ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

QBOOKSコミュの雑談用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何でも。雑談しましょ。
線路ははじめからないので、脱線もなし。
趣くままにどうぞ。
QBOOKSに対する質問や問い合わせにもどうぞ。
コーヒー湯のみバー

コメント(12)

雑談というか、私のネットの探し物。
それは、渋谷の歯科医の次男が妹を殺してバラバラにした事件の記録。

http://www.ohmynews.co.jp/news/20070809/13940
↑ここに少し残っていますが、公判時の速記記録が
ネットに落ちてたはずなのが見当たりません。

その異常性で衆目を集めた事件でしたが、
この記録は狂気の境を踏み越えるギリギリのところにいる人間の
ストレートなモノの見方を感じ取れる凄い資料です。
(つまり、凄惨の「凄」ですけれども)

ほかにも、調書の書かれ方に関してミステリー系を書く上で
そそられる証言が被告の口から語られています。

見かけた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
りんね、ミステリー書いてるの?
現実は小説より奇なり、だからねえ。特に最近の事件はなんだかなあ。
犯罪というより病罪って感じだ。みんな病んでる。
特に公務員の情けない事件には呆れるばかり。どうしちゃったんだろうね。
がく〜(落胆した顔)
ミステリー大好きですから。
でも、脳内で人を殺すのは現実主義の私には結構応える作業です。
普通の人なら気にしないであろう、返り血の飛び散り方なんかが気になるので、撲殺であれば鈍器を変えて何度も脳内シミュレート。
刺殺であれば、果物ナイフを心臓に到達するにはどの程度の力が必要か。
サバイバルナイフなら?医療用の針なら?というように。
おかげで、完璧なミステリーを書くには自分が犯した殺人の体験記を書くしかない気がしたり(笑)
なので、渋谷の事件は興味深いのです。

追体験できますから。

あぁ、もし私が今後殺人を犯したら、この書き込み、騒がれますね。
動機は完璧なミステリー……ってw
QBOOKSバトルが100回を過ぎ、どうやら変身しそうです。
運営管理責任者・蛮人Sボスの新方針をQ書房BBSから転記しておきます。

100回といえば、9年を過ぎたことになる。よく続いたなあ。
年をとるわけだ。当初からの参加者とは、もう古いお友達になって、
単にバトルサイトの関係を越えてしまっている。
高校生だった子たちがすでに社会人になってるし、
独身だったのがすでに家庭人になっている野郎たちもいる。
去ってしまった人、通りすがっただけの人、
根気よくバトルにつきあってくれている人、
ライターになったり、プロ作家になったり……。
ここまでくると、もう新しい参加者の名前が頭に入らなくなってきた。
これからは、蛮人Sボスの新しいQBOOKSになるはずだ。
そして、マニQはまさしく隠居になる。
これでいつ死んでも、QBOOKSは不滅だ! オッフォッフォーむふっ

いびりがいがまた一つ出来たゾウッシッシ

以下転記

■現在の1000字小説バトル、パラ1000字小説バトルは
 1000字小説バトルstage2 に統合されます。

 実は確定してるのはここまでで……
 以下は暫定的な決定です。とりあえずこれで開始したく思いますが
 ご意見ご要望があれば、どしどしお伝えください。
 かならずしもご希望に添えるとは限りませんが。

■1000字小説バトルstage2は毎月15日と月末、月2回の
 投稿および投票を締切りとし、月2回作品掲載(バトル)を
 行います。

■いちおうの区別として、月2回開催のそれぞれのバトルを
 [rosso] [verde]と呼ぶものとします(仮称)。
 2008年1月期は
「1000字バトルstage2 第1回[rosso]・第1回[verde]」
 となり、2月開催分が第2回です

■[rosso]と[verde]との間に、ルールなどの違いはありません。
 何らかのカラーの違いが自然と出来てくれば良い、とも
 思ってはいますが。
 ルールも違っていても良いと思うけれど思いつかない。

■チャンピオンのカウント(3回でグラチャンとか)は
 [rosso][verde]で共通とします。つまり[rosso]で2回、[verde]で1回
 チャンピオンになれば、チャンピオン回数は3回となります。

■現在のチャンピオンのカウント
 は一旦リセットします。ただし3回に満たない分はstage2へ
 の持ち越しを認めます。ただしただし現行1000字とパラ1000
字との合算は認めないということで・・

■その他・・うーむ。
来年もQ書房QBOOKSご贔屓に!
皆様のご多幸を願っています。
もちろん、ワタシがご多幸一等賞ですわい。ならいいなあうれしい顔冗談。
皆さんもますますいいことありますように。
バトルも頑張って下さいね。
富士山
まる一ヶ月、書き込みがなーい泣き顔
まあ、そんなもんかな。
仕事はやく落ち着かせて楽しくやりたいなあ。

みんな元気?

湯のみ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2563458

文芸バトルQ第五回投票
今日〆切りです。みなさん投票お願いしますね。
チャペル
マニQのミク友でもある絵本作家の小林ひろみさん。
Q書房のポントルモ文学書斎に、
「たとえば、絵本愛」と題してエッセイをいただきました。

http://www.qshobou.org/Pontormo/index.html

皆さん、ぜひお立ち寄り下さい桜
Q書房の俳句・短歌バトルがどうやら寂しいらしい……
と、担当が嘆いています。
皆さん、どうか奮って参加お願いします。

http://www.qshobou.org/haiku/
http://www.qshobou.org/tanka/

たのむよー泣き顔
スザンナです。
書くなと言われてもお世話になったQBOOKSは捨てきれません。
俳句に投票させていただいて、奥が深いなあと考えさせられました。
きいろちゃん、てスザンヌくん。投票ありがとうです。
平成の俳句短歌バトルは強化月間です(笑)。
みなさんもよろしくね。
参加お願いしますよー。

http://www.qshobou.org/haikutanka/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2563458

文芸バトルQ第7回、投稿は今日20日〆切りです。
今回は作品数いまいちです。皆さん、ぜひ投稿して下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

QBOOKS 更新情報

QBOOKSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング