ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テナント仲介にチャンスありコミュの■ゼロからはじめるテナント仲介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 テナント仲介を行っている不動産会社が少ないのは何故か?その理由にはいくつか挙げられますが、一つに居住用賃貸に比べて契約期間が長く手数料収入が直ぐに得られないこと。もう一つは専門的知識が必要ではないかと言うことが主な原因だと考えられます。

 しかし、これから不動産業で生き残っていく上で、テナント仲介部門があることが不動産会社にとって重要なポイントになると思います。今日の不動産会社は収益性の早い居住用賃貸に偏って、過当競争を余儀なくされているのが現状です。

 現実、居住用賃貸は大手のFCチェーンの展開や少子化問題で、ますます環境が厳しくなることが予想されます。その反面、テナント仲介を本格的に取り組んでいる不動産会は全国に約2,000社しか存在しません。(全国の宅建事業者130,000人)

 この数字でも分かるようにニッチな分野です。しかし、考え方次第ではライバルも少なく収益性もあり、契約者のリピート率が高いのも事実です。更に、オーナーからの信頼が得られやすい特徴があります。もっと言えば法人との関係が築けます。

 これだけメリットのある分野なのに、取り組む不動産会社が少ないのが、私たちには不思議でたまりません。もし、この話を聞いて本格的に取り組みたい方や強化したい方がいれば私たちが培ったノウハウ(有料)を提供しますので、是非、門を叩いてみてください。
http://www.e-tenant.co.jp/

 私たちは現在、下記内容で全国主要都市でセミナーを開催しています。しかし、全国をカバーできるわけではありませんので、資料が欲しい方はメールでご連絡ください。無料で差し上げます。
▼info@e-tenant.co.jp

「テナント誘致300件!本物のプロが教える仲介の極意」
  講師:?ジェイエル 代表取締役 清水 啓充氏
 【講演内容】 
 ■最新のマーケット事情(中国さまさま?)
■事業用不動産と居住系不動産との相違点
■法人ユーザーと個人ユーザーとの相違点
■大手オーナーと個人オーナーとの相違点
■オフィス営業と店舗営業との相違点
■データベースの構築と活用方法
■マイソク、アットホーム,レインズは不要?
■インフォメーションと集客方法
■トラブル事例及びその解決方法
■仲介手数料、広告宣伝費,業務受託料、等々
■サブリースや分割提案等

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テナント仲介にチャンスあり 更新情報

テナント仲介にチャンスありのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング