ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SGIコミュの全国総県長会議への名誉会長のメッセージ   〜海外の同志のために〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国総県長会議への名誉会長のメッセージ


◆◆◆ 広宣流布へ人材を拡大幸福を拡大

◆◆◆ 勝利の名指揮を!健康第一で! 団結を根本とせよ


【名誉会長のメッセージ】

 一、全国総県長会議の皆さま、いつも本当にご苦労さまです!
 皆さまが、それぞれの県で、また、それぞれの地域で、どれほど健闘してくださっているか。
 たとえ、だれが見ていなくとも、日蓮大聖人がお見通しであられます。
 尊き広宣流布の指導者の皆さま方へ、心からの賞賛と感謝をこめて、記念のメッセージを贈ります。

◆ 希望の槌音(つちおと)!

 一、まず、希望あふれる会館の建設計画をご紹介したい。
 きょう(14日)は、「創価女子会館」の定礎式である。女子部の皆さん、おめでとう!
 来年の春、東京・信濃町の学会本部周辺に完成する予定である。
 さらに、創価学会創立80周年(2010年)の記念事業として、本部周辺を一段と整備していく。堂々たる創価の本陣を築く計画である。
 大阪でも「関西池田記念会館」の建設が順調に進んでいる。明年完成の予定とうかがっている。
 全国の会館も、順次、整備を進めていく。
 海外では、ブラジルのサンパウロ市に2007年、壮大な新文化会館が誕生する。〈地上6階・地下3階建て〉
 台湾でも、同じく2007年に、新本部棟が完成する。世界的に有名な故宮博物院の真正面である。〈地上6階・地下3階建て〉
 一、私は思い出す。
 戦後、恩師・戸田先生の事業が最も苦境にあった時、先生とともに、都心のお堀端(ほりばた)を歩いた。
 春だった。雨が降ってきた。しかし傘がない。車もない。
 近くの大きなビルを見上げながら、雨の中を歩いた。
 私は、先生に申し上げた。
 「先生、将来、立派な広宣流布の宝城を、必ずつくってみせます!」
 その約束を、私は完壁に果たしてきたつもりである。
 ともあれ、創価の世界は、常に新しい希望の槌音を響かせながら、前進していくのである。

◆ 広布の労苦は幸福の地盤に

 一、全国各地で新しい広布のリーダーが数多く誕生した。
 新出発、おめでとう!
 大切なスタートにあたり、戸田先生の指導を確認しておきたい。
 「大事なのは足元だ。しっかり足が地についていなければ、現実の広宣流布はありえない。
 何があっても浮足(うきあし)立つことなく、妙法の旗を掲げて、現実の大地にしっかりと立つことだ」
 新しい立場で大変かもしれない。しかし、広宣流布のために苦労した分だけ、自分自身の幸福と勝利の地盤が築かれていく。
このことを深く確信していただきたい。
 一、さらに戸田先生は厳然と叫ばれた。
 「創価学会の本質は、団結をもって根本とせよ!」
 永遠不滅の指導である。
 各方面も各県も、美事なる「異体同心」の団結で、新しい大発展の躍進をお願いしたい。
 また先生は、青年部に対して、「今の学会は、幹部の団結によってできたのだ。これからも心を合わせてやれ。そして、広宣流布は、君たち青年でやるんだ」とも語られた。
 青年部の皆さんは、この使命と責任を、誇り高く自覚していただきたい。
 そしてまた、先生の指導に「本当の個人の幸福というものは、政治の力だけでつくれるものではない。正しい信心なくしては、個人の幸福はつくれない」とある。
 いかなる権力をもってしても、一人の人間を本当に幸福にすることはできない。
 正しい信心の力で、自他ともの幸福をつくる究極の偉業を成し遂げているのが、わが学会員である。学会員ほど尊貴な存在はない。
 一、カントといえば、牧口先生が獄中で最後まで学んでおられたドイツの哲学者である。
 カントの鋭い洞察がある。
 「高慢なひとは自分があざ笑われているのに尊敬されていると思い込んでいるにすぎない」(加藤泰史訳「脳病試論」、『カント全集2』所収、岩波書店)
 確かに、その通りである。
 リーダーは、絶対に威張ってはならない。
 これまで退転し、反逆した輩は、例外なく高慢で、傲(おご)り高ぶっていたことは、皆さまも、ご存じの通りである。

◆ 悪を放置するな

 一、今年は、アメリカの大詩人ホイットマンの詩集『草の葉』が発刊されて150周年。
 これを記念するフォーラムが、平和研究機関のボストン21世紀センターで盛大に開催された。
 〈第2回「文明間の対話のための池田フォーラム」が9月30日と10月1日に開かれた。「ホイットマンへの応答」をテーマに、民主主義のあり方、その英知の源となるべき詩の意義をめぐり、活発な対話が行われた。本紙10月7日付で報道〉
 本年、全米各地でホイットマンの慶祝行事を主催されてきたエド・フォサム博士(ホイットマン研究の第一人者、アイオワ大学教授)も、「今回のボストン21世紀センターでの行事が最も意義深く、印象深いものとなりました」と喜んでおられたようである。
 一、ホイットマンは未来に向かって叫んだ。
 革命には困難がつきものである。しかし ──
 「背信の輩が支配権を握ることはあり得ないのだ」(長沼重隆訳『ホイットマン詩集』白鳳社)
 同志を裏切り、学会に弓を引いた背信の輩も、皆、惨めな敗残の末路をさらしている。
 牧口先生、戸田先生は、それはそれは峻厳に戒めておられた。
 “悪人がのさばると、毒を流される。ゆえに悪人は、清浄な和合僧の学会の世界から去ってもらった方が、全く嬉しい。そういう連中は、追放することが、最良の方策だ” ── と。
 まことに重大な指導である。
 一、戸田先生が逝去の直前まで学ばれていた中国の古典『十八史略』。
 そこには13世紀のモンゴルの名宰相、耶律楚材(やりつそざい)も登場する。
 彼は口ぐせのように、“害を取り除け”“悪事を終わらせよ”と語ったという。
 悪を放置するのは衰亡の道である。「一凶を禁ずる」ことこそが、繁栄の道である。

◆ 師弟の大道に行き詰まりはない

 一、戸田先生は、厳然と言い残された。
 「師弟不二であるがゆえに、初代の心を継いだ第2代に仕えることが、牧口先生に対する報恩であろう」「令法久住の一つの方程式、一つの法理として、仏法は、永遠に師弟によらねばならないのだ」
 師弟に徹し、邪悪と戦い抜いたゆえに、学会は未曽有の大発展を遂げたのである。
 師弟の大道に、絶対に行き詰まりはない。

◆ ブラジル社会に花開く信頼

 一、先ほど、ブラジルSGI(創価学会インタナショナル)のタグチ理事長、ハマ渉外部長から連絡があった。
 「このほど1000万人の人口を有するパラナ州の州議会が、毎年の8月24日を『池田大作博士の日』と制定することを、全会一致で決議しました。今年は池田先生がブラジルの地に第一歩を印されて45周年です。それを飾る、正義の勝利です」との報告であった。
 〈8月24日は名誉会長の入信記念日。仏法を基調とした平和・文化・教育運動の出発の日〉
 これもすべて、「良き国民」「良き市民」として活躍されているSGIの同志に対する大いなる信頼の結晶である。


◆≪ブラジルの大文豪≫ 断念するな屈服するな 生き抜くことだ!


◆ 民衆の希望の歌を高らかに

 一、20世紀のブラジル文学界の巨匠、ジョルジェ・アマード氏も、SGIの運動に深い理解を寄せてくださった一人である。
 この世界的な文豪は、自著『夜の牧童』に、真心の献辞を認(したた)めて、私に贈ってくださった。
 1997年、ブラジル文学アカデミーの創立100周年の折である。〈名誉会長は、同アカデミーの在外会員〉
 その作品の冒頭には、「人生の学校に休日はない」とのブラジルの格言が掲げられていた。
 じつに味わい深い言葉である。
 〈アマード氏は、この格言について、「まさに池田SGI会長のことを述べた言葉です」と語っている〉
 この大文豪は雄々(おお)しく謳い上げている。
 「民衆の歌には、はてしない希望がある。その叫び声のなかには希望がある」
 「民衆はけっして絶望しない。たとえもっとも苦しいときにも絶望しない」(神代修訳『希望の騎士革命児プレステス』弘文堂新社)
 我らもまた、何ものにも屈しない、民衆の希望と勇気の歌声を響かせながら、朗らかに「勝利!勝利!」の前進をしていきたい。
 さらに、ブラジルの大文豪は綴っている。
  ── 苦しみの夜から逃げるのは、たやすい。
 「困難なのは苦しみと闘いの生活を休むことなく、断念することなく、裏切ることなく、屈服することなく生きることである」(同)
 英雄は、そのように生きた。瞬間瞬間を、力のかぎり生きた。
 だから君も、生きるのだ。希望の朝は必ず来ると確信して ── 。
 この不屈の英雄の魂をわが心に刻みたい。

◆ 「広布の道を開いた」と勝ち誇れ!

 一、終わりに、有名な「諸法実相抄」の一節をともどもに拝したい。
 「日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人・三人・百人と次第に唱へつたふるなり、未来も又しかるべし、是あに地涌の義に非ずや、剰(あまつさ)へ広宣流布の時は日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は大地を的とするなるべし、ともかくも法華経に名をたて身をまかせ給うべし」(御書1360ページ)
 広宣流布は、大聖人の大慈大悲の御命令であられる。
 ゆえに、常に、わが生命を躍動させ、躍進させながら、「これだけの広宣流布の拡大の道を開いた!」「これだけの人材の城を築いた!」「これだけの勝利の歴史を残した!」と、誇り高く叫んでいただきたい。堂々と勝ち誇っていっていただきたい。
 お帰りになりましたら、各県・各地域の尊き同志の皆さまに、くれぐれもよろしくお伝えください。
 とくに陰で戦っておられる方々を大切に!
 私も一生懸命、題目を送ります。
 どうか、風邪をひかれませんように!
 賢く「健康第一」で、勝利の名指揮をお願いします!

2005.10.14

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SGI 更新情報

SGIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング