ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なぎなた・薙刀・長刀・ナギナタコミュの大会概要について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存知の方がいらっしゃれば知りたいのですが、今年の10月30日(日)に和歌山県九度山で開催される「幸村杯第1回全国女子なぎなた大会」の概要についてですが、出場者の※対象年齢はどうなんでしょうか?

コメント(9)

今日、選抜大会の最後でこの件に関して触れられましたが、
男子も開催される事になりました。高校生は3年生まで出場可能、現在詳細検討中との事でした。
どうなんでしょうね?一応高校生までなのか、一般も含むのか?は不明。
要は男子の大会がこの選抜のみ、だったのが枠が拡がったという事みたいです。

先般の男子研修会でのみんなの直訴が連盟を動かしたのかもしれません。
それならば、快挙!(笑)
>>[001] お疲れ様です、貴重な情報ありがとうございましたうれしい顔思うのですが、なぎなたは他の競技に比べ全国規模の大会が少ない気がしており、このような大会で出場出来る対象年齢の幅(学童〜学生・一般)があれば競技人口の増加にもプラス材料になるのでは…と、よってどのようや大会概要になるかを楽しみにしています。
>>[2]
全国大会レベルは他の団体と変わらないですよ^^
でも地域によって大会の数に差はあるかもしれません。
小さな大会でも開催するには人、モノ、カネがかかりますからね。
全日本なぎなた連盟のHPには男子は高校生大会となっていました。
女子は何もなかったのでまだわからないですね。
>>[003] お疲れ様です、そうなんですねほっとした顔当県では高校以下の県内大会がなく、ジュニア世代(小〜中学生)が練習の成果を披露する場がないので地域によると思いますが、他県ではどうなのかな?と気になってました…確かに 人・モノ・カネ の条件が整わないと難しいですよねあせあせ
>>[4]
お疲れ様です。
大会が無いと張り合いもないですよね。
市内大会は初夏と晩秋に1回づつ。小学生から高校生、シニアまで織り交ぜてあります。
その次は夏の県大会。こんなもんでしょうか。
そこの連盟に大会やってほしいなあ〜みたいなリクエストも必要でしょうね^^
>>[005] お疲れ様です晴れそうですねほっとした顔小規模でもいいので大会開催は子供達のモチベーションになりますから、連盟を牽制していきますねウインクところで27日(日)福岡県で開催された「若獅子旗」という大会に応援で訪れたのですが、次世代の躍進に頼もしさを感じましたわーい(嬉しい顔)これからの成長が楽しみですぴかぴか(新しい)
>>[006]
横から失礼します。

選抜に続き若獅子旗も応援されたとか…。
なぎなた愛に頭が下がります。

地方大会について、語られてましたので、一例を。

私の地元では、年に3回(4月、8月、1月)地方大会があります。
それこそ、小学生クラスから、成人、男子まで。

小学生〜中学生は、なかなか全国大会参加は地方にいると難しいので、これらの地方大会が、腕試しとなります。(高校生は、総体と新人戦、国体予選ありますが…)

連盟の先生が、出しても恥ずかしくないと思われるレベル近くになると、JOCや若獅子旗、錬成(日本武道館)に行きませんかと聞いてくれますが…。
応援団込の全額自己負担は厳しいあせあせ(飛び散る汗)

伺った状況からすると、恵まれてる方かと思いますが、ご多分に漏れず、最近は少子化と、スポーツ等の多様化の影響下、競技人口の減少が現れ始めていますげっそり

以上、横から失礼しました。
>>[007] お疲れ様です、詳細に情報提供ありがとうございましたうれしい顔やはり地域よって様々なのですねほっとした顔当県も特にジュニアの競技人口が少ない為、機会あるごとに知り合いを介して体験の参加を促しています、しかし…中々難しいですよねあせあせ
皆様お疲れ様ですぴかぴか(新しい)

以前、大会について触れた「幸村杯」の件ですが、九度山町のHPに大会要項が掲載されていました。

色々とありがとうございましたうまい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なぎなた・薙刀・長刀・ナギナタ 更新情報

なぎなた・薙刀・長刀・ナギナタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング