ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MSCT Forum Discussionコミュの撮影タイミングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは肝細胞癌みたいな動脈相と平衡相の2相スキャンしないといけないときに、どういったタイミングで撮影されていますか?造影剤の注入レイトなんかも教えてもらえるとうれしいです。

あと、腎機能が落ちている患者さんに対して、造影剤量を減量したときのスキャンタイミングや注入レイト等々・・・何かいい方法があったら教えてください。

私の施設では通常、600mlI/kgにして30秒で注入し、45sec,70sec後に撮影しています。腎機能が落ちている患者さんについては今のところ撮影する時々でバラバラでどれもいまいちです(;Д;)

こうやったらよかったとか、いろいろ教えてください。

コメント(17)

あっこさんへ

初めまして。
決して参考になる答えではないのですが・・・。

使用する装置仕様・スペックによって変わってくると思いますよ。
ですので、どのような装置をつかってるかを追加で記載されればきっといろんな施設の方から参考になるレスポンス期待できるかもです!
>mocchi_coさん

アドバイス有り難うございますm(_ _)m
さっそく明日詳しいスペックとか調べてもう一度書き込みしてみたいと思います。
はじめまして

マルチ16を使用しています

基本は3ml/sで20・40・60・180sで撮影しています

体重によりヨード量は変えていますよ。
追加です。
 
 T社16列のマルチを使用しています。
 collimation 1mm×16 HP23 0.5sec/rot

 でスキャンをしています。

私としては動脈相の45sを40sにしたいところです。
はじめまして
G社64 16を使用しています
基本は3ml/sで33 70 120で撮影しています
>クンさん,quickさん,まっつんさん

コメント有り難うございました(*^-^*)
今回頂いたコメントを参考に今後の検査に役立てたいと思います!!

また色々教えてください
はじめまして。

動脈相での撮像タイミングは、40secの方がよいと思います。まっつRさんと同じ理由です。

平衡相の議論がなされていませんが、HCCの描出のためには、70secでは早すぎるのでは?と思いました。
70sec撮像だと、いわゆる門脈優位相の撮像タイミングかと思います。私たちの施設では、平衡相は180sec(3min)で撮像しています。
もんたさん。

350あるいは370を使用ですか?それとも300で1.6としているのですか?
>たつさん・もんたさん

プロトコール教えていただきありがとうございます。参考にさせてもらいますね(^-^)

みなさん3相撮られてるんですね。
うちは、初回と血管腫のときは必ず3相撮って、あとは放射線科の先生に聞いて必要に応じて撮影しています。治療後は、2相しか撮ってないです。
3相必要ですかね?
2相か、3相か、議論は絶えないですね。あるいは、早期動脈相を加えるか。

うちは、初回、経過観察を問わずルーチンで動脈相、門脈相、遅延相の3相を撮影してもらってます。

被曝か、門脈相で得られる情報量かってことになるのかなと考えています。

門脈相では、HCCの門脈侵潤の有無、肝ヘの門脈血流量の推定、肝以外のリンバ節を含めた臓器のスクリーニングなどの情報が得られると考えており、これらの情報を得るためにルーチンで3相撮影にしています。

あっこさんの主張も理解できます。血管腫には疑問を感じましたが。

あ、早期動脈相を撮影している施設は、どれくらいあるんだろう。
300濃度を体重当たり1.6mlで使用し、30秒で注入してもHCCの描出に問題はありませんか?

うちでは、300濃度を体重当たり1.6mlで使用する場合、25秒で注入します。大動脈のピーク持続時間が短くなり、タイミングがとりづらくなるのが欠点ではありますが、大動脈ピークCT値は、保たれます。

すみません。描出に関して、結果が気になりましたので。
もんたさん

ありがとうございます。
動脈相の影響は少ないんですね。ありがとうございます。

平衡相や門脈相(門脈の描出)での造影効果が悪いのは、ヨード容量が少ないということで説明可能と思います。

ありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MSCT Forum Discussion 更新情報

MSCT Forum Discussionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング