紹介文:『RE(再び)+CREATION(創造する)=RECREATION(遊ぶ)』というテーマをもとに活動するグループ。舞踏祭も含め若手アーティストの育成やアートと音楽の社会的地位向上を目指しています。DJ・アーティスト・スタッフなど随時募集しています。お気軽にご連絡ください。⇒ recreation0207@yahoo.co.jp (Re.creation HP :http://re-creation.tv/)
出展者紹介:
■輪派絵師団 音楽集団「輪派」から発生したART集団。 主に団長NOIZ-DAVIと山本大輔の二人を中心に活動。 映像作品の監督・制作からLIVE PAINTNG、デザイン、個人作品の展示などそ活動は多岐にわたる。 輪派とは 輪派(rinpa)とは読んで字の如く「輪:わ」の派であり、人と人の輪を最も大事にした音楽集団の事である。最近ではアメリカの動画共有サイト「YouTube」で作品「1week of art works」が、閲覧回数1,000,000回を超え記録を更新し、アメリカのTV局、ABCの朝の大人気ニュース番組「Good Morning America」でモーションペイントが取り上げられたりと最もホットな若手アーティストグループである。 http:// www.rinpaeshidan.jp ■ヨウジヤマモトイラストレーターとしておもしろい観点からの作品を制作。過去にポストカードや雑誌のイラスト、病院のHPのイラストなどの仕事も行う。現在はRe.creationの代表としても活動する一面もある。 ■Kaya多摩美術大学絵画学科油画専攻。Re.creation所属アーティストとして精力的に活動中。油画・パフォーマンス・ライブペインティング等、その活動の幅は広い。Kaya魔女の呪術的Artをご堪能下さい。 ■SOFITISHU(MEXICO)現在19歳。MEXICOでグラフィックの勉強をしています。今回は友人のための作品を展示します。 ■山田園子1986年2月17日生まれ、神奈川県出身。 2005年多摩美術大学に入学。 2007年1月現在、絵画学科油画専攻2年に在席。 2006年アニメーション『ウツのウミ』 第二回学生国際ショートムービー映画祭にてグランプリ受賞 第三回CD2オープンコンペ部門(アニメ)にて入賞。。 ■Masayoshi多摩美術大学在学中。絵とエレキベースとオナニーで時間を潰す。 ■松橋 萌多摩美術大学油画科二年在籍。子どもの視点、幼児性をテーマに制作を展開中。 ■森さやか 多摩美術大学油絵科2年生。4才からお絵描き教室に通い、現在平面、立体、映像等の作品をつくっている。 ■坂本 紀恵多摩美術大学絵画学科油画専攻 2年 神奈川県在住。自分の幼い頃の思い出を「青い絵」のシリーズで制作。 ■伊藤淳 ルプルプの国からやって来ました ■横須賀由衣多摩美術大学絵画学科油画専攻。 今の気分→標準(お腹すいた+眠い+パヤパヤする+夢見がち) 最近びっくりしたこと→太陽アレルギーというものが存在すること。あと、「私はA型です!」。 最近の幸せ→猫猫猫!!あと、一人暮らしが決まってご満悦、日々妄想。そして、お風呂でうっかり寝ること。おいしいお酒をまったり飲むこと。 一言→「バカでどうしようもない、ダメでくだらないこと、だらけ、おもしろい ■MAI多摩美術大学でメディアアートを専攻。猫のお尻に異常な執着心を持ち始め、猫尻作家となる。 ■U-Ca東京デザイナー学院在籍。舞踏祭のフライヤーも制作している。 ■吉井千惠札幌市出身。多摩美術大学絵画学科油画専攻入学 ■KOSHI多摩美術大学絵画科油画専攻。 ■戎 捷(VJ anarchy )筑波工科大学大学院在籍。台湾のフェスティバルで、Ministry Of Sound,BT, Adam Freeland, Boy Gorge, Jo Mills, FELIX da Housecatなどさまざまなアーティストと共演。2004年には台湾にて石野卓球(台湾club LUXY) DJ Aki(Taiwan Formoz Music Festival) 灰野敬二(Taiwan Formoz Music Festival)のVJを担当。2005年も台湾にて一万人規模の野外イベントSUMMER AQUARIANモーションビデオ制作や、 台湾ミュージシャンSandy ChenのPVをeye cut studioと共に手がけ、Hong Kong Arts Festival 2005に出品。2005年渡日後、studioana. を形成しMarco Bailey, Ken IshiiのVJを担当するなど、Re.creationのレジデントVJとして活動を広げている。 ■島添拓也武蔵野美術大学出身。デコレーションチーム「ヒモロギ」のメンバーとしてクラブ、レイヴのデコレーションを手がける傍ら、アーティストとして「想像力と意識の拡張」をテーマとする光を使ったインスタレーション作品を制作している。また活動の幅はVJやキャンドル、ボディペインティングなど多種に渡る。 ■山内洋子武蔵野美術大学在籍。ショップ内装やファッションショーでの活動を経て、2006年より都内クラブにてデコレーション活動を始める。異素材を組み合わせたインスタレーション、照明計画を得意とする。 ■大坂 悠「見ることへの能動。触ったり握ったり振ったり。行動によって映像を日常に還元する作業。そこで生まれるイメージを常に表現したい。」主な作品『ghost image』『another viewpoint(金魚)』 ■原田響子武蔵野美術大学在籍。 ■原 広大武蔵野美術大学在籍。 ■不殿晴子武蔵野美術大学在籍。 ■横山 曜多摩美術大学在学中。情報デザインを学ぶ。 ■宮崎 太郎 多摩美術大学在学中。愛知県出身。情報デザインを学ぶ。