんか?また、彼女たちにお金を渡しても、金銭感覚がおかしくなっているので危険なのでは?お金もたくさん稼いでいたわけですし、特別な場合を除いて渡航費や経済支援費なども渡す必要はないような気がしました。

現地に言ったわけでもないのに生意気言ってすみませんm(__)m
> ふ〜みんさん
このトピからはお金を貰うことが前提で書かれているように受け取れたので´`お金を貰っているかどうかはきちんと把握しなきゃいけないと思いました水瓶座あと、お金を渡すと言うよりできることならチケットや露店に必要な「物」で渡せたらいいなぁと…。お金はなんしか無駄を多く生みそうな気がしましたあせあせ(飛び散る汗)

でも搾取の現状はきっと私が思い描いている以上に深刻な問題なんでしょうねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

人は自分の人生に嘆き苦しむものです。精神的なことを考えると、支援の境目ってどうやって決めているんだろう、どうやって決めたらいいんだろうって考えさせられます。明らかな場合は対処もしやすいでしょうが…。日本の自殺者も年間3万人いますし、社会からはみ出した子供たちの自殺も多いでしょうね。水谷修先生の本や講演映像等を見て、日本で支援として自分たちに何ができるのか、いろいろ考えている途中です。
McMcさん>コメントありがとうございます。私も、まだまだ知らないことだらけで、お恥ずかしいです。今回のVisitも、上司から声をかけてもらって実現しました。これからも、いろいろ学んで、少しでも役に立てれば良いなと思っています。お互い頑張りましょう!

HEROさん>本当にありがとうございます。会員制もあり、カリムン島の島民のなかでも、公務員の方が毎月定額募金を行っています。ただ、日本からの振り込みは、送金料が高いのが難点ですね・・・メッセージを送らせて頂きましたので、よろしくお願い致します。

りょーこさん>コメントありがとうございます。

?に関しては、確かに日本国内での売春買春は大きな社会問題ですね。日本の現状も非常に醜く、政府、警察、NGO等が行うべき、少女たちの心身のケア、法的保護等もまだまだ行き届いていないですよね。また日本国内のみでなく、海外から日本へ売られてくる少女、女性も多く、人身売買のDestination Countryとして名が知れています。政策提言ができるほど、日本の現状を知らないので、お恥ずかしいですが。ただ、インドネシア国内(特に離れた島)の法律や制度の整備は遅れてるといえると思います。私は、たまたまカリムン島を訪れる機会に恵まれ、またカリムン島の現状はきっと日本の方には知られたいないと思ったので、知って頂きたいという気持ちで投稿させて頂いてます。

?に関しても、確かにそうですね。私の個人的な意見としては、そのような需要のある社会構造を悲しく思います。売春の話をしていると、よく「売春はなくならないよ」と言われてしまうのですが、確かにゼロにするというのは理想論なのかもしれません。自分にできることからやっていこうと思います。3000円という額で体を売らなくてはならない現実は、本当に悲しいです。カリムン島では、ご飯を食べるために200円程度で売春を行うSex Workerもいます。カリムン島の生活水準は低く、彼女たちの手元で大きなお金が動いているということは言えないです。

?ですが、ミスコンドームもSex Workerの女性たちの中からコンテストをして、彼女たちの中での意識を高めるというもので、賞金目的というものではありません。説明不足ですみません。

?の支援金ですが、彼女たちに渡すというものではなく、NGOの運営資金のためです。こちらも説明が不足していたようで申し訳ありません。人身売買の被害者を社会復帰させるため、HIV・AIDS防止の活動を行うNGOです。シェルターの運営費や、帰郷のための費用、近隣の小島への調査にかかる費用等、日々発生する費用をまかなうための支援金です。ふ〜みんさんがおっしゃるように、人身売買の被害者は搾取されているので、お金を手元にもっているとはいえません。

文章能力がなくて、本当にすみません泣き顔
初めまして。読ませて頂いて実際に行ってみたくなりました。
私はカンボジアに住んでいますが、やはり同じようなことが多々あり、
憤りを感じるしかできないことがよくあります。全てが巧妙化し、
低年齢化し、やりきれなくなります。カンボジアではだまされて
売られた子供が家族の借金のカタにされて、一生給料がもらえず
性奴隷としてしか生きられない場合もあります。HIV/AIDSにかかって
死を待ち、誰にも知られず息絶えるしかない場合もあります。
それでも「誘拐され、行方不明」になっている子供なので誰も
消息が分からず、事件として取り上げられもしません。
そんな商売のもとを辿れば政府高官が片手間にやっているビジネス
であったりするので警察ともガッチリ手を組み、自分の手は一切
汚さないコネクションを作り上げています。

このような現実を前にすると、ただ無気力に感じるというか
怒りすらどこにぶつけたらいいか分からなくなりますが、
こうして頑張るローカル組織こそ維持管理の為に支援して欲しいですね。
志が高いのに資金で断念してほしくないです。支援のあり方も
考えさせられます。
> クルピラ隊員さん
コンドームの啓蒙は本当の意味では男性にやらなければ効果ありません。女性に主導権はありませんし、ほとんどの男性はお金を払って買った女が薄皮一枚付けようとすることを許しません。日本でさえその手の産業界でのコンドーム普及率は3割くらいでしょう。今はヘルス業界が繁盛しているので特に…。
女性が自分を守る手段を知ることはもちろん大事ですけどねあせあせ客も運営者もたいていは男性なので、彼らに、病気になることの恐ろしさと、それが人事ではないことを教えなければなりませんね。

えらそうにすみませんm(__)m

おぉ〜、コメントが(携帯からも)読めて書き込めるに復活してますね〜 不思議ぴかぴか(新しい)

さてこの問題は根は深いです。

各地で現場を見ていてわかることをまず一つ書くと、

コンドームはほとんど使われていない

ということです!

事態は私たちが想像しているよりはるかに深刻ですね!

まず、気後れせずに感じたこと、腹が立ったことを書いてみよう!

何万人も参加してるんだから、100人が100人の感じたことを書いてみませんか!
レスが大変遅くなりまして、すみみせん。
こんなに多くのコメントを頂けて本当に嬉しいです >_<

ふーみんさま>解説ありがとうございます。人身売買、未成年売春・・・本当に現代の奴隷制とでもしかいいようがないですよね。最近、友人から聞いたのですが、日本人が借金の形に海外(フィリピン等の富裕層、欧米人の家)に売られるケースもあるとのことですが、本当ですか?

ぱんにゃさま>私も、自分の力、知識のなさがなんとももどかしくて。やはり、実際自分の目で見てみると、更に実態の緊急性を深刻性を感じて、なんとかしたいという思いです。カンボジアも人身売買のケースが多いですよね。この間参加したセミナーにカンボジアのRiverdalekids ProjectというNGOの方がたまたまとなりに座り、お話したんですが、日本のNGOもたくさん活躍しているようですね。これからも頑張ってほしいです。しかし、やはり資金のやりくりはどこの悩みの種だそうです。
グーさま>ありがとうございます。上司が非常に熱心に動いてくれたので、とある機関をとりえず現地に連れて行くという所まで話しが進んできました。もし、この話がうまくいかなければ、ぜひユニセフの件もKeseh Puanに持ちかけたいと思います(といっても上司にやってもらうわけですが・・・笑)。

りょーこさま>メールありがとうございました。返信遅くてすみません。そうですよね、男性の意識改革本当に大事だと思います。ただ、社会的構造(男女差、貧富の差、宗教等)のせいもあり(?)なかなか現実問題難しいですね。インドのレッドライトゾーンでは、Female Condomの着用をSex Workerに推進しているという話です。買い手の意識改革が困難だと、やはり弱い者がなんとかするしかないんですかね・・・いやーなんとも悲しい。

HEROさま>みなさんの意見がいろいろ聞けて本当に嬉しいです。これからも情報更新できるように頑張ります。
この問題はなんとかしたいです!

まず、私たちにできることは

偏見をなくすこと

経済的支援をすること

などではないでしょうか?

男性が、という書き込みが気になったので敢えてコメントいたします。

私はこの問題は男性に原因があるとは全く思っておりません。

ほとんどの場合、人身売買ブローカー、売春マネージャーは女性ですし、娘を売り飛ばすのはまず母親・姉・叔母などの女性です。

女性は小さな女の子の性を軽視しているのが大きな原因の一つです。

もちろん、女性をお金で買うような男性は論外ですが。

こんにちは、貴重な報告ありがとうございます。

あたしも前「闇の子どもたち」を読みました。小説と分かってもかなり心痛む描写です。

中に、かつてストリートチルドレンだったあるマフィアが言った事が頭に残る。

「闇の世界が存在する限り、人身売買や臓器売買などの問題を解決する日がやって来ない。」

例え今日一人の子どもを救ったとしても、明日はこのチルドレンも生きるためにまた同じ事をやる。

一人ずつ救うのではなく、根本の問題から解決する方が重要だと思います。

しかし、闇の世界は想像する以上複雑で、絡む人もマフィアだけではない。実際そういう人見たことがありますから、決してフィクションではありません。

現実をもっと深く見るべきだと思います。表面的な援助や救援は果たして本当に効果があるのでしょうか。

例えその闇の世界から救出しても、ブローカー達はこのまま見逃すのでしょうか。

個人的な意見で、不快を感じたらすみませんm(__)m
森の中青い湖の近くさんの言う通りだと思います。

但し、親元に戻してあげても、貧乏のせいで、自ら自分の子どもを売る親は発展途上国では日常茶飯事みたいなことやし、お金を出せば、いくらでも自分の子どもを提供する。

ちゃんと大人になるまで面倒を見切れる施設が必要と思います。でもこれもかなりの費用が必要となります。

深刻で難しい問題だと思います。
ひさしぶりのレスになってしまいました。

HEROさん>やはり貧困地域では、家族に売られてしまうケースも多発していますね。一番信頼できるはずの人に裏切られるということから発生する心理的ストレスは想像を絶するものだと思います。活動家には男性もたくさんいらっしゃいますし、一概に男性がというGeneralizationは確かに男性に失礼かもしれませんね。Kaseh Puanにもアグンという青年が一生懸命活動していました。ただ、需要があるところに供給が発生してしまうという流れはどうにかできるといいんですが。
Vinaさん>確かに、根本的なところを断ち切らないことには今後の被害者の発生を抑えることができませんね。全くその通りです。しかし、やはり人身売買は互いがアンダーグラウンドでおこっているという不透明さ、また政府・警察のCorruption等様々な要素がからまりあって、非常に難しい課題であると思います。法律や取り締まりの厳格化が今後どのように進んでいくか、注目したいところです。私にも何かできるか同時進行で考えていきたいと思います。

森の中の青い湖の近くさん>いえいえ、私も素人なのでいろんな方の意見を聞けることをありがたく思います。自分だけで考えていても、やはり限界があるので、いろんな角度からみれればいいと思ってます。根本的な問題の解決も必要ですが、現状をどうにかするためにはやはりシェルターや活動のための運営資金はどうしてもはずせないんですね。

先日まで、支援団体との交渉をしていたのですが(といっても、私の上司がですが)、やはり支援団体のほうも資金に限界があり、またカリムン島の地理関係もあり、残念ながら今回は見送りという形になってしまいました。

今後も、募金や活動支援をしてくださるNGOを募集しておりますので、よろしくお願い致します。
はじめまして、カンボジアに住んでいます。

基本的に売春買春等の人身売買につながる問題の根本は
思うに 貧困からきているものだと思います。
やはり貧しいために親によって売られるという現実。
そして それぞれによって違うかもしれませんが
親のためにと 自らそれを選択する子供たちもいる。

どんな問題でもそうかも知れませんが 発展途上国のそういった問題は
全てがつなっがっていると思います。
最近カンボジアの子供の人身売買を扱った「夢は荒れ地を」という小説を
読みましたが そこにあるように 暴力というものでしか
解決しないのでは と感じることがあります。
決して それを肯定はする気にもなれませんが。

あとは 日本人も含めて そこに需要をがあるというのが
最大の問題でもあるとおもいます。需要がなければ だれも
そんな商売に手は出さないだろうし。

人間は自分への快楽のためにどこまで残酷になれるのでしょうね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SaveChildrenCommunity 更新情報

SaveChildrenCommunityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。