ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画「めぐる」コミュの27日上映、Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「めぐる」が上映された。そして、Q&Aがなされた。
上映後、同行者の香里さんと一生懸命考えた英語ひとこと挨拶をした。

心していたが、着物についての質問をたくさん受けた。
私は映画畑にいるのであって、着物の専門家ではない。しかし、知らないでは済まされないと考えている。故にただいま必死に勉強中。その甲斐あり、また、同行者の方の絶大なるご協力により、しっかり答えられ、次々と上がる手が止まることがなかった。会場がひとつの空気に包まれて多くの方を前にしているけれど、 ひとりひとりとコミュニケーションが取れていると感じた。

Q&Aの後も、劇場外で人だかりができて、皆興味津々で振袖を触りに来た。触りたいけど、遠慮している人には、どうぞ触ってみてくださいと薦め、藤本さんの言葉の「飾り物ではない」を実行した。

上映後、バンケットに参加。そして、びっくり!会場はよくTVなんかで見る映画祭の風景が…!フルコースの料理が運ばれてきた。会場は800人を越す人。参りました。食事が終わり、解散となったが、まだまだ会場は湧いていて、皆とお話をした。すると一人のミドルの男性が手に反物らしき物を持って近づいてきた。広げるとそれは着物の柄見本(1メートルづつで柄が異なり、その内のひとつを選んで着物を作ってもらうためのもの)だった。また一人の男性はテーブルに手紙を回してくれ、そこには、また姉妹都市である花巻を訪れたいが自分は高齢のためいけなくて残念ですとあった。そして、最後にまたマリンダや、新聞記事を書いてくれてドナに会い、ハグをした。

思うのだ。
障害なのは言語や文化の相違ではない。
現にたまに同じ言語のはずなのにまったく話が通じない人もいる。
しかし心がシンクロする人とはたやすく言葉を超えられる。
もしかしたら、文化や言語というものがコミュニケーションの実態を厚い霧のようなもので覆っているのではないだろうか。
たぶん、言えば人として心を置いているステージが異なるのだと思う。

今私は一日経って、ロスに居る。
すでにまたマリンダやドナに会いたくなっている。
不思議である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画「めぐる」 更新情報

映画「めぐる」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング