ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新谷研究室コミュの定例研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は定例研究会でした。発表が一人減ったので、2人でした。それでかなりみっちりできたと思います。それにつけても課題意識の立て方がどうしてきちんと行かないんだろう。別のところでも書いたのだけれど、自分の研究をいいものにするには自分の研究についてだけ議論をしても全然だめで、他人の研究がもまれるのを見、かつその議論に参加することで、いろいろ盗むことができるものです。それが欠けているな、というのが実感でした。
何が問題になっているのか。課題となりうるのか。それは具体的に提示しないと、頭の中だけでああだ、こうだ考えていてもだめです。それと研究上の意義を客観的に説明できるものにしないといけません。それも自分だけで自己満足的にしていてはだめです。他者の目が大切です。
ゴルゴ13のように自分を第三者の目で見ることが必要なのですが、ほとんどの人にそういう余裕はなさそうです。ならぱできるだけ第三者の目にさらすと同時に第三者の目で他人の研究を見つめることです。ペン

コメント(7)

ウマ馬耳東風と言うのでしょうか?グラサンならぬ遮眼革(帯)を付けたまま、突っ走るのでもなく、ジーッと黙りこんだまま、沈思黙考されているのでありましょうか?。
 自分を晒し・・傍観し、聞く耳を持ち、優しく語り掛け・・語らう・・そんなキャンパスの光景が見られんことを・・・本えんぴつ リゾート
定例会では、貝のように口を閉ざし、ゼミでもひとつの発言もしない。

そんな自分は駄目駄目と、いつも帰りは自分に駄目だしをしています。
でも、参加するたび私の中では、新たな歴史観?が展開されています。もちろん、ちっともわかっちゃいないと思われますが・・・。

今の自分には、批判力が乏しく、論点が明確化できていないなと感じています。いかにこれまで、刷り込み的に色々なものをみていたりしているかってことを実感します。

「なんでかな。」「どうしてかな。」という素直な疑問から、それを「研究の問い」に鍛え上げていくというの、一番難しいし、それこそ研究であると実感できているものの・・・。
鍛え上げ方が足りず・・・。

薄ぼんやりと浮かぶ、問いの輪郭をつかんでいくのも容易ではなく。説明することの難しさに途方にくれています。

とにかく、動いて足を動かし手を動かし、何が本当の問いなのか探しているところです(まだ、ちょっと頭が動いていませんので、説明できません)。

そういえば、ある教授が、研究指導ををしていて悲しくなるんだが・・・という話で、学生が研究計画で相談に来ると、やたら、もう少し簡単にデータが集まらないかとか、時間がかからない方法があるんじゃないかとか、どういうわけか研究の割引交渉を始めるらしい。

ふむふむと、聴きながら、面白い現象だなって思った。
いや私もそんな心理状態はあったと思う。

なぜか、指導教授を相手に研究のディスカウントをはじめる学生・・・。

教授は、話しながら、ディスカウントは、海外旅行だけにしてくれと首をふった。

研究は、そんなもんではないはず・・・。
割引交渉するんではなく、いっそ盗むんですね。

・・・いやそうではなくて、退場にならないよう第三の目も鍛えていきます。議論できるその日まで。





研究生論文を書き上げる頃には意見のひとつも言えるようになっていることでしょう。
ところで、その研究のディスカウントの話、おもしろいですね。どこかで使わせてください。
しかし、研究のディスカウントというのは研究とは何かということをわかっていないことです。研究というのは学会の水準を変える作業です。それのできない人はやめるべきです。あなたはやめないように。
やめないようにします。
そして、つまらない割引交渉もしません。

研究のディスカウント…どこででも使ってください(笑)。
命名は、私ですが、著作権は放棄します。

意見のひとつも言えるその日まで!!


メモ易きにつけば安く上がり・・・、深淵を辿り深遠な世界に船を出し 星を頼りに彷徨える難破船の如く進み行く・・・. その先に見えるものは・・・!!? 学究トハ・・・   リゾート
万屋どの
その含蓄あるコメントと写真の関係は?
電車♪君の〜行く道はアー 果てしーなく遠い だのにーなぜー 歯を食いしばりー・・ 君は行くのかアー そんなにしてまで・・・♪♪

 るんるん君の〜行く道は 希望ーへと続く 
     空にーまた 日が昇る時イー 
      若者はまたアー 歩き始めるムード   リゾート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新谷研究室 更新情報

新谷研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。