ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新谷研究室コミュのコアセミナー後半

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コアセミナーの後半が始まった。後半の目的は前半で構想した自分のテーマを具体的に調べて形にすることだ。まず、テーマをより具体的な課題に煮詰めていく作業を関連文献を読みつつ絞っていくのがいい。一回目にそれぞれのテーマをざっと見ながら感想を述べた中にそのヒントはある。
しかし、教員も含めて他人の意見には耳を傾けることと同時にまるまる信用してはならない。なにしろ教員の意見ほど思いつきに左右されているモノはないからだ。それに他人は自分が思うほどその人のことは真剣に考えていないことも確かだ。ちっ(怒った顔)だから、思いつき故の独創性と、無責任であるが故の自由さに期待する程度だろう。
関心を絞るのは自分だ。関心を絞るときこれをお勉強だとか、単位取得のためだとか、考えてしまうともったいない。単なる知的オタクになって動き回ることが実は一番いい。
まず、図書館に行こう。教育学部の学生だから教育学のところに…というこだわりは自由な志向を妨げる。まずは自らの本音の関心が何かにしたがって図書館の中を散歩しよう。おもしろそうな、思って立ち読みを始めたら、そのあたりが自分の居場所かもしれない。いや居場所の一つであるだろう。
いくつかの本を斜めに読んでいけば、誰も教えてくれないことに行き当たる。それが自分のするべきことだ。
誰も教えてくれないことは自分で調べる。どうやって調べるか。そこに学問の方法というのが登場する。
人文・社会科学の方法にはおおむね以下の三つがある。

?文字による情報
?アンケートによる方法
?インタビューによる方法

だ。
?は文献、史料など文字で書かれたものを素材とする。哲学は先達の著作が有用であるし、歴史学は古文書を素材に過去にあったことを再構成する。
?は不特定ないし特定の多数の人の意見や感想や何やらを材料にする。社会学や心理学などがよく使う手だ。
?は人から話を聞いてそれを叙述する。人間の行動の観察などもこれに含まれるかもしれない。文化人類学や、臨床心理学などはこれにあたる。
もちろんこれらの方法を組み合わせていくこともある。問題はどうすれば真実に迫れるか、ということだ。
今あげた???のそれぞれの中にはさらに独自の方法を編み出すということも含まれている。独自の方法を見つけ出すことも大切なことだ。そうしたアイディアはできるだけ多くの情報と、できるだけたくさんの知的刺激と、できるだけつよい好奇心から導き出される。好奇心が真実への道先案内人なのだ。信号
好奇心を磨くために必要なのはディスカッションだ。社会から孤立したと思われるオタクたちこそ実は尤も情報交換をし合い、お互いの好奇心を磨きあっている人たちだ。オタクに学ぼうexclamation ×2

コメント(2)

電球イエッサー!、嵐教授。
ご教授ありがとうございます。人文・社会学の学問のmethod?・means!?は・・、営業方法(ビジネス・メソオド?ミイーンズ?)に繋がる?のではと思います。仰る通り、originality(斬新な独創性)は、好奇の徒(ヤカラ)⇒御宅?となって、情報を漁りまくる!?事から始まる・・。その格好の場所?が、Q大にはあるのですネッ・・100年にナンナンとする文書館がッ・・。”書を捨てて街に出よう”と云った寺山の修司サンも、彼のオリジナリテイーを発揮するには、書を漁ったのでしょうねッ!?・・・リゾート
ううむ、来たか。1年生諸君、このおじさんの言うこともよく適当に聞いておけexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新谷研究室 更新情報

新谷研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。