ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生ごみ堆肥コミュの大胆すぎるでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生ごみ堆肥を作っていますが、まだもう一息って感じなのですが、今日、ラナンキュラスを買ってきて、実験してみました。

深めのポットの底にその半出来?の生ごみ堆肥を入れて、(3分の一位)でその上からお花用の土を入れて、そこに苗を植えてみました。

これって危ないでしょうか?

皆さん、どう思われますか?

コメント(14)

 ラナンキュラスの花付き苗ですか?
熟成くらいがなんともわからないので、 ○か×かととの判断なら
×とおもいます。
ですよね・・・私もそう思うのですが、生ごみの中からかぼちゃとかトマトとか生えてきますよね。
そう思うと可能性もありかと・・・exclamation & question

葉っぱが枯れてきたら慌てて植え替えて見ようかと・・・あせあせ(飛び散る汗)

熟成度は判りませんが昨年の秋から作っている生ごみコンポストですが、まだ新しい生ごみも投入し続けています。
生ゴミ堆肥は一次発酵で80度程度、二次発酵で40度を下回る程度。また、普通は40日程度で完熟が目安でないでしょうか、窒素、炭素の比率次第だと早くなりますが、なにを元に作ったかではないですかね(>_<)雰囲気怪しい堆肥ですよね(¬з¬)
確かに・・・怪しい堆肥です。
入れたものは家族が出した生ごみ、全てです。

ただ、塩分が濃いものや、そう言うものは除いています。
生ゴミ堆肥は未熟だと酸性に傾く傾向があると思います。植物がその環境に耐性があるか考えてる顔肥料成分としてはあまり期待できない為、通気性、保水性効果がでるかどうかじゃないでしょうか考えてる顔
根や球根が発酵熱で病気や、やけないか少しきになります冷や汗
かぼちゃやトマトは生ゴミとして出してもなかなか堆肥にならず、種が生きています。
それらは苗とは別と考えておいた方がいいと思います。
また、せめて1ヶ月くらいは寝かせて熟成させないと、堆肥化させるために生ゴミを分解すると共に苗までも分解の影響を受けてしまいます。
はて、さて、皆さんの書かれている事は全く持って同感です。
植えてしまった苗達がどうなっていくか興味があるので、それはそれで置いておくことにしようと思います。

もし成功したら土の節約になるので来年から助かるんですが・・・ボケーっとした顔

今日で5日目、今の所、順調です。
生ゴミ堆肥によるちょっとした実験ですがどうも大丈夫なようです。

ただ、まだ未完成の堆肥ですが、触ってみるとほんのり暖かい程度の物でした。

植木鉢の下の方半分〜3分の一を半生ゴミ堆肥、上は専用土で試して丁度一ヶ月経ちましたが、立派に成長しています。

ホッとしました。

因みに同じラナンキュラスの寄せ植えを全く同じ様に作って、専用土のみのものも隣同士に置いています。
しょうがやきさん、私も科学的にどうかと言うより、自己満足的にOKって感じです。コンポストに放り込むとき、土に直接埋め込む時、どちらも少しざく切りにして埋めています。玉ねぎの皮は遅いですね・・・・・ボケーっとした顔
出来るだけオーガニックの物を使っていますのでそれも自己満足ですが、安心感もありますあっかんべー
ハイジさん
私は、玉ねぎの皮は別に貯めておいて、玉ねぎの皮染めに使っています。
キャベツの芯や外側はチンしてからいれると分解早いです。
私はぬかを多用する(ぬかが大量にでる)ので、
根詰まりおきしやすい堆肥になるようなので、控えめに混ぜています。
しょうがきやきさん
コメントありがとうございました。電子レンジはそんな電気くうんですね、
今度から、野菜の芯は別の方法を考えます。食べてしまうので、あまりでないですが。

たまねぎの皮染めは一番簡単な草木染めとおもいます。
着古した白のシャツを何カ所か結んで煮出した液で煮るだけです。
媒染剤によって色がかわります。煮だした皮はコンポスト行きで。
しょうがやきさん、私はハイジはハイジでも主人曰く、低燃費ハイジだと言ってます。環境の為???、節約節約とうるさいからでしょうか・・・・あっかんべー

そろそろ気温が上がってコンポストが作りやすくなってきましたね。
堆肥つくりの為の堆肥コンテナーと同時にどんどん穴を掘って、生ゴミ、地面に埋めています。
家庭菜園の出来が楽しみですねハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生ごみ堆肥 更新情報

生ごみ堆肥のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング