ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュのwebでの音楽配信についてお聞きしたいのですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実は私の友人が昨年メジャーデビューをはたしました
しかし、残念なことに今年の9月に不慮の事故で亡くなるという
私にとっては大変ショッキングな出来事が起こり
その後改めて彼のCDを聞いたところ、本当に素晴らしい楽曲で
した。

そこで、少しでも多くの人に聞いて貰いたいという思いから
彼のCDを視聴できるサイトを立ち上げようと思い
版権を持っている日本クラウンに問い合わせをしたところ

残念なことに違法にダウンロードされる可能性が高いという理由
で、個人が運営するサイトにおいては配信する秒数にかかわらず
一律お断りしていると言う返事でした。

納得がいかないので、さらに

個人で購入した音源の使用範囲をそこまで制限を受けなければな
らないという法的根拠があるのか?

と問いただしたところ以下のような返事でした

送信可能化権(著作権法92条2項、96条の2)として、実演
家及びレコード製作者には、ネット等での配信の可否を決定する
権利が法律上認められております。

30秒くらいに編集して試聴出来るサイトを立ち上げたかっただけ
なのですが・・・・残念でなりません。

こういった場合は諦めるしかないのでしょうか?
何か良い知恵がありましたら是非ご教授頂きたく思います。

コメント(2)

うーん、法的には日本クラウンさんの言い分はもっともです。
ですから、5時のパパさんの個人サイトにデータを置いて試聴してもらうと言うのは不可能だと考えます。

とはいうものの、クラシック音楽に代表されるような
「作者の死後○年」というのも無意味だと思います。

とすると、私の思いつく手段としては
日本クラウン様、もしくは日本クラウン様が提携を結んでらっしゃる企業様に試聴コーナーを設置して頂き、その試聴コーナーへのリンクの承諾を得て、
リンク集として、亡きご友人様への応援ファンサイトという活動をなさるのが良いかと考えます。
>さくれんさん
レス有り難うございます。
やっぱり無理なんですね・・・残念です(T_T)
今回初めてこの様なことを試みようとしてみましたが
レコード会社の意外な反応に少し驚いています。
と言うか、私自身の見識が甘かったと言うことなのでしょう・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング