ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュのおからレシピ希望

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
実は先日、乾燥おからと言うものを大量購入してしまいまして。(; ̄ー ̄A
消費しきれずに困ってます。
何かよいレシピがあればお願いいたします。m(__)m

コメント(54)

はじめまして。
おからコロッケにつられて出てきました(^^;
おからコロッケをたいたおからで作る場合、刻んだ蓮根を一緒に入れてたくと、美味しいですよ。
ちょっぴり醤油で味付けをして。
しゃきしゃきした歯応えがよいです。
塩胡椒で炊いたおからはマシュポテト感覚で料理に使えます。
トマトソースやカレーソースを添えておつまみにしたり、マヨネーズと粒マスタードと和えてポテトサラダ風にしたり、ビザソースとチーズをかけてオーブンで焼いてピザ風にしたり。
うちでは、乾燥おからを水で戻し、
きな粉と砂糖と混ぜて焼いてます。
はっきり言って「変なもの」ができますが、
私はこれが結構好きだったりします。
オールブランとか全粒粉が好きな人は、はまると思いますよー。
☆ホットケーキ☆
ウチでも、粉みたいな使い方をよくします。

市販のホットケーキ粉と半々くらいに混ぜて焼くと
ちょっと素朴な感じでまた変わった食感が楽しめます。
タコスの皮にしてみました。
小麦粉と強力粉が必要でしたが、
結構歯ごたえがあってよかったですよ。
食べ過ぎないしね。
>赤髭の熊さん
みなさん、おからコロッケはお好きなんですねぇ。
いろいろとバリエーションも楽しめそうです!

>行方不明さん
塩コショウでマッシュポテト風味ですか!
手軽だし、いろいろ応用できそうですね。

>JURIさん
牛乳じゃなくて、お出汁なんですね。
ショウガ醤油で和風にさっぱり、とかも美味しそうです!

>suicaさん
「変なもの」ですか。(笑)
ちょっとどんな味か興味があります〜。
全粒粉とか好きなんで、今度試してみますね。

>チャコさん
ホットケーキミックスと半々ってのは、簡単でいいですね。
手軽なブランチとかにできそうな感じです。

>ciaobravoさん
タコスの皮!
タコスは作ったことないです。
そんなのにも入れてもいいんですねぇ。
面白いです!!

何だか思いもしないものがざくざく出てきます。
お聞きしてよかったです。
ありがとうございます。
今日、おからを食べたくなって、近所のお豆腐やさんに行ったら“おからさしあげます”って書いてあったんで、なんだかびっくりして、おからを頂くことはなくお豆腐を買ってしまいました。
次回は「おからください!!」って言ってみようと思います。
そこで、おからの基本的な料理法から教えてもらえませんか?
すりおろした林檎と小麦粉やコーンミール、と混ぜて焼いてパンケーキにしたり、蒸しパンやケーキに小麦粉代わりに使います。小麦粉感覚で何にでも使ってます。湿ったおからだと、レモン汁と油きりをしたシーチキンとマヨネーズ少々を合わせてサラダにすると美味しい〜ぜひお試しあれ〜^^
ドーナツの生地に混ぜて揚げるともっちりしっとりとしたドーナツになります。
分量は忘れましたが、適当に入れてます( ̄▽ ̄;;
ベタですが、カレーに入れるとボリュームが出て
ヘルシーで良いです。
行田の名物ゼリーフライは、結局おからコロッケなのかな。w
☆しめ鯖or酢いわしとあえて☆
卯の花よりさっぱり食べられるので気に入ってます。

こんなサイトも発見!
http://www.okara.jp/oishii/oishii2.html
キッシュやダイエット餃子、なんてのもあるようで。
おから(うのはな)餃子もヘルシーで意外に好評でした。
豆腐屋さんは、おからはある意味産業廃棄物らしいです。
豆腐がおいしいお店はおからもおいしいってことですね。
うちでよく作るのは洋風おから
ミックスベジタブルやタマネギ、ベーコン、ソーセージなどと炒めて、出汁の変わりにコンソメスープでのばします。
目先が変わってよいですよ。
近ごろ豆乳作りにハマってるので、当然「おから」も出来ます。
まだ試作段階なんですが、ホワイトソースに混ぜると
胸焼けしない程度にコクがあって、美味しかったです。

?かぶの葉を茹でて3〜4cm長さに切る。
?豆乳でホワイトソースを作る。少し味噌を混ぜる。
?ホワイトソースにおからを加えて軽く煮る。
?皿に?を平たく流し、中央にかぶの葉を乗せる。
?海苔とだし醤油をかける。

鶏肉やキノコ等うまみが出るものを具に加えたり、
ソースにチーズを混ぜたり、グラタンとして焼いても
美味しいんじゃないかと思います。
卯の花を大量に作って冷凍。
そのままチンして食べるも良し、卵焼きに入れるも良し、味噌汁の具にしてしまうのも良し。

以上がよく自分がやる方法ですねー。
あとは既出ですけど、ハンバーグに混ぜ込む。
私も興味もってます。
まだ試してないんだげど、
今考えてるのがホットケーキミックスに乾燥おからいれたら
ヘルシーでおいしいんじゃないかなー。
朝からイソフラボン、食物繊維とれていいんじゃないかと。
今週中にはやってみます。
>よっこさん
友人のお母さんがホットケーキミックスにおからを入れてパウンドケーキを何度か作ってくれたことがあります。ごま風味など工夫も出来て美味しかったですよ!
私は「おからサンドイッチ」をよく作ります。
http://raku2lunch.livedoor.biz/archives/19673006.html
http://raku2lunch.livedoor.biz/archives/28649106.html

卯の花をしっとりめに作って挟みます。
中の具を変えたり、野菜を一緒にはさんだりと
結構バリエーションもできると思いますよ。
普通のサンドイッチに飽きたときにオススメです!
オカラベーグルを作ったことがあります。
参考にしたのはこのレシピ
http://cookpad.com/mina/recipe/19933/

ボールに強力粉を入れてから
ドライイーストがないことに気が付きました!!
ピーーンチ!

でもまぁいっか、適当で(笑)と持ち前のいい加減さを発揮して
ベーキングパウダーを入れることにしました。
ゴマは嫌いなので入れるのは止めて(笑)
塩も砂糖もチョットでいいだろうとかなり適当にひとつまみずつ。

>1.おからをレンジで1分半加熱し、水分をとばしてさます。
こんな物では水分は飛びません。。
フライパンでから煎りすれば良かった。

>2.計量した材料をボウルの中へ。おからを手で軽くつぶしてから、オリーブオイルをまわしかける。
>少しずつ水を加え、全体を混ぜ合わせる。
ちゃんと少しずつ水を加え!って書いてますよね・・・
どばっとボールに材料を入れちゃって
オリーブオイルを手に持ってスマスマを見ながら(笑)
あれ?何か変?・・・オリーブオイルはいつ入れるの?
ってもう一度作り方を見たら
まわしかけてから水を入れる?!
遅いじゃーん。適当にこねてから、オリーブオイルをチョットだけ入れてみました(笑)

>3ボウルの中で生地がまとまったら、打ち粉をしたまな板にうつして、15分程度こねる。
>生地にあぐらをかかせるような感じでぐいぐいと。
>4生地を8等分したら、密閉容器に並べる。なければラップか濡れ布巾で被って20分ほど休ませる。
>5発酵した生地を再び打ち粉したまな板に取り出し成形する。細長くして量端をしっかりとめる。このときに表面にごまを押し付ける。
メンドクサイので省略(笑)

>6ぬるめのお湯を沸かし、成形したベーグルを片面10秒ずつゆでる。
>水気を切ったら、オーブンシートに乗せ、200度に予熱したオーブンで15分焼く。
ボールのなかで8等分してハンバーグを作る要領で成形して真ん中に指で穴をあけました(笑)
そしてチョット茹ですぎて、オーブンで焼きました。
おからケーキおいしいですよ!
小麦粉使わずに乾燥おからで!

乾燥おからとココアパウダーと砂糖を混ぜたものに牛乳を少しずつ足していって、少しまだ乾燥してる部分があるくらいになったら、卵黄混ぜて、
卵白は別に角がたつくらいにあわ立てて、乾燥おからたちに混ぜます。で、混ざったら炊飯器に入れてスイッチオン!!
炊き上がってまだだったらひっくり返してもう一回スイッチオン!
簡単だし、おいしいし、、
バナナつぶして混ぜてもおいしいですよー
結構な量の乾燥おから消費できます!
おからと明太子のタラモサラダ
おからをよく煎って、ほぐした明太子と混ぜ、
ヨーグルト、レモン汁、塩こしょう、刻んだパセリと混ぜます。
>ぷっちさん
 上の方にサラダやおからハンバーグのレシピがありますが、
 参考にしてみたらいかがですか?
 それ以外の使い方もいろいろ書かれています。
>ぷっちさん
 サラダにおからを使う場合、豆なカフェさんのヨーグルトと
 レモンを使ったドレッシングなどはとても低カロリーですし、
 野菜たくさんの洋風味付けなどもよろしいかと。

 私もパンケーキをよく作りますが、小麦粉1/3、おから2/3に
 することで通常よりはカロリーは減るかなと思っています。
 パンケーキもバターやシロップをかけないで糖度の低いジャムや
 カッテージチーズと一緒に食べるとかしています。

 しっとりさせるのにマヨネーズをやめて牛乳とかヨーグルト、
 あるいは溶いたコンソメを入れてみてはいかがですか?
>ぷっちさん

おからサラダに限らず マヨネーズを使うサラダには
素材に先に 塩・胡椒・酢・オリーブオイル をして
軽くした味をつけます。
(今お使いのサラダオイルでも OKです)

その後から マヨネーズを入れて和えると
通常の半分以下の量で済み 味もアップします。


パスタやじゃが芋等 茹でる物は 熱いうちにすると
味もしっかりして美味しいですよ。
我が家では最近、おからとツナの洋風サラダがお気に入りです。
簡単なのにとてもオイシイですよ。
http://www.okara.jp/oishii/oishii2_14.html
最近、ダイエットや健康のことを考えて おから料理を作ってるのですが
ダンナが、おから入ってるでしょ?モサモサする〜とか騒ぎます;;
けっこう良く噛んで食べるので最初は平気なんですが少しすると
後味と食感で おからだとわかってしまうみたいなんです。
私は、おから好きなので全然気にならないどころか美味しく出来た♪なんて
思って食べてるのですが^^;
食べやすくと思って水分量を多目にしたりコロッケ、ハンバーグ、サラダ、ケーキ、
ドーナツ、クッキーなど色々なレシピなども試したのですがイマイチみたいで。

おからっぽさを無くす方法などありますか?
ダンナのメタボ対策に どうしても食べさせたいので・・・


私はホワイトソースにおからをまぜて“グラタン”や“ドリア”作ってます電球
お野菜たっぷり入れたグラタンならヘルシーですよねウインク
この前はお好み焼きの生地にまぜてみました。
少しべとつきましたが、もっちりトロトロしててそれはそれで美味しかったですよexclamation ×2
おからを大量に消費するなら・・やっぱりコレでしょう!

「野菜のおから漬け」

<材料>
おから、塩、醤油、昆布、唐辛子、調味料

おからと同量の水を加え、塩、醤油、刻んだ昆布、鷹の爪(唐辛子=種をとる)と調味料を入れてよく混ぜ、その中に掃除して刻んだきゅうりやナス、大根、人参などを漬け込みます。

1週間ぐらいから食べられると思います。(素材による・・)

空気にあまり触れないようにラップを上に被せてから・・タッパーの蓋を。


お試しを!d(●▽●)
●おから入りカレー   08.02.10
<材料>10人分
・たまねぎ    … 中2コ(スライス)
・サラダ油    … 大2
・バター     … 大1
・合挽肉     … 250g
・じゃがいも   … 中2コ
・人参      … 中1本
・ウィンナソーセージ… 1P(200g)
・水       … 2L
・コンソメ    … 5コ
・カレールー   … 1P(10人分)
・シチュールー  … 1/4P(2人分)
・にんにく    … 6片分
・しょうが    … 2片分
・おから     … 120g(炒める)
・カレー粉    … 小2(最後の香りづけ)

カレーのお好きな方は、お試しください。d(●▽●)
うちは最近おからにはまっててクッキーとドーナツを作りました(^-^)/

『クッキー』
おから100g
薄力粉100g
砂糖 70g
バター90g
卵  1個
ベーキングパウダー少々

あとは混ぜて薄く伸ばし型どって焼くだけ☆★

『ドーナツ』
おから100g
ホットケーキミックス100g
卵 1個
牛乳 30ml

後は混ぜて180℃の油で揚げるだけ!!(笑)

どちらも簡単で美味しいですょ(^-^)ノ~~

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング