ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュの高校教師VS生徒 生徒は校則を破っていないのに、大切な髪の毛を奪われました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、高校3年生の18歳の女の子です。

私立の中高一貫女子校に通っています。

私は、上記にも書きましたように、中高一貫女子校の生徒です。
ヤンチャな生徒もいますが、ほとんどの生徒が清楚系で真面目な感じの女の子です。

私は、学年の先生(男女7人)に髪の毛を切るように指導されました。
理由は、「髪の毛が茶色っぽいから」です。

私は、天然で茶色っぽい人間です。
ましてや、在学中5年間この色で生活していて、5年間は先生たちに髪色を注意されることはありませんでした。
でも、先生たちにまるでリンチのように取り囲まれ、「髪を切らないと卒業させない」と脅されました。
私は、怖くなって、泣く泣く髪を切りました。
小さい頃からずっとロングヘアで腰近くまであった髪を、ばっさり肩くらいまで切りました。
精神的にとても辛く、悲しいです。
死にたいくらい辛いです…。
外出も拒むようになり、明るい性格だったのに、今では人との接触をなるべく避けたいと思っています。

校則を確認してみたら、
髪が茶色っぽいという理由で、髪を切らなくてはいけないという校則はありませんでした。
私は、学校の規則を破ってはいないのです!

髪を染めたら、罰則を受けなければならないような事が書かれていましたが、私は髪の毛を染めていません!

なのに、髪が茶色っぽいという理由で髪を切らされました…。
先生方いわく、「日光やドライヤーで髪が傷んだと思われる」などと言うのです。
もちろん、先生たちは普通の学校教員で美容師などの髪の毛の専門家ではありません。
勝手な基準で傷んだと決め付けるのです。
私自信、自分の髪が傷んだと思っていません。
しかも、私は「うっすら茶色」で私を見た人は「黒髪」と認識するくらい、私の髪は黒に近いです。(漆黒ではないですが…)


ちなみに、この髪型検査は学年の先生のみで行われるので、学校の他の先生たちは見ていません。
各学年で髪型を指摘する検査が定期的に行われているのですが、各学年によって「茶髪」の基準が違うそうです。
(例えば、私を見た先生が学年以外の他の先生だったら髪を切らなくてもよかったかもしれない)

保健室の先生に相談したら、これらの件は他の生徒への「見せしめ」のひとつだそうです。
テキトーに髪の毛が茶色っぽい生徒に罰則を与え、悲しんでいる様子を他の生徒に見せて、他の生徒が今後、髪の毛を染めさせないようにするためだそうです。

ちなみに、同級生には何人も髪の毛が茶色っぽい生徒がいます。
中には染めて茶色い生徒もいます。

なのに、先生たちは私のみをいじめるのです。

本当に、毎日辛いです…

私は、在学中、生徒会活動をしたり、部活部長を務めたり、成績はクラスで3位などと真面目な生徒で、先生たちに嫌われるような生徒ではなかったはずです。


この件は、先生たちを法律的に裁くことはできますか?
校則違反をしていないのに、髪の毛を強制的に切らせることは、体罰にあたりませんか?

人権侵害などになりませんか?

日本人=髪の毛は真っ黒
という先生の考え方もおかしくないですか?
日本人でも色素の関係などで、生まれつき茶髪っぽい人もたくさんいるのに…!
人種差別とまではいきませんが、それに近いですよね?




…訴えたい気持ちはもちろんありますが、実は訴える気はあまりないのです。
訴えたくても、「切れ」と言われたときにその場に居たのは私と先生たちだけで、私以外の証言人が居ないし、今までの先生たちの私への暴言などの会話やりとりも録音していないので、証拠不十分だと思うからです。
証拠不十分だと、どんなに辛い思いをしていても、負けてしまいますよね(><)
それに、今訴えたりしてしまうと、卒業が本当に危うくなるといけないし…

でも、今の時点で先生たちが何らかの法律に違反していないかを知りたいのです。

「○○という法律に違反していますよ。」と先生たちにガツンと言ってやりたいのです。


アドバイス、よろしくお願いします。

コメント(8)

髪の毛を切ったのが誰なのかによって傷害事件になるかどうかがかわりますが、精神的苦痛の損害賠償は勝てる可能性が高い…?
そんな話をどっかで聞いたことのある素人ですあせあせ
法律には詳しくありませんが、間違いなく国連のこどもの権力条約違反です。
日本も推進することを決めたので、守られなくてはなりませんが、実際学校現場では、1番通用しません。
ですから、住んでいる地方公共団体(市町村)に、それに関する相談が出来る場所はありませんか?(白)
そういうところに相談してみてはいかがでしょう?(白)
あと、別な見方ですが、あなたが自分らしくして、そういうありのままの自分を愛していたら、そういうトラブルはなくなると思います。
カキコミを読んでいると、真面目でとっても頑張ってるのがわかりました。
それなのになぜ?(白)と言う話ですよね?(白)

周りはあなたの心や思いに気付くための鏡です。
その鏡(相手)が言ってることは、あなたが思っている本音です。
そのまま、どんな風に思っているか、受け取ってみてください。
法律には詳しくありませんが、間違いなく国連のこどもの権力条約違反です。
日本も推進することを決めたので、守られなくてはなりませんが、実際学校現場では、1番通用しません。
ですから、住んでいる地方公共団体(市町村)に、それに関する相談が出来る場所はありませんか?(白)
そういうところに相談してみてはいかがでしょう?(白)
あと、別な見方ですが、あなたが自分らしくして、そういうありのままの自分を愛していたら、そういうトラブルはなくなると思います。
カキコミを読んでいると、真面目でとっても頑張ってるのがわかりました。
それなのになぜ?(白)と言う話ですよね?(白)

周りはあなたの心や思いに気付くための鏡です。
その鏡(相手)が言ってることは、あなたが思っている本音です。
そのまま、どんな風に思っているか、受け取ってみてください。
 法律について調べることは良いことだと思いますが、それに基づきガツンと言ってしまうことはある意味、切り札を切ることになる可能性がありませんか。お互いに後に引けなくなり、泥仕合になるとか。
 言うにしてもタイミングが重要だと思います。また、保健室の先生や他にも相談に乗ってくれる先生を捜して賛同者を増やしておくなど、理解者を増やされてはいかがでしょうか。
 目的と手段が入れ替わらないように あ=^・ω・^=ぬ さんの気持ちの整理ができることを祈っています。
Felis viverrinaさんが仰るように、保健室の先生やその他話しやすい先生、ご家族の方などと話して、味方になってくれる人を見つけてから、法律などを盾にして、髪を切らせた先生に強く言う、市町村などに相談室のようなものが設置されていればそこに相談するというのが良いと思います。
高い確率で、髪を切らせた先生と対立することになりますから、その前に味方を得て、さらに味方になってくださる方と協力して、証拠を残しておくことが賢明です。

日本国憲法13条、児童の権利条約28・29条等に違反する疑いが強いのに加え、そもそもあ=^・ω・^=ぬ さんは校則に違反していないわけで、違反の事実がないのに髪を切らせた行為は、恣意的としか言いようがありません。
(仮に違反していても、髪を切らせることが当然に正当化されるわけではありませんが、この話はここでは省略します)
他の生徒への「見せしめ」というのも、校則に違反していない生徒に不利益を被らせる恣意的な行為に変わりありません。

髪を切らせた先生には、教師と生徒という関係にあっては教師の側が常に正しいと考える傲慢さがあるように思えます。

あ=^・ω・^=ぬ さんの苦痛をお察しするとともに、この程度のことも分かっておられない方が教師であることを嘆きます。
本当にケンカする覚悟があるのなら割と簡単な方法が沢山あります。
多少手間はかかりますのでその辺も覚悟の上というのであれば、メール頂ければアドバイスしますよ。
ただし、上の方もいらっしゃるように泥仕合になる可能性は否めないですが。

個人的な感情論でいえば、その先生にはムカつきます。ヤッたったら良いとは思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング