ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Joannna then、Rod Mckuenコミュのレコードを蒐集しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。俄かファンの男です。
この3月にロッド・マッケンの最初のアルバム、と言うレコードを手に入れて急にこの人の作品に興味を抱くようになりました。
これ以前に持っていた彼の作品というと「joannna」「a boy named charie brown」そして「ナタリーの朝」、それに「beautiful stranger」というアルバムだけでしたが、
それらの作品も正直なところ、以前はあまりピンと来ていませんでした。
ですが、いまは知れば知るほど興味深い存在、アメリカのメディアにおけるスターの中でももっともミステリアスな存在、という気がします。
このコミュニティも最初のアルバムを手に入れた後で知りました。
少ないメンバー数なのに(失礼)、読んでいて学ぶことがとても多く勉強になりました。
松任谷正隆氏がファンであったこと。そしてフランク・シナトラにロッド・マッケンの作品集があったことなど、知らないことばかりでした。シナトラはけっしてファンとは言えないので、まだ手に入れていませんが、いずれ何処かのレコードショップで出会ったときは手に入れることでしょう。

以下は自分のレコード日記から、ロッド・マッケン関連作品の入手の記録です。
けっしてレコード自慢のつもりではありません。
新しいトピックを立てましたのも、以前のトピックの書き込み欄に収まりきれなくなったからです。
これをきっかけに新たな情報を戴くことが出来ましたら幸甚です。



●3月17日。渋谷ハイファイにて。
・rod mckuen/songs for a lazy afternoon
これがファースト・アルバム。libertyレーベル。
赤いシャツにブルージーン姿で潅木に座っているポートレイト。
傍らにひな菊が一輪。
表1はこの写真が全面裁ち落としで、タイトル文字は無し。
石坂浩二氏がこの人はたぶんゲイだ、と言っていた。
この人の作品は集めたくなった。

●3月24日。
ある作家の方から、大量にレコードをプレゼントしていただく。

・rod mckuen/time of desire hifiレーベル。朗読。
・rod mckuen/life is everestレーベル。
・rod mckuen/bits and pieces deccaレーベル。
ひねったアレンジの「kisses sweeter than wine」。

・rod mckuen/written in the stars vocalionレーベル。
・rod mckuen/love songs 2枚組。stanyanレーベル。
・rod mckuen/concerto no.1 stanyanレーベル。
・rod mckuen/o.s.t.-scandalous john buena vistaレーベル。

以下、warnerレーベル。
・the san sebastian strings/the sea
・the san sebastian strings/home to the sea
・the san sebastian strings/with love
・the san sebastian strings/summer
・the san sebastian strings/winter
以上、作編曲anita kerr。作詞・朗読rod mckuen。

・rod mckuen/the beautiful strangers
・rod mckuen/lonesome cities
・rod mckuen/at carnegie hall 2枚組。東芝盤。
・rod mckuen/o.s.t.-the prime of miss jean brodie
・rod mckuen/pastorale 2枚組。
・rod mckuen/new ballads

・rod mckuen/seasons in the sun
ジャック・ブレル作品集。

・rod mckuen/goodtime music
・rod mckuen/sleep warm
・rod mckuen/grand tour 2枚組。
・rod mckuen/cycles

石坂浩二の作品はもちろん、
山本圭、市川染五郎、近藤正臣、
優男の俳優が詩を朗読するレコードは
すべてこの人のフォロワー。
アメリカにもフォロワーは多く発見できる。
さらに連想するのが、さだまさし。
mason williamsとsteve allenと新井満。
作詞・作曲家で歌手でコンセプトメイカー、そして俳優。

●3月30日。さらにもう一枚、レコードを頂戴する。
・ rod mckuen/desire has no special time

●4月4日。届いた本。
「ひとり」ロッド・マキューン詩集。片岡義男訳。
写真も多く入っていて、好きな造本。嬉しい。

●5月4日。下北沢ムーズヴィルにて。
・rod mckuen/loner and 13 other rod mckuen songs
ジャック・ブレル「if you go away/行かないで」
英語詞カヴァーの初収録盤はこれか。
編曲jack nitzsche,mort garson,perry botkin jr.,tommy morgan。
錚々たる顔ぶれ。売ろうとしていたのだろうか。
rcaレーベル。制作neely plumb。

・glenn yarbrough/lonely things
これもrod mckuen作品集。
rcaレーベル。制作neely plumb。編曲mort garsonで
上記のアルバムの中の曲と重複するレパートリー2曲。

・the stanyan strings/listen to the warm & lonesome cities
制作・作曲rod mckuen。編曲arthur greenslade。warner盤。
anita kerrの音にかなり近い。
というよりsan sebastian stringsのサウンドが、
rod mckuenのアイデアによるところ大なのか。
他人に勧めようもないが、独りで聴くには最高のレコード。

●5月14日。届いた本。
・ロッド・マキューン「父よ」片岡義男訳。

●5月24日。渋谷レコファンにて。
・rod mckuen/live at the sydney opera house

●5月27日。心斎橋ジャズボで。
・rod mckuen/very warm
初めて見たdeccaレーベル作。

・rod mckuen/in concert
自身のstanyanレーベル設立第1作。
フランスbarclayやphilipsレーベルの
シャンソン作品に影響を受けたと思われる
豪華な見開き12ページのジャケット。
シリアル・ナンバー入り。

・rod mckuen/with the stanyan strings
3冊の詩集からの朗読に
arthur greenslade編曲・指揮の音楽を付けた作品。
プロモ・オンリーのコレクターズ・アイテム。
いまやコレクターなので購入。

●6月9日。渋谷SONOTAでプレゼントしていただいた本。
・「the world of rod mckuen」
楽譜、詩篇、写真で構成された一冊。
ナルシスティックな写真が堪らない。
francoise sagan、leonard bernstein、
そしてglenn gouldの写真集に匹敵する本。
いまのオレには最高のプレゼント。

コメント(17)

@TNOKさま。
早速スゴイ情報を有難うございます。
ロック・ハドスン、レコードを出しているのですね。
たしかこの俳優もゲイであることを隠していた人ですね。
ぜったい手に入れたいです。

ぼくの方で知っていることは、前掲の事柄のほかにはもう何もありません。
ただロッド・マッケンの興したstanyan、というレーベルの作品は何枚か所有していました。
ジャズ・ピアニストのelis larkinsのアルバムが2枚。
ひとつはロッド・マッケンとバート・バカラックの作品をピアノ演奏でカヴァーした2枚組。
もうひとつはオリジナル作品集なのですが
ジャケットが森の中にヌードの男性が立っている、という独特の美意識のもので、
どちらのアルバムもひじょうに静謐な、ロッド・マッケンのレーベルからの作品、と言われるなら、成程、と唸ってしまうようなレコードでした。
もう一枚、ジャズ歌手のchris connerのアルバムをstanyanが制作したものがあって、
これもroger nicholsの曲などを歌った佳作でした。
どれもいまレコード棚からすぐに出て来ないので、また見つけたときに写しておきます。
きょう、また一枚、ロッドのアルバムを見つけました。
手許に届くのが楽しみです。
ごぞんじさま、始めまして(かな?)ロッド・マッケンのファン歴だけは長いしょこらです。トピへの書き込みありがとうございます。

ファンの方であれば、昔からの方でも、最近知った方でも参加していただければうれしいです。
 それにしてもすごいですねえ、レコードでアルバムを集められているとは。どこかに書いたのですが私などは今や実家に行かないとレコードは聴くことができず年に何回かしか針を通すことはできません。しかも私の聴いたことのないアルバムもいっぱいお持ちですね。ぜひいろいろ教えていただけたらと思います。

私は昔(今はそれほど聴いていませんが)ジャズが好きだったので名前くらいは知っていたのですが、elis larkins(エリス・ラーキンス)といえばジャズの世界では趣味のよい(でしゃばったり、弾きすぎたりしない)ピアニストとして有名で特に歌の伴奏の名脇役として知られていますが、stanyan レーベルから作品を出しているとは知りませんでした。

ロッドの作品のカバーで知っているといえば、日本人では森山良子さん(今の人には直太郎さんのお母さんといったほうが分かりやすいのかも)が映画「ミス・ブロディの青春」の中の曲
「ベンド・ダウン・アンド・タッチ・ミー」を歌っていました(アルバムに入っていると思います)。

今後ともよろしくお願いします。
ちょこさま。初めまして。
ぼくはまったくCDを集めないタイプなので。
両方集めるとタイヘンなことになりますから。

ぼくが音楽を本格的に好きになって、レコード集めを始めるようになった頃は
ちょうど1970年代半ばの「シンガー・ソングライター」ブームの頃で
その頃から彼、ロッド・マッケンのレコードはよく目にしていたのですが
他のシンガー・ソングライターに比べれば
音楽的にはかなり「薄味」で、それでずっとピンと来なかったのだと思います。
それが最近は反対にちょっと「薄味」で「翳り」のある
シンガー・ソングライターの作品を好んで聴くようになったのですから、
人間、年を取ると変わるものだと思います。

松任谷正隆さんが彼のファンだ、というのを知ったときも、
あの音楽的な淡白さに通奏するものを感じて、
思わず膝を叩いてしまいました。

いろいろ付き合いのあるレコード屋さんに訊くと
「ああ、日本じゃ売れませんからね、あまり仕入れないんですけど、西海岸ではホントによくレコ屋にありますよ。ぜったい買ってくれるなら、買い付けしてきますけど」と言われました。

やはり本国USAと日本で人気に差があるのは
彼の最大の魅力が「詞」にあるから、ということなのでしょうか。
もっとも、ぼくは音楽を聴くときはほとんど歌詞には耳を傾けませんが。

森山良子さん。素晴らしい歌手ですよね。
ぼくも何枚か持っているので、チェックしてみたいと思います。
たぶんフィリップス・本城和治ディレクター時代の作品ですね。
そう言えば、
「READYMADE DIGS DISNEY 3」という
ディズニーのコンピレイションに
rod mckuenの歌う「pastures green」というトラックが
収録されています。

http://www.amazon.co.jp/Readymade-Digs-Disney-3-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC/dp/tracks/B0009A493K/ref=dp_tracks_all_1/250-8468329-7174626#disc_1

上記リストの
・rod mckuen/o.s.t.-scandalous john というサウンドトラックの中の一曲。 buena vistaはディズニーのレーベルです。
ごぞんじ。さん>

ロッドさんの担当した映画音楽に「scandalous john」があるのは何かで見たことがあったのですが、日本公開されてなかったのでしょうか。ディズニー映画というのも意外な気もします。製作年度は1971年ですから、ジョアンナやミスブロディの青春のあとですが、あまり話題にならなかったのでしょうか?

知らなかったことが次々に出てきて、勉強になります(笑)。
日記から。今年は何枚手に入れたことになるのだろう。

●6月29日。
・rod mckuen/other kinds of songs
RCA盤。
渋谷「ハイファイ」で購入。

●9月1日。
・rod mckuen and rock hudson/wings
一生懸命ヤル夫さんから戴いた7インチ。

●9月8日。
・frank sinatra/a man alone
編曲don costa。制作sonny burke。
全曲作詞・作曲rod mckuen。repriseレーベル。
渋谷「ハイファイ」で購入。

●9月14日。
・glenn yarbrough/bend down & touch me
フォーク・シンガーによるカヴァー曲集。
渋谷「SONOTA」で購入。

●9月28日。
・rod mckuen/desire has no special time
・rod mckuen/through european windows
大阪「ジャズボ」で購入。

●10月24日。
・arthur greenslade/main title
英国の編曲家。stanyanレーベル。rod mckuenのTVショーなどの音楽のインスト集。
たとえばカナダの編曲家のレコードのようにどこか薄味だが、買わないと後悔するので、とりあえず購入。
渋谷「ハイファイ」で購入。

・rod mckuen/alone after dark
編曲jack pleis。約半数がスタンダード・ナンバー。かなり初期の作品。
あの癖のある歌い方ではない。deccaレーベル。
渋谷「ハイファイ」で購入。

・rod mckuen/prolific composer sings his own
こちらは自作曲集。制作neely plumb。rcaレーベル。
渋谷「ハイファイ」で購入。

●11月21日。
・rock hudson/rock gently
制作・作曲rod mckuen。編曲arthur greenslade。stanyanレーベル。
ハリウッド・スターの歌うアルバム。
いままで見過ごしていたか、rod mckuen関連ということで見向きもしなかったか。
だが、この俳優とプロデューサーの両者ともにゲイだった、と知ってしまったいまは俄然興味深い作品。
ポスター付き。
一生懸命ヤル夫さんからプレゼントして戴いた。

●11月24日。
・rod mckuen/in a lonely place
渋谷「ハイファイ」で購入。
今週、もう一枚買っていた。

●12月4日。
・liesbeth list/solitude's my home
オランダの女性歌手によるrod mckuen作品集。
デュエットもあり。
渋谷「ハイファイ」で購入。
日記から。

●12月18日。
吉祥寺ボールルームから届いたレコード。
・san sebastian strings/for lovers
これは珍盤。米国warner brothers盤だが、石坂浩二の日本語ナレーションを使用している。
ジャケット表1にも「narrated by koji ishizaka」のクレディットが。
それだけでなく、朗読の途中にrod mckuenが日本語で歌うヴォーカルをフィーチャーした楽曲もあり。
ボールルームのサイトで見たとき、
なぜか7インチの国内盤だと思い込んでいたので余計に驚いてしまった。
アルバムの最後を飾るのは、男声コーラスの歌う素晴らしいソフトロックふう楽曲。

5月24日の「ハイファイ」のブログ。
http://d.hatena.ne.jp/Hi-Fi-Record/
お久しぶりです。無芸さんご紹介の「ハイファイ」のブログ見てみました。

the beautiful stranger のLP、こんな風に紹介されるとほしくなる人も多いかもしれませんね。

実家に行かないとレコードは聴けないので、今家で聴けるのはロッドさんの作品はベスト盤とジョアンナのサウンドトラック盤だけ。でもジョアンナのCDももう廃盤になったみたいだし、あとは輸入盤さがすしかないかな。




ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Joannna then、Rod Mckuen 更新情報

Joannna then、Rod Mckuenのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング