ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大工道具 鉋 のみ 鋸 歴史。コミュの鉋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台直し鉋 常三郎 三木の加治屋さん

コメント(35)

鉋は実用と美が一致しています。
美しい色と形がすばらしいですね、床にの間に飾ってみてください、鉋の命を輝やかせるのです。
名工の鉋は昔の日本刀鍛冶からなった人が多いので精神が宿っていますね。
鉋を使い日本建築のすばらしい、1000年の昔の建物も健在ですね。現代建築は日本の風土に合いません、いずれ日本建築に、戻るでしょう。
鉋の手入れと保存方法
1)まず乾燥したところ。
2)古新聞に包む、
3)台はトクサでこすると良い。
クラーの中で保存すれば、湿気がこない。
千代鶴是秀の珍品ですよ。宮野鉄之助先代の鋸
永広は良いですか、使用したこと無いですよ。
仕上げ用と新しい物(30年ぐらい前の)
二年ぐらいといでないやw
かんなの台は10年20年おくとちじむので、こわいですw

*おまけ 板金屋とか家具屋の槌一番右は手ヤスリで作ってる
お気に入りですw
こんにちは。
こんなコミュニティあるとは!!
感動です!!
私も仕事柄鉋は大好きです。

今度碓氷さんの鉋の写真でもUPします。

よろしくお願いします。
はじめまして
自分は24歳大工です
一番好きな仕事は削りで、かんなは大好きです
僕も今度写真UPさせてもらいます
ヤフオクで古い物がでているのでけっこうたのしいですよ
2枚刃になったのは、西洋から入ってきた明治20年ごろから
らしいのは、いろんな本で読むので本当らしいけど、
刃に円穴を開けているのは、たばこ包丁の刃の転用説と
西洋鉋にたまたま円穴があいていたのを、まねした説があって
よくわからないのですw
どなたかご存じのかた、いらしたら教えてください。

刃の上が楕円にのびているのは、比較的古いデザインですね
イングリッシュがかわいいw
こんばんは!26才の大工です!自分もお爺ちゃんからもらった碓氷さんの鉋があるので今度UPさせてもらいます。
わら屋根の駅が群馬県に残っていますよ。とっくり(おちょこ付き)
軽井沢の公民館官庁で元映画の黒木さん黒沢明監督の作品も多いですよ。
追記
黒木淳さん現在のひげがいいですよ。

http://www.frepa.livedoor.com/blog/show?id=15626&diary=115354

曙さんの子供と奥さん(元横綱)

玄翁とヤットコ?・・・・古い道具は後世に残しましょうね。
うちの職人さんの道具です。職歴50年以上です。
元は建具屋です。
23歳素人です。台作り練習中です。壊れた古い台潰してやってみました。難しいですね。
昨日、鑿職人の田齋さんにお聞きしたんですが、碓氷健吾氏が亡くなられたそうですね。

その作品も職人気質も素晴らしいかたでした。
非常に残念です。


ご冥福をお祈りしますぴかぴか(新しい)
こんばんは。


『葉鉋』を探しています。
建具でくみこを造る時に使います。


もし置いてある金物屋さんや譲って頂ける方をご存知の方が居りましたら教えてくださいm(__)m


感謝

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大工道具 鉋 のみ 鋸 歴史。 更新情報

大工道具 鉋 のみ 鋸 歴史。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング